• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月23日

デッドニングの効果

デッドニングの効果 さて、そんなわけで苦労して施工したデッドニングですが、苦労したかいはありましたよ。^^

まずスピーカーの、特に低音域の再現性がまったく違います。今回はスピーカーも換装しているので、その効果も高いと思いますが、試しに片側の施工が終わった時点で、左右を鳴らし比べてみましたが、もう「お話になりません」のレベル差。

さらに、Gakさんが以前仰っていたように、デッドニング後にドアの開閉音が変わったのも驚きです。ウチのデ・ニーチョはサイドインパクトバーなどがなく、内装もしょぼい2型とあって、それまでの開閉音はダットラそのままの「ばしゃん」という、実に安っぽいもの。購入時から「今時この音はないよなあ(苦笑」というレベルでしたが、これが「ばすっ」という、ちょっと乗用車に近い音に変わりました。^^

また、ドアの防音性も高まっています。
全塗装時にドアの組み直しと再調整を行ったこともあり、以前は走行中にどこからともなく「キコキコ」とかすかなきしみ音がしていたものが、全くなくなったのに加え、ロードノイズが明らかに低減しています。
またデッドニング効果ではありませんが、アーシング後、なんとなくエンジン音が静かになったような気もするので、総合的に「テラノってこんなに静かなクルマだったっけ?」という感じになりました。

なお、今回のデッドニング施工は、エーモンのデッドニングキットを使用しました。
ヘタに部品をバラで買うより、一式揃っているので施工が楽だったためですが、プロも使用しているとかで、けっこうお得なキットらしいです。
単純にキットを使用しただけの、何のひねりもない施工ですが、これ以上やるとドア単体の重量が増えすぎるので、わたしはこれにバッフルボードが付けば完成と考えています。

DIYでやると、作業自体はけっこう手間ひまかかりますが、それなりの効果は出るので、デッドニングはオススメかもしれません。


・・・軽さが身上のスイスポにはやりませんが。^^;
ブログ一覧 | おーでぃお | クルマ
Posted at 2006/12/23 22:55:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

フロントグリル新調
たけダスさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2006年12月23日 23:18
おおお?そんなに体感できるんすか??
やってみようかな~もちろんHT51Sに!
しかしスイフトってドアじゃなくてダッシュに
スピーカーあるけどどうしたら
いいんでしょう?
コメントへの返答
2006年12月23日 23:35
けっこうハッキリ体感できるので、イイですよ!^^

HT系スイフトの場合、ダッシュのスピーカー廻りだけをデッドニングする方法になると思います。
以前わたしがやった、いんちきデッドニング↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/129192/car/26836/30935/note.aspx
の、制振シートをちゃんとしたものでやるとか、器用なMARUさんなら、バッフルボードを自作するとか。^^

これで12Cをデッドニングしたら漢です!(ぉ
2006年12月24日 0:43
こんばんは~
オーディオについては特に拘りのないあちきですが、ドアの音に喰いつきました。
Rってすごくドアの音しょぼいんですよ。
前車のレガシィはそのへんしっかりしてたから、「ばすっ」って感じでしたが、Rはスイスポレベルですから(泣)
高級感の演出にはいいかも???と思っちゃいました。
コメントへの返答
2006年12月24日 11:06
おはようございます!^^;
意外ですね。あの重圧な感じのRのドアなら、しっかりした音がすると思っていました。
高級感の演出にはいいかもしれませんが、やりすぎるとドアが重くなりすぎるので、ご注意を。^^;
2006年12月24日 1:26
私も 先日 スイフトのドア裏に 静震材を張りましたよ
多少よくなったようですが スピーカーが ノーマル
せめて スピーカーぐらい変えたいと 思っています
カプチは 4スピーカーにして BOSE製
ヘッドは アゼストにして 4chアンプを BOSE製に
なので スイフトは 悲しい音で あります (笑)
コメントへの返答
2006年12月24日 11:08
お友達のお誘いありがとうございました♪

スピーカーの能力を生かすには、デッドニングは良さそうですね。
BOSEですかあ。いいシステムをお持ちですね~。
2006年12月24日 1:36
DIY施工でそれなりに効果が有るのであれば、こりゃあもう大満足ですね。
ドアの裏側ですから仕上げどうこうを気にする必要も無いでしょうし。

それにしても「デッドニングキット」なんて出しているんですね~
スゲーな。>エーモン
コメントへの返答
2006年12月24日 11:11
ブチルゴム剥がしと、銀色の制振シート貼りくらいが気を使うところで、案外他はアバウトみたいです。
効果が大きいので、オススメする方が多いのも納得ですね。

ネットで制振シートを探していたら、エーモンのHPでキットを見つけました。基本デッドニングであれば、プロにも使われているとかで、けっこうヒット商品らしいです。
2006年12月24日 3:09
実際施行してみるとスピーカーから出る音の違いよりも、ドアを閉める時の音の高品質化に驚きますよね。
ロードノイズの低減にも効果があるのでスピーカーのあるなしに関わらずドアには施行されるのがお勧めです。
コメントへの返答
2006年12月24日 11:12
そうですね。仰るとおり、ドアの開閉音の違いと、遮音性の向上に驚きました。
静かさを求める方にも、良さそうですね。
2006年12月24日 10:10
わたしもデッドニングもどきをしてみましたが、効果は感じられませんでした。
窓の日よけ防止を100円ショップで買ってきて、それを使ったのが失敗だったんでしょうかね。

二輪の免許も一段落したんで、今度は車の手入れも再開したいと思います!
コメントへの返答
2006年12月24日 11:14
最初はわたしもホームセンターで売っているアルミシートとかでやろうかと考えていたんですよ。

でもけっこう量が必要だったりで、却って高くつきそうだと、今回キットにしてみましたが、結果正解だったと思います。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation