• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月24日

秋色

秋色  ちょっと前まで「北海道に残暑はない」というのは定番でした。

 北海道の夏はお盆までで、それを過ぎると坂を転げ落ちるように気温が下がったもので「ある朝起きたら秋だった」なんてことまで言われるほど。
 特にウチのようなど田舎の山中では、ことさらそれが顕著だったものでした。


 ものでした、というのは、ご多分に漏れず昨今はそんなことも少なくなり、一昨年だったかのように、9月末でも夜に窓を開けるほどのことすら、珍しいことではあるけれど、あり得ないことではなくなっています。

 2週ほど前に、夏の名残を探してシェルパで林道探索していましたが、さすがに9月後半となってはすっかり秋の彩りです。

 うかうかすると、オートバイそのものにも乗れなくなるので「今のうちに」と、祝日の昨日はひさびさにGSFをツーリングに連れ出しました。

 路面凍結の危険があるマイナス気温でさえ、構わず走り出した昔と違って、昨今は寒いだけで乗るのをやめてしまう体たらくですが、昨日はひさびさにジャケット、パンツともに脱着式のインナーをしっかり装備し、朝の気温が6℃台だったとあって、首にはフリースのネックウォーマーまで巻いて武装。

 が、これがまずく、首が回りにくい…。(汗
 ガレージから道路に出る際に左右確認をするのに、アクションが大きくなりすぎ、道路の段差でバランスを崩してしまいました。
 あ、と思った時には時既に遅し、ぐらりと右に傾いたGSFの重さは、肉離れ病み上がりの右足では支えきれません。無理に支えようと力を入れたら、右足がビキビキ言い出したのでやむなく車体をそっと倒しました。

 ああ、情けない。(T-T)
 出発時から立ちゴケです。思えば立ちゴケなんて、GSFに乗り始めて2年目くらい以降なかったので、12年ぶり。(泣

 幸い、エンジンガードとマフラーの先端にかすり傷が付いたくらいで済みましたが、テンションだだ下がりです。が、気を取り直して出発。^^;


 実は昨年、ヘルメットとウインターグローブを新調しており、ヘルメットはショウエイのNEOTEC、グローブはラフアンドロードを購入済みでしたが、どちらも使う機会がないままシーズンを終えていたのでした。

 走り始めて1時間もすると、陽差しが暖かくなり暑いほどになったので、ネックウォーマーは外し、グローブもこれまた新調して前日届いたばかりのKADOYAに代えました。
 ちなみに、夏用グローブはこれまでグリップスワニーを25年ほど愛用していましたが、さすがに革がツルツルになって操作に支障をきたすために買い替えたものです。どんだけ物持ちいいんだ、ぢぶん。(笑


 股下でヒュルヒュルうなる、V719油冷エンジンのカムチェーンの音や、相変わらずの怒濤のトルク。
 12年前と違って大して乗れなくなってしまい、なんども手放そうかと思いつつも、乗ってしまうとそんな気持ちは消し飛んでしまいます。
 来月、7回目の車検が来ますが、もちろん通すつもりです。


 あてどもなく、天気が良いのでなんとなく景色の良い美幌峠でも目指そうかと、東へ向かいつつ、国道273号へ出ると、ふと気が向いて北へ進路を向けました。



 白樺並木が美しい、十勝三股は晴天がよく似合います。

 思えば、この先の三国峠は、かつてはわたしの5月連休の走り初め定番コースでした。

 紅葉の見頃にはまだ少し早いのですが、雄大な山間を駆け抜けていると、山の色が秋色に染まりつつあるのがわかります。



 遠くには、大雪山がもう冠雪し始めています。



 国道を39号線に乗り換え、こんどは石北峠越え。このコースも何年ぶりだろうか。

 留辺蘂からは置戸に抜ける道道へ入り込み、山間のワインディングを楽しんで。
 国道242号線上で、GSFがキリ番を迎えたので記念撮影。^^;



 キリ番がトンネルの中でだったので、微妙に過ぎているのはスルーの方向で。(笑
 3万㎞と言っても、14年目にしてですから、クルマと違っていかに走っていないか。^^;

 置戸でソースカツ丼の昼食を摂り、美幌へ抜けてGSFにも給油。

 ロングランなのでふだんよりいいとはいえ、23.8㎞/Lの燃費は、いかにリッターバイクでも決していいとは言えませんが、90年代のオートバイはこんなものでした。

 これまた実にひさしぶりの美幌峠は、9月にしては暑いほどでジャケットの襟元を開けて入ってくる風が心地よいものでした。
 なので峠の道の駅ではソフトクリームをしっかり堪能。^^



 満足したので、折り返して帰路につきます。

 気付くとナナカマドの実も真っ赤になっているあたり、秋ですねえ。



 なにより、ほんとうに日の落ちるのが早くなりました。



 日が陰ると一挙に寒くなるのもさて、あまり目が良くないのでオートバイでの夜間走行はなるべくしないようにしていることもあり、なんとか日暮れまでには帰り着くことができました。

 ひさびさに1日走り回ったGSFには、お疲れさんの洗車。

 …っつーか、田舎路ばっかり走っていたので、カウルがこの状態。(汗



 10月に入ると(これまでもですが)、仕事も忙しくなる、いろいろ予定も立て込んでくる、寒くなる(←ヘタレ)ことから、今季のまともなツーリングはこれが最初で最後かもしれません。

 でも、今日1日じっくり走り回って油冷成分(なんだそれは)もしっかり補給。

 少なくともここまでで昨年の3倍以上の距離を走っているので、寒くなってもとりあえずは「ああ、もっと乗っときゃ良かった」と後悔はせずに済みそうです。(昨年が走らなさすぎ)^^;


 ちなみに今回の走行距離は565㎞でした♪






ブログ一覧 | オートバイ | クルマ
Posted at 2014/09/24 21:56:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

この記事へのコメント

2014年9月24日 22:14
さすが北海道!
下道日帰り(明るいうち)で500kmオーバーはこちらではなかなか厳しい距離ですw

ちなみに美幌峠は切符を切られた苦い思い出が...(^^;
コメントへの返答
2014年9月24日 22:34
北海道(の、田舎道)ならでは、と思います。
…もっとも、写真撮影と給油と昼食以外、ほとんど停まらず走り続けている「馬鹿走り」によるものですが。(笑

今回は秋の交通安全運動中だったので、大人しく走っていました。^^;
2014年9月24日 23:34
気持ちいい空ですね。
こころなしか、どの写真もオートバイが喜んでいるように見えます(^^

カウルがこの状態だと、シールドやジャケットの肩あたりも…

コメントへの返答
2014年9月24日 23:55
青空の下、走れるのは気持ち良く、ひさびさに走る機会を与えられたGSFも喜んでいたと思います。^^;

ええもうそりゃ…シールドは停める度にクリーニングしていました。ジャケットも覚悟していましたが、意外なほど大丈夫でした。
2014年9月24日 23:59
あぁ、雄大できれいな気色…
で、今年の定点観察はどこの場所から
でしょうか(笑)
コメントへの返答
2014年9月25日 22:59
こういう時、北海道の良さを感じます。^^
定点…桜の時期まで通うのは無理です。(ぉ
2014年9月25日 0:11
強烈に気温が低いですね。
さすがは北の大地。
それにしても、燃費良いですね。
年式的には僕のTMAXとほぼ同じくらいですが、道路事情の違いがあるにしても、僕より5キロくらい上です。
しかも、TMAXはハイオク仕様です。
うらやましー!!
コメントへの返答
2014年9月25日 23:02
いやこれでも暖かい方で、5月の連休だと、朝はマイナスになる年もあります。
TMAXの燃費は意外ですね。
GSFはその性能から考えるとこんなものかな、とも思いますが、タンク容量もそう多くないので満タンで240㎞くらいしか走れません。
ハイオクも試してみましたが、レギュラーと変わらないのでレギュラーを入れています。
2014年9月25日 1:18
やはり、バイクは良いですね。

バイク人生、1度の立ちごけは真冬、京都まで行った時の給油時でした。
給油しようとスタンドに入った時、体中寒さでかじかみ、サイドスタンドを
出したつもりが足がスタンドにかかっておらず、あ・・・と思ったら
ゴロッとこけて車体と地面に足を挟まれ、ジタバタしました。
寒さで身体が動かないと言う初めての経験でもありました。
コメントへの返答
2014年9月25日 23:08
いくつになってもやめられません。^^;

わたしは過去2回でして、喫茶店の砂利の駐車場で、前輪がズルっといって…と、道東の某キャンプ場に入ろうとしたら、進入路を間違えて突き当たってしまい、Uターンしようとしたら、そのままバタン、という情けないもの…。
エンジンガード(カワサキ用^^;)を付けているので、身体を挟まれたりはないんですが。
2014年9月25日 1:55
今時期の田舎道を走ると前面にアレがべったり付着するのは、車もバイクも同じようですねぇ…。
ともあれ、充実したツーリングになったようで何よりです♪

おぉ~十勝三股に石北峠ですか。
登山する体力があった若かりし頃はよく通ってましたが、最近はすっかりご無沙汰デス。(苦笑)
三股にあるログハウス山荘は今でも健在なのかなぁ~。

たまにはバイクの立ちゴケもいいじゃないですか。
僕は"バイク"といっても、マウンテンバイクかクロスバイクしか乗れないんで。(^^ゞ
コメントへの返答
2014年9月25日 23:13
田舎道では避けられませんね。^^;

わたしも昨今はすっかり登山から遠ざかってしまいました…。

三股の山荘とは、喫茶店の「三股山荘」でしょうか。実は5月にエスクで行っているのですが、オーナーご夫妻もお元気で、今は娘さんが切り盛りしています。昔からの常連客でいまも賑わっていますね。またピラフ食べに行きたくなってしまいました。^^;

オフロードでの転倒はあまり気にしないのですが、大型での立ちゴケは情けないのひと言に尽きます。(泣
2014年9月25日 19:51
立ちゴケはバイクに付き物とはいえ、御愁傷様でした(/_;)
しかし、14年物とは思えないくらい綺麗なバイクですね。自分は4年近く2輪(バイク)から遠ざかってますが、いつかは復帰したいなぁ…(*´-`)
コメントへの返答
2014年9月25日 23:15
いやあ、情けない…。(>_<)
いやいや、綺麗に「見える」だけで、既にあちこち傷だらけなんですよ。
わたしはたぶん、排気量はともかく、乗ることをやめることは出来ないと思います。^^;

プロフィール

「先週は雨でできなかった、チェーン交換後のシェルパくんの試走。最初はカシメが甘くてリンクが飛ぶのではと、ビクビクしていたが、大丈夫とわかったら、やっぱり足を伸ばしてしまった。^^;」
何シテル?   08/09 19:46
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation