• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月15日

4回目の

4回目の  早いもので、わがかわねこ号(スイスポ)の4回目の車検でした。
 既にオドメーターも18万㎞近いことから、あちこちと点検もじっくりやってもらったのですが。


 で、予想はしていましたが、ブレーキ系統が要修理状態でした。


 ブレーキパッド、特にリア側は新車からいちども交換していないので、かなり怪しいなと思っていましたが、やはり限界だったようです。
 同時に、フロント側のローターもかなり錆が酷く、段減りもしていることから、研磨しても薄くなって剛性が保てないそうで、これも要交換状態。

 で、フロント側のパッドはまだ5㎜ほど残っていましたが、当然ローターを換えるからにはパッドも同時交換した方がいいわけで、今回リア側も含めて交換することにしました。
 パッドは、これまでダストも少なく気に入っていることから、またディクセルにしようと思っています。

 部品到着まで少し時間がかかるので、いったんスイスポは戻ってきましたが、ブレーキ整備のついでに、Vベルトの交換やオイルのにじみが気になっているヘッドガスケットも交換してもらおうと思っているので、近々再入庫ですね。


 しかし今回、いつものお店の検査員が新たな担当者になったんですが、ちょっとお堅い方と見えて、いろいろチェックされてしまいました。

 ・フォグランプバルブがゴールドである
 →実際はPIAAのプラズマイオン「イエロー」であること、そもそもヘッドランプであれば平成18年式以降は白意外NGだが、フォグはOKだとPIAAのHPにも記載されている、と反論してOKに。

 ・リア側のマッドフラップがフェンダーから出ている
 →自作したので、その傾向があることは承知のうえで、ギリギリにしてました。^^;
今回正確に計測するとNGとのことだったので、ごく微妙にカットして対応。

 ・シートレールの適合書がない
 →レカロ純正ではなく、通販サイトで購入したものなので、もともとないんですよね。^^;
 確かにこのあたりは、厳密には適合書が必要なはずなので、判断がお店によって分かれるようです。今回はOKになりましたが。


 さあこれでまた2年間、つき合えます。次回車検までには20万㎞の大台を越えることになりますので、いつまで元気に走ってくれるやら。
 いまのところ機関系は元気ですが、通勤に使っているぶん、ブレーキローターのように融雪剤での錆が進行しているのと、スポーツ系パーツがなくなってきているのが困りもの。 ですが、相変わらず乗って楽しく飽きが来ないクルマなので、当分は相棒を務めてもらいましょう。^^






ブログ一覧 | かわねこ号 | クルマ
Posted at 2013/03/15 23:08:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年3月16日 0:14
硬い方=知識が豊富・・・って訳でも無い訳ですねww

イエローバルブについては
--道路運送車両の保安基準第2 章及び第3 章の規則の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示
【2009.10.24.】第29 条(前照灯等)による--
に記載されています。
コメントへの返答
2013年3月16日 22:33
ちょっと書き方が悪かったのですが、検査員の方が知識がないわけではなく保安基準の「淡黄色」の捉え方が微妙なんですよね。
もとがDラー出身の方なので、感覚的に厳しめになっているんだと思います。
2013年3月16日 0:27
マッドフラップははみ出ててもOKなはずですよ。

zc31の後期あたりの年代からNGにはなりましたが、それ以前の年代は大丈夫ですよ。
パジェロ、エスクードは自作で左右2センチはみ出てても、大丈夫でした(^_^;)


.teraさんと同じく。
硬い方=知識が豊富じゃないです。


走る、止まる、曲がるに堅い方のならまだ分かりますがね(^_^;)

あ!パジェロも車検だった…
コメントへの返答
2013年3月16日 22:33
オーバーフェンダーと同じく、片側10㎜以内ってやつですね。ウチのはそれよりもほんの数㎜オーバーしていたようで、微妙にカットしました。

上にも書きましたが、検査員の方は知識がないわけではなく、実は驚くほどいろいろなことを知っている方なんですよ。ただ、Dラー出身のためかちょっと厳格なんですよね。^^;
2013年3月16日 1:28
検査官で基準が変わるってホント厄介ですよね。

ウチはデイライトで物言いが入りました。
なんでも、標準のは良いけど後付けはダメとか。。。
イマイチ納得が出来ませんでしたが、
モゴモゴしときましたw

ダットサンのレールがプリンプダイレクトですが、
陸事の検査レーンで通ってます。
コメントへの返答
2013年3月16日 22:33
ライトバルブの色など、色温度が明記されているわけではありませんから、ほんとに検査官によって変わることもありますよね。

デイライトがダメなこともあるんですか。一時期、運送業とかで大流行して、けっこう後付ありましたけどねえ。

たぶん、Dラーよりも陸事の方が通りやすいような気がします。
2013年3月16日 6:03
陸運局検査の方が楽ですよ(ボソッ

指定工場さんは、陸運局の抜き打ち調査が怖いので『微妙』と思ったらすぐNGを出します。
ちゃんとした知識があればいいのですが、大半は知識不足なんですよねー(;´д`)

指定工場さんでNG出されたけど、陸運局検査に持って行ったらOKだった、なんてよくある話です(笑)
ちなみにゆきかぜが、そうです(爆)
コメントへの返答
2013年3月16日 22:34
あ、経験されている方がここにも…。^^;

そうなんですよねー。けっこう認識不足が多いような話も良く聞きます。
日本的なのかも知れませんが、保安基準でも数値化されていないのも多いことも要因かと…。
2013年3月16日 6:28
最近の車検は結構いろいろと言われるみたいですからね。以前は大丈夫でも今はダメって事がありますからね。
コメントへの返答
2013年3月16日 22:34
特に指定工場は、後から問題になるのを嫌がりますから、どうしてもそうなるでしょうね。
保安基準も時々改定されますので、以前は良かったけど…もありますね。心情的には「ええーっ」と思いますけど。^^;
2013年3月16日 11:15
本来は法規に厳格に検査というのが第一義で常にその辺に目を通して…とは、なかなか出来ないのが現状ですよね。
例えば軍用機みたいに、技術指令書(TOといいます)がしっかりしていて、各車検担当部署に配置してあるのが理想ではありますが(^^;

ユーザーもその辺を勉強して、タブレット持参して云々という時代もきそうですね(^^;
コメントへの返答
2013年3月16日 22:34
いやほんと。仰るとおりと思います。
これからの時代は、それこそ明確化された保安基準を、整備工場やDラーはタブレットで確認出来て…となるような気もします。
2013年3月16日 12:30
シートレール関係はよく場所によって
うるさいとこがあると聞きますよね~

後は後付けHIDとか?
ここ最近では光軸さえきちんと適正に
してたら大丈夫みたいですが・・・

ちなみに今日は黒MR号のLEDデイライト?
撤去してましたわ(爆)
コメントへの返答
2013年3月16日 22:35
Dラー系は特に厳しいと聞きます。自分のところではそういうパーツを販売していないからでしょうね。
一時は、車検対応のマフラーなどでも、自分のところのOPパーツ以外は入庫拒否があった、なんて聞きましたが。

ちなみにHIDは、思いっきり後付、それもDIYですが光軸だけはキチっと取っているためか、まったく問題なしでした。^^;
2013年3月16日 19:43
18万キロ仲間ですね(^^;
うちもリアブレーキはオーバーホールです。あとタイベルとファンベルも交換(二回目)。
ライトはハロゲンに戻しました。めっさ暗いですが…
シートレール、おいらはレカロ純正品ですが難癖つけられたことはないですねー。某Dに入って1年点検受けたときにはいろいろ言われましたがむかっ(怒り)
コメントへの返答
2013年3月16日 22:36
ウチも距離だけはまだまだ走ります。^^;
ベルト類も交換ですね~。
シートレールを言われたのは、今回が初めてなんです。
2013年3月16日 21:02
え~
シートレールも引っ掛かるものなんですかー

我がボロプリ君は、走行距離伸びませんw
これだから引き籠りはw
コメントへの返答
2013年3月16日 22:38
厳密には適合書が必要なようです。が、レカロのシート自体がかなり出回っているので、黙認のところも多いようです。
なにせウチはど田舎通勤ですので、距離だけは伸びます。^^;

プロフィール

「盆なのに、サイト一区画独り占めの静かな…いや、ツクツクボーシがうるさいくらのキャンプ場で、至福のひととき♪」
何シテル?   08/11 16:11
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation