• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月15日

ガレージかわねこ、急遽オープン

ガレージかわねこ、急遽オープン  道南ドサ廻りの旅から帰って、ほんとうならゆっくり1日寝ていたいのですが、そうもいかない今日この頃。
 仕事も残っているけど、それはまあいいとして(←いいのか?)天気予報通り、この週末は珍しく白いアノ子もお休み。

 しかも気温も4℃(もちろんマイナスの ^^;)ほどと、この時期のこの地域にしては高めな方。



 ならばこの機会を逃す手はないと、本日は冬仕舞いしたガレージかわねこを、急遽特別オープンさせました。

 残っていた作業は、画像の通りエスクへのリアフォグランプの取付け。

 先日も職場車で、十勝を走っている最中にかなりの吹雪に見舞われ、リアフォグの必要性を感じたので。
 というか、もともとリアフォグは付ける予定で、先代のテラノから取り外してメンテナンス済みでした。
 さらにアンプの取付時に、リアバンパーへの配線作業はあらかじめ行っておいたのですが、これが正解。
 そんなわけで、本日はリレー回路とスイッチ、リアフォグ本体の取付を行いました。

 詳細はまあ、整備手帳にも上げようと思っていますが、なんだかんだとバタバタしているので、アップはまた後日。m(_ _)m


 今回の取付、本当は純正フォグスイッチを流用し、リレー回路を作るつもりでいたのですが、ノーマル配線の解析が面倒で、今回はテラノに付けていたPIAAのロードランプの付属品であるリレーハーネスとスイッチをそのまま流用しました。捨てなくて良かった…。^^;

 もちろん、今の状態ではフロントフォグには連動しているものの、車検はNGとなりそうなので、その改修も必要ですが、まずはこの冬、リアフォグが使えるようになったのでひと安心です。^^







ブログ一覧 | ESCUDO | クルマ
Posted at 2012/12/15 20:02:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

デフォルト
ふじっこパパさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年12月15日 21:26
海岸線に行ったのでリアフォグは付けたいです。
LEDでは、意味がなくなるので電球式が欲しいんですよね。

探すと、LEDばかり。
吹雪は想定してないんでしょうね。
コメントへの返答
2012年12月15日 21:45
最近のはほんと、LEDばかりですよね。
今回付けたこれも、もう生産中止なのでレストアしましたが、バルブソケットが固着しているので、球切れしたら終わりです。

本来リアフォグが必要な、吹雪ではバルブ式の方が良いのですけどね。
2012年12月15日 21:49
お仕事お疲れさまです。
こちらも先日までの冷え込みが緩み、今日は雨の一日でした。

悪天候ですと運転に注意すると同時に、自車の存在を周囲にアピールする事も必要ですよね。

時々思うのですが、雪の中を走ると巻き上げた雪が付着してリアのランプ類が見えなくなってしまいますけど、本当はああいうのを出来るだけ防ぐ機構?があればいいかも知れませんね。
コメントへの返答
2012年12月15日 22:11
師走なのでそれなりにドタバってます。^^;
岩手も暖かだったんですね。

本当にこちらでは、視界の効かない猛吹雪の時もあるので、フォグランプやリアフォグは実用品として必要だと思います。が、使い方をわかってない人も多いようなんですが…。

最近のLEDテールは、雪が舞って張り付くと、まったく融けずに見えなくなってしまい、危ないなあと思います。
個人的には、大型トラックが巻き上げる雪煙もなとかして欲しいところです。
2012年12月16日 9:53
リアフォグがあれば吹雪の中でも後続車が安心して走行できますよね(*・∀・) 

コメントへの返答
2012年12月16日 23:07
巻き上げる雪煙で何も見えない時がありますから、こういう時にこそリアフォグが必要だと思います。
2012年12月16日 17:32
豪雪地方では、リアフォグは安心ですねー

いやはや寒くて車イジリはほとんどしなくなりました
洗車すら半年していませんw
コメントへの返答
2012年12月16日 23:09
そうなんです。
でも恐らくは、使い方を理解しない輩が多すぎたのでしょう。
最近はメーカーオプションにすらほとんどなく、エスクも輸出仕様にのみ存在するだけなのです。

弄りたくても、何もかも凍ってしまう気温なので…。^^;
2012年12月17日 1:41
お恥ずかしながら、時々リアフォグの付いたマシンを見かける事はあるものの、その理由は全く知りませんでした。
確かに、走行中に雪煙が舞うとテールは見えづらくなりますね・・・なるほど、よーく分かりました♪

ちなみに、自分の職場車には吹雪時の対応として、黄色のパトライト(よく覆面パトカーで屋根上に出る、卵型のアレです)を装備しています。
昨年、空知管内を走行中に視界ゼロに近い猛吹雪に遭遇した時は、威力抜群でした。
(もっとも、吹雪のため走りながらパトライトがどんどん埋まってしまいましたけどね・・・笑。)
コメントへの返答
2012年12月17日 20:43
こんばんは。

吹雪で前走車のテールが見えないときには有効です。
本当はメーカーがもっとリアフォグの正しい使い方を啓発すべきと思うんですけどね。
これなんか、アクティブセーフティの典型ではないかと思います。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation