• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月29日

文明開化がバージョンアップ♪

文明開化がバージョンアップ♪  車載用音源にiPodを導入してから、早いもので8年。
 
 機器は未だに、初代nanoの4GBモデルなんてのを後生大事に使っていたのですが、実はわがやにはその「初代nano」が3台ありまして。

 2号機は、1号機が購入後1年半でバッテリーがダメになってしまい、予備として購入しました。


 不調だった1号機は、アップルに修理に出そうかとも考えましたが、当時出回っていたいささか怪しげな中華製?バッテリーに自分で分解して換装してみたところ、なんとそれ以前よりもパワーが上がって絶好調になってしまい、未だに車載用はこれがメイン機。

 3号機はわずかの間しか販売されなかった1GBモデルで、2号機を購入した当時、その容量で不人気なことから、これまたオクでかなり安く出ていたので、旅行用に購入したものです。
 

 そんなiPodnanoの2台が、いきなり最新モデルになりました。^^;

 ご存じ「iPodnano 1st generation交換プログラム」に、前述の2号機、3号機を出してみたところ、2台とも新品になって帰って来たのです。

 2011年からスタートしているこのプログラム、これまではエスク、スイスポ共に愛用している、カロッツェリアの車載用アダプター「CD-IB10」を介すると、第4世代以降のモデルは充電機能が対応しないことから、初代モデルにこだわってきたのですが、1号機は前述のように意外にも未だに好調なことと、当然補償対象外になっているので手元に置いておくことから、残りの2台を出してみることにしたのです。

 連休中に申し込んでみたところ、連休明けには新しいiPodnanoが届いたので、ずいぶんと早い対応でした。
 昨年末くらいのネットの書き込みでも「第6世代の8GBが届いた」との記述があったので、今回も当然そうだろう、と思っていたら、来たのはなんと最新の第7世代モデルのシルバー。当然16GBです。



 多分に第6世代の在庫がはけてしまったからでは、と想像しますが、これだとコネクタも従来のドックコネクタから、ライトニングコネクタになり、互換性がありません。しかしこれもちゃんと、変換コネクタが同梱されていました。(ただし、本体と変換コネクタだけで、ライトニングケーブルやヘッドホンは付属していません)

 いろいろ経緯はあったようですが、いずれにせよ、8年も昔のモデル交換に応ずるアップルの対応には驚きですね。

 第6世代に比べるとサイズアップされているとは言え、これまでの初代に比べると格段に小さく、薄く、軽くなっています。

 さっそくセッティングして聴いてみると、音質そのものはそう大差ありません。大幅に変わった操作ロジックも、それほど違和感はなく、使いやすそうです。

 ただ、件の車載アダプターに繋ぐと、動作はちゃんとするものの、やはり充電機能は働きません。



 それも、単体で鳴らすぶんには公称30時間と言われる駆動時間も、どうもアダプターへの接続に大電流を使うためなのか、フル充電からたったの2時間ほどで電池切れになってしまいます。
 さらにこの接続の場合、クルマのエンジンを切って時間を置くと、本体の電源が落ちてしまい、いちいち本体での電源の入れ直しが必要になるのが困りもの。

 これでは車載で使えないなあ、と、調べて見ると、CableJive社というところからdockStubz+という変換コネクタが出ている(日本での取扱いはSOUND-LINKさん)ことがわかって購入してみました。



 このように、アダプタとライトニング変換コネクタの間に割り込ませて使います。
 これでちゃんと充電されるようになり、エンジンを切って、時間を置いて再始動しても、本体も自動的に再起動してくれます。



 これで今までと同じように使えることがわかり、安心しました。

 ま、容量的にはこれまでの4GBですら、年末年始の一週間の遠征でも聴ききれないほどの曲数が入ったので、16GBだと持て余すほどですが、初代もいつ壊れるかわからないので、その点では安心ですね。

 

 なんて偉そうに書き並べましたが、昨今だと音源もUSBとかSDカードとか、Bluetoothでスマホと接続、の時代なので、いまさら何がiPodか、と笑われそうですが。^^;
 




 
 
ブログ一覧 | 戯れ言 | クルマ
Posted at 2014/05/29 23:23:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2014年5月30日 7:59
同じく、いまだiPodのオッサンです(笑)。

私もiPod touchを接続する際、その電源変換アダプターを使用しておりました。
全長が長くなってしまいますけれど、機器の買い替えが必要ないのは有難いですよね。
コメントへの返答
2014年5月30日 23:26
をを、仲間が!(ぉ

アダプター、お使いだったんですね。
差し込み部分がちょっと華奢なかんじなので、ライトニング変換コネクタに刺しっぱなしにしておこうかと思ってます。^^;
2014年5月30日 9:39
私のnano 2ndも新しくなったしませんかね?
touchを毎回車に積むのも面倒で、nanoを常駐させようと思ってるのですが。
暫く使ってなかったせいか、中身がクラッシュしてまして。

まぁ、新しいものを買えってことなんでしょうけど。
コメントへの返答
2014年5月30日 23:29
筐体を1stに換えて送れば…(こらこら

まあ、わたしもほんとは自前で買い換えも考えていたのですが、iTunesに接続すると「1stなんか使ってないで、交換してあげるよ♪」と表示が出るので…。^^;
2014年5月30日 19:30
未だにiPodでしかもtouch(ver5)だったり
します♫

理由は車載で動画も快適に観れるから(爆)

スマホ無しガラケーなオサ~ンにとってiPod
は命の次の次の次?くらい大事ですぜ(爆)
コメントへの返答
2014年5月30日 23:35
タッチ♪タッチ♪ここにタッチ♪(ぉ

なるほど、touchだと動画も楽ですね。

スマホユーザーなんですが、電話とメールがメインなので、ものすごく使いづらく、ガラケー+タブレットに変えようかと思ってます。
2014年5月30日 22:08
未だC・・・(大笑)
コメントへの返答
2014年5月30日 23:36
C…まさか、カセット?(ぉ
2014年5月30日 23:48
ウチは 2005年製の第 4 世代、iPod photo がまだまだ活躍中。でもバッテリーがダメダメで、こじ開けて交換すべくお安いのを注文してみました。
さて、上手く直せるかねー
コメントへの返答
2014年5月30日 23:54
nanoユーザーさんがいらっしゃいました。^^
第4世代もバッテリーダメになるんですねえ。
交換は、破壊魔王のかわねこができたくらいなので、大丈夫ですよ!

プロフィール

「盆なのに、サイト一区画独り占めの静かな…いや、ツクツクボーシがうるさいくらのキャンプ場で、至福のひととき♪」
何シテル?   08/11 16:11
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation