• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月07日

ラリーなサラベツの1日

ラリーなサラベツの1日  それは一通のメッセから始まった。
 「今週末のサラベツは観戦予定ですか?」

 と、丁寧な書き出しだが、裏返してみると「来るんだよね?いや、来いやゴルァッ!」と書いてあった(ような気がした)のである。(ぁ



 …てのはもちろん冗談なのだが、もともと予定がなかった週末、行ってみようと思っていたところ、続く文面に衝撃を受けた。

 「実はとらっちょさんをコドラに迎えて、ドラとして参戦…」

 おおうっ!ついに「チーム道スイ」発足ではないかっ!こ、これは何があっても(何もないけど)放り出して行かねばなるまい。
 そう、メッセの主は久野っちなんである。
 ゆきかぜ、ラリーデビューなんである。


 てことで、前夜祭で甘味補給もしっかり行い、翌日に備えたのでありました。


 早朝から準備に忙しい選手のみなさんには申し訳ないのですが、お気楽な観戦者なので、出走1時間前にのんびり現地到着。


 ユル~い雰囲気だったので、図々しくドライバーズミーティング会場にも入り込みましたが、なんとSS1の「sarabetsu」はここではなく、10㎞ほど離れた場所だそう。
 アイテナリもコマ図もないそうで。
 …ユルいなあ。(笑)とにかくラリーを楽しんで欲しいという雰囲気でした。


 とは言え、初参戦の久野っちは、気合い入ってます。^^


 いよいよラリースタートです。行ってらっしゃ~い!

 
 …って、ここで待っててもしょうがないので、わたしも「競技車と一緒に」移動。(笑)


 この「sarabetsu」の会場は、毎年7月に国際トラクターBAMBAというイベントが行われており、SSはまさにそのトラクターBAMBA競技の会場そのものでした。


 なんと今回アニキは栄光のチャンピオンゼッケン!


 …ですが、コドラさんがなにか「青いスーツ」を着ています。
 まあ、今回コドラは555レプソルベルグさんですので、それはある意味当然なんですが…あれ?


 ドライバーのアニキまでが、なんかSTiって書いてあるヘルメットかぶってる…。^^;

 そらースタート前のオフィシャルがクルマを指さして「コレ、スズキだよね??」と不思議な顔をしますわな。
 いっそのこと、ワークスをWRブルーにするとか、エンブレムだけ六連星にするというのも、この際アリかも知れません。(ぉ)

 後続のゼッケン2は、ドラ:青いメカウマさん、コドラ:美瑛番外地さん


 そして!

 じゃじゃ~んっ!!


 ついに!あのゆきかぜが!ラリー参戦ですよ奥さん!

 言うまでもなくドラは久野っち、コドラはこれも初参戦のとらっちょ姐さん

 しかし残念だったのが、このコース、雪壁がかなり高いので、奥の方がまったく見えません。(泣)


 スタートはオフィシャルの合図だったので、なんかラリーと言うよりタイムトライアルみたい。


 というか、併設でトライアルもやっていたのですが。
 そちらには目もくれず。(笑)SS2「Padock」はサーキット内のコースなので、競技車と一緒に戻って観戦です。
 こちらのコースは奥はともかく、スタート/ゴール側は、ギャラリーになっています。


 と、れいぽんさんがいらっしゃるではありませんか!
 遠いし、地区戦ではないから来られないかなと思っていたので、嬉しい思い。なんでも、早朝に出発したけれど、サーキットの入口がわからず遅くなったとか。
 そうなんです。十勝サーキットには入口がふたつあるのですが、知らなければそちらに行くであろう中央ゲートは冬期は閉鎖中なのです。走行イベントの場合は、国道沿いにあるサウスゲートから入るのが正解なんですよね。かく言うわたしも今朝は、念のため中央ゲートへ見に行って閉鎖されているのを確認してから、サウスゲートへ来たのでした。

 ま、今回参加者でも戸惑っていたようなので、ましてギャラリーが来るとはオーガナイザーさんも予想していなかったような気がします。^^;

 続くSS3「Tokachi」は、サーキット南側に造られたコースで、こちらは残念ながら、SS1以上にまったくと言っていいほど競技は見えません。(泣)


 SS4はまた「sarabetsu」です。れいぽんさんが同乗させてくださることになり、図々しくインプレッサの助手席で移動。

 この日はかなり気温が上がってきており、SS1よりも路面がかなり融けてきています。
 「奥なんかね、サファリだよサファリ!」とはアニキのセリフ。^^;
 穴もあってパジェロ以外はみな苦戦したようで、なかにはリアバンパーをやっつけちゃうマシンも。


 それでも全車無事走行を終え、お昼と休憩タイム。これも通常の地区戦の、サービスで簡単に食べて…のイメージだったので、念のため屋外用カセットコンロと水、カップ麺とかを持参していたのですが、なんと選手のみなさんは、食券が配られ、道の駅で昼食とのこと。
 なのでれいぽんさんともども道の駅に突入して昼食です。


 朝のドラミでうどんが名物と推していたので、豚丼ハーフとうどんの「こぶたセット」をオーダー。
 ふだんうどんより蕎麦派のわたしですが、このうどん、なかなかにいけるものでした♪

 選手のみなさんの食券はうどんのみだったようですので、なんか主食を補給する久野っち。


 おかげで抑えていた甘味欲求に勝てずに、ソフト食っちゃったじゃないですか。(笑)

 休憩時間が1時間以上もあったので、なんかほぼオフ会状態で、もうラリーなのを忘れそうになりましたが、実は午後からも2本SSがあります。

 参加台数が少なかったこともあり、競技進行が前倒し気味だったらしく、サーキットに戻ってみると、もうSS5が始まってしまっていました。(汗)


 後半若干のトラブルがあり、一時進行がストップしましたが、無事競技終了。


 終わってみれば、「いつものラリー観戦仲間チーム」(←勝手に付けました)は、みなポディウム!


 表彰式はトライアルの後だったのですが、ラリーの部になると、妙な盛り上がりを見せていたのは、ラリーらしいところでしょうか。^^

 みなさんお疲れさまでした。
 オーガナイザーさま、やぽん師匠をはじめとする、オフィシャルのみなさまもお疲れさまでした。


 なかなかにこのゆる~い雰囲気も良かったですね。


 と、これで終わる我々ではなく(笑)一部有志により、道の駅で二次会開催。


 …あれ?なんか青いスイフトが1台増えてる。(笑)
 そう、実は午後からkuma(甘粋総帥)さんも乱入されていたのでした。もうほぼオフ会ですね。(笑)

 
 いやあ楽しいオフ会、いや、ラリーでした。^^

 
 
 例によってヘタレ画像集です。↓
 今回カメラの設定を間違えていたのに、終わってから気付いたのはナイショ。(汗)

 2017 Winter Rally in SARABETSU SS1(Sarabetsu)

 2017 Winter Rally in SARABETSU SS2(Padock)

 2017 Winter Rally in SARABETSU SS3(Tokachi)

 2017 Winter Rally in SARABETSU SS4(Sarabetsu)

 2017 Winter Rally in SARABETSU SS5(Padock)

 2017 Winter Rally in SARABETSU 表彰式









ブログ一覧 | RALLY | クルマ
Posted at 2017/03/07 17:36:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年3月7日 19:56
何度か走ったことありますが、十勝のイベントは基本ユルユルでご飯も美味しいイベントです(^.^)

ただ今年は雪が相対的に少ないので、選手もオーガナイザーも苦労したかとですね(^_^;)

こちらはまだ日曜日の疲れが残ってたりで(^_^;)
コメントへの返答
2017年3月7日 21:26
実はトライアルの方に2回くらいエントリーしていますが、いずれも体調不調でキャンセルしています。(泣)

日曜はお疲れさまでした。そちらも気にはなっていましたが、なにせこちらの方が近かったので。^^;
2017年3月7日 21:00
こんばんは。

あらためて当日はお疲れ様でした。

昼食後のSS5は失敗しましたね…私もソフトの誘惑に勝てず(泣)申し訳なかったです🙇

『いつものラリー観戦仲間チーム』のオフ会…じゃなくて祝賀会は参加できなくて残念でした。今度は参加させて下さいね(*^^)v

コメントへの返答
2017年3月7日 21:28
こんばんは。

こちらこそ、当時は同乗させていただき、ありがとうございました。

いや~SS5はまさか進行が早まるとは思わず…。^^;

また、当日はお役目お疲れさまでした。
いやあ祝賀会なんてものではなく、単なる立ち話ですが、機会ありましたら、お話ししましょう。^^
2017年3月7日 21:47
お疲れ様でした。

今回も完走目標にやりました。(インプなど2リッター勢には…)
しかし、気がつけば3位獲得!
完走の大事さを改めて勉強させられました。
コメントへの返答
2017年3月7日 22:06
お疲れさまでした。

なかなかに厳しいクラス分けでしたね。^^;
やはりラリーは完走してナンボ、なんですね。
おめでとうございます。
2017年3月8日 16:17
お疲れ様でしたー!
冬オフのノリで遊びながら走ってたら、入賞しちゃいましたー。
他の皆さん真剣に激走なのに……申し訳ないですね……(;´∀`)
台数が少なかったので、ホントに棚から牡丹餅です。
『いつものラリー観戦仲間チーム』祝賀会、今度やります?
コメントへの返答
2017年3月8日 16:57
お疲れさまでした。
まさにクレバーな走りの賜物でしょう。
ラリーらしいところですよね。
祝賀会、応援団も含めてやりたいですねえ。^^
2017年3月11日 20:35
1月のブリザードに引き続き、ご声援ありがとうございました♪

今回は公式戦ではないので、TCやらコマ図やらが無い&レッキが1回のみと、ユルすぎて翻弄した感が無くも無かったですが、サービス=道の駅での昼食&地元食材の満喫やギャラステ=除雪塊など、まさにユルく過ごすには絶好のイベントでしたね♪
何だか貼物組合&道スイさんの合同オフ会っぽい感じも楽しかったですね。( ´∀`)
…さすがに(前夜祭を含めた)立て続けの甘味補給にはついて行けませんでしたけどね(^^;

観戦エリアは、その除雪塊上のみでギャラリー目線上はイマイチだったようですが、選手やっていると意外に気付きませんでした。(^_^;)
次回はかわねこさんも"チーム道スイ"さんとしてのご参戦なんぞいかがですかね?(笑)
コメントへの返答
2017年3月12日 12:09
お疲れさまでした。

まあギャラリーに見せようと言うよりも、エントラント本人が楽しむのが主体のイベントですので、しょうがないですとは思います。

でもあのゆるゆるの雰囲気も楽しかったですね。^^

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation