• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月07日

ごごごごご

ごごごごご  どうも半月ほど前から、スイスポで走っていると、異音が聞こえてきます。

 別にジョジョ立ちをしているわけではなく、車速に合わせて「ごごごごご…」とうなるので、こりゃあハブベアリングがご臨終かなーと思ったのですが。

 なにしろ19万㎞越えの個体なので、当然そう思っていつものお店に放り込んでみたら…なんと原因はタイヤでした。

 実はいちおうタイヤも疑っていて、ラリホに行く前に自分で前後のローテーションをしており、それでも音が消えなかったので、いよいよハブベアリングだと確信していたのですが、タイヤの外側サイドの段減りが原因だったとのこと。

 左右タイヤの組み替えをして、音は消えたので安心しましたが、いつものお店でメカニックさんとの会話。

 メ「ハブベアリングって、前回いつ交換してましたっけ?」
 か「してないよ」
 メ「そんはずありません。持つわけがない」
 か「でも換えてない。(笑」
 メ「クラッチも無交換ですって?」
 か「うん、換えてない」
 メ「おかしい。それ絶対おかしい!」

だそうです。^^;


 記憶違いなのではと、帰宅して記録を手繰ってみましたが、過去4回の車検時に、ハブベアリングを整備した記録はありませんし、もちろんその途中での整備でも、です。

 ま、お店が勝手にハブベアリングを交換してくれて、請求をしていないなら別ですが…。(笑


 2010年の秋に、タイヤの片減りによるハンドリングの狂いが出てから、前後ローテーションをちゃんとやるようにはしていたのですが、もしかして、DZ101って片減りしやすいタイヤなんだろうか…

 …ええわかってますとも。乗ってるヤツがヘタクソなことくらい。(汗








 で、またまた脈絡ないですが、ラリホ画像の後半をアップしました。これにて終了です。

 ラリー北海道2013 音更リエゾン

 ラリー北海道2013 北愛国サービスパークネタ

 ラリー北海道2013 くまモン♪くまモン♪もんもん♪



 後半、ラリー車の写真がないのはナイショ(笑













ブログ一覧 | かわねこ号 | クルマ
Posted at 2013/10/07 23:35:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

心残りは。
.ξさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2013年10月7日 23:39
きっと運転者の自重で傾いte・・・
コメントへの返答
2013年10月7日 23:53
しぃ~っ!言わなきゃバレないって!(ぉ
2013年10月8日 13:05
もうすぐ16万キロの我が81くんも
ベアリング無交換f^_^;)

やばいのかなー(´・_・`)
コメントへの返答
2013年10月9日 21:58
コメ返遅れてスミマセン。

うーんどうでしょう。走行状況や乗り方にもよると思うので、一概には言えないかも知れません。

ウチの場合は、ど田舎路でゴーストップが極端に少ないのが要因かと…。^^;
2013年10月8日 17:52
お久しぶりです。
ハブベアリングですが、うちのお客さんの、まあsx4ですが、24万キロで消耗部品と言われる物以外かえたことの無い車もあります。
ベアリング、勿論4輪無交換ですw
大事に上手く乗ってれば20万キロ越えも普通に可能かと思いますよ(^^)
コメントへの返答
2013年10月9日 21:59
お久しぶりです。コメ返遅れてスミマセン。

思い起こせば、先代のデ・ニーチョ(テラノ)も、10万㎞時に「いちおうやっとくかぁ」でハブベアリングを交換して以来、そこから15万㎞近くを走り切りましたね。
もちろん、定期的にハブベアリンググリスは交換していましたが。
2013年10月8日 19:25
そういえばウチのも最近、内装からゴゴゴゴゴって音がするんですが、やはりスタn・・。

ちなみに現在17.4万kmですが、やはりハブベアリングは未交換ですね。
ガタってるのに気が付いてないだけかも知れませんケド(^^;。
コメントへの返答
2013年10月9日 22:00
コメ返遅れてスミマセン。

>内装から
それはきっと新手のスタンド「ツグミン」ですよ。
(ぉ

意外とハブベアリングって、持つような気もします。^^;
2013年10月8日 19:29
一般道ならともかく・・・

サーキット用タイヤでローテーションはNG
なんです(~_~;)

前後でそれぞれの車高や角度で削られた?
タイヤを前後変えるとダメ・・・と言われた事
ありますし、かえって減るとも言われ・・・

現在は前205後195なんでできず・・・
前のタイヤ若干ヤバめ・・・大丈夫だべか(爆)
コメントへの返答
2013年10月9日 22:01
コメ返遅れてスミマセン。

へぇーっ!そうなんですか!知りませんでした!

なるほど、シビアなタイヤ管理が必要な、サーキットならではのノウハウがあるんですね!

なにしろ、地面と接しているいちばん大事なところですものね。
先日、往年の名レーサー浅岡重輝氏が「この50年で最も進化したクルマの部品はタイヤじゃないか」と発言したそうですが、一見地味に見えるタイヤも、その進化の度合いは凄まじいのかも知れません。
2013年10月8日 19:52
僕が乗っていた間(約10万キロ)で交換の記憶はありません。
サーキットなどにも行ってましたが、耐久性高いんですかね?
でも、ワークスでは速攻交換したことがあります。
アタリハズレあるんですかね?
コメントへの返答
2013年10月9日 22:01
コメ返遅れてスミマセン。

日本のベアリング製作精度は恐らく世界一でしょうしね。
条件にもよるかもしれませんが、耐久性の高い部品ではないかと思います。
当たり外れは…あるかも。^^;
2013年10月8日 20:57
9万キロくらいで島風のハブベアリングはお亡くなりになりました;;;  


無交換はすごいです! 運転が丁寧な証拠ですね、勉強になります。
コメントへの返答
2013年10月9日 22:02
コメ返遅れてスミマセン。

ま、条件にもよると思います。

わたしの運転のしかたではなく、ゴーストップの少ない、田舎路ならではなんだと思いますよ。^^;

だって、タイヤの使い方ヘタで、段減りさせてるくらいですから…。(泣
2013年10月9日 22:26
以前乗っていたアルトは8万キロくらいでベアリングが逝って車内で会話もできないくらいの爆音が!

スイフトは21万キロでちょっとだけ音が出だした頃です。

世界のスズキとなった証拠かな!?
コメントへの返答
2013年10月9日 22:34
以前、元スバルのラリーメカニックだった方に伺った、80年代後半に造られたレガシィと、90年代中盤に造られたインプレッサとでは、耐久性がまるで違った、という話を思いだしました。^^;

スイフトもウチの初代と今の3代目では別モノですものねえ。

プロフィール

「昨年の夏の思い出が忘れられなくて、今年も来てみたら、ベストポジションが空いていました。」
何シテル?   08/12 16:52
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation