• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月26日

ブスッと刺すだけ

ブスッと刺すだけ  数年前から職場車で愛用していた、トランスミッター内蔵のMP3プレーヤー
 サクシードにUSB対応のオーディオを付けてからは、トラックで長距離を走る時に使っていました。
 しかしもとが安い製品なので、イヤホンジャックを兼ねたアンテナジャックが潰れたり、USB端子が壊れたりで、いつの間にか3代目になっていましたが、それも内蔵電池が消耗して、昨今はシガープラグで繋がないとすぐ音切れするようになってしまった昨今。

 このモデルは既に生産中止になって久しいので、ちょっと前まではオクで投げ売りされていたのも最近はすっかり在庫切れ。

 なので、新型を導入しました。


 と言っても画像でおわかりのように、最近多いシガープラグ直刺しのタイプ。同じようなデザインで数種類出ていて、SDカード対応のもの、リモコン付のものなどもあったのですが、わたしの場合なんと言ってもトラックで使うので、24V対応が絶対条件でした。

 意外や24V対応はネットにはあまり出回っておらず、十勝のドンキで見つけて購入。
 USBメモリーのみ、リモコンもなしですが、じゅうぶんです。

 なぜかUSBメモリーに相性があるようで、サクシードのケンウッドで使っているバッファローのはまったく認識せず、逆にケンウッドでぜんぜんダメでお蔵入りしていた、ノーブランドものが調子良いです。


 これがシガープラグ直刺しだと出力が安定するためか、意外や以前のものよりはるかに音が良く、職場の4tのヘッドライトはHID化しているので、以前のだと、ライトを点けるとまったく聞こえなかったのが、これは平気です。なるほど音にこだわらなければ、ふだん使いではこれでもじゅうぶんかも知れませんね。

 唯一の欠点らしいのは、フォルダごと飛ばす機能がなく、送り戻しが1曲ごとになってしまうくらいですが、トラックで使う時は聞き流すのでまったく無問題です。


 思えば…とか昔話を書くと、我ながらおやぢだと思いますが、昔は職場のトラックにAMラジオしかなかったので、長距離出張の時は小さなラジカセを積んでました。車内がうるさいので必然的に大音量になり、すぐ電池がなくなったものです。次にCDプレーヤーとコンパクトスピーカーを積んで走り、トランスミッターが出回るようになっても、小さくて安いものは電池式だったりして、聞いてる最中に電池切れで聞こえなくなったり、やたらと雑音ばかりだったり。

 いやーいい時代になったもんだ…などと言ってはなおさらおやぢなんですが。

 ま、まごうかたなきおやぢなのでいいんですけど。^^;





ブログ一覧 | 仕事車 | 日記
Posted at 2012/10/26 23:11:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

マフラーカッター装着記念😁撮影会 ...
おむこむさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

この記事へのコメント

2012年10月26日 23:20
ブッ刺すのは男の浪漫(表現が下品だww

因みに89.9は神戸付近では禁止ですw
コメントへの返答
2012年10月26日 23:41
当ブログは上品をモットーにしておりますので、下品なコメントはお控え下さい。(笑

北海道だと、これがいちばん混信しないのだー。
2012年10月27日 0:46
こんばんは☆彡

わたしの仕事車はAMラジオで本体スピーカーのワンスピーカーのみです…。

音楽とは無縁です(>_<)

なので毎日テレフォン人生相談だけが楽しみです(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月27日 21:41
こんばんは。

職場の昔の2tトラックもそうでした。
AMラジオも面白い番組は聴いていますが、つまんないのもあるんですよねえ…。^^;
2012年10月27日 7:00
今のデッキを買ったとき一時トランスミッター使おうかとも思いましたが、結局オプションのケーブルにしました。今では全く使ってませんが(^^;
うちの職場にトラクター仕様の10tプロフィアありますが、ちゃんとオーディオ付いてますよ~。仕事上使えませんが…
コメントへの返答
2012年10月27日 21:48
やはりケーブルに勝るものはないですね。
サクシードのオーディオはUSB対応なので、あれがいちばん楽なんですが、トラックはそうはいきませんので。
2012年10月27日 7:56
自分は搬送車で十勝遠征の際には
iPodに小型アンプ内蔵スピーカー
で聴きながら走ってます♪

単4アルカリ電池4本で片道分です
ね~(爆)

それでも音は十分に良いですが・・
やはり↑同じくトラックなんで音量
上げると・・・すぐ電池切れです(爆)
コメントへの返答
2012年10月27日 21:49
アンプ内蔵スピーカーは、今でも持っています。^^;
昔のトラックは、AMラジオしかなかったのですが、最近のは幸いFMがあるので楽にはなりました。
2012年10月27日 14:00
こんにちは
私も大昔トラック(ふそうTシリーズFシリーズ)
乗ってた頃もAMラジオしか無かったので
大型ラジカセ積んでましたね
24Vを12Vにデコデコ変換して
12Vアダプター使ってたので
大音量でも電池切れの心配無し!

10t積んで 東名 牧の原の坂
駆け上がる時は この曲とか
御殿場の坂なら この曲とか
お気に入りの曲がありましたよ

ちなみに
御殿場を6速で登りきるには
下の平地の助走区間で クイーンの
フラッシュゴードンに入れ替え
全開あるのみww

コメントへの返答
2012年10月27日 21:54
こんばんは。
急な出張もあったりで、職場に大きなラジカセを置いておくわけにいかなかったので、小さなラジカセをこっそり持ち込んでました。^^;
電池式のトランスミッターとMP3になって、セカンドバッグに入れっぱなしでもOKになった時は、つくづく楽だなあと。
2012年10月27日 22:17
音源はない競技車に乗っていた頃はラジカセ積んでいました

ブレーキかってよく落としていたっけ
コメントへの返答
2012年10月27日 22:25
ラリー車はさすがにラジオもないのが多いですよね。
昔々、ジムカーナの全日本戦車を見て、PW、AC、カセットデッキ装備で、ラリー車とえらい違いに驚いた記憶があります。^^;

プロフィール

「昨年の夏の思い出が忘れられなくて、今年も来てみたら、ベストポジションが空いていました。」
何シテル?   08/12 16:52
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation