
この連休はカレンダー通りには、なんとか休めたかわねこですが、幕営会というミッションが待ち構えていました。そう、楽しみでしょうがなかったこのイベント、天気予報はなんか傘のマークが付いていましたが、そんなことでめげるわけにはいきません。
今回も、恒例の有楽町の羊肉を仕入れるべく、出発早々西帯広へ向かいます。と、店の前にはなんと数人の行列ができているではありませんか。
店で食事できるのはこの1時間後からなので、みなさんやっぱりテイクアウトで、肉を買いに来ている方々。まーこの時期の北海道、花見だ、バーベキューだ、キャンプだ、家の庭で宴会だ、と、肉を買いに来るのが当たり前なのでしょうね。
そんなわけで、無事食材もゲットして、北上開始。出発時には晴れていた空も、悲しいかな予報通りに崩れ始め、三国峠を越える際には、何かあまり見たくない白いものが空を舞っています。
峠の向こうは、真っ白く染まっていたり…は幸い(夏タイヤだし)になく、会場に無事到着。
これまた予報通りの雨模様ですが、そんなことでめげる
奇特な我々ではありません。
雨の合間を逃さずに設営を開始し、幕営会開始。
そして焚き火の準備。薪はかわねこが持ち込んだ廃材。ゴミの処分ではないので念のため。(笑
ノコの切れ味が良くて、あっという間に準備できました。
他に人がいないことをいいことに、屋根のあるバーベキュー棟に陣取ったので、この後の本降りでも平気です。
少員数でこじんまりとなのもいいですね。
やっぱり焚き火サイコーです。
…でも、ここから本降りになってしまい、結局焚き火にはあたれず、煉炭ストーブで足元を暖めてしのぎました。
と、ふいにすぐ近くの木から、ふくろうの「ホォーホォー」という声が聴こえてきました。ふくろうの声なんて、何年ぶりに聴いたのだろう。人気のない山間のキャンプ場ならではです。
そして焚き火の本領発揮。ダッチオーブンでの焼き芋です。甘くてとろとろでメチャうま!でした。
そんなこんなでお腹もいっぱいになり(食い続けないと寒い)、日付が変わる頃まで宴は続いたのでありました。
実はこの日かわねこはテントではなく、ベッドキットを持ち込んでの、車中泊でした。
現在常用しているオガワのクローカー12は、シングルスキンでフライシートがないため、あまり雨に強くないのと、テントを濡らしてしまうと、帰投してから干さなければいけないなど、メンテが大変なために今回は車中泊を選択。
5℃程度の気温でしたが、封筒型シュラフ+毛布、足元にカイロをひとつ放り込んでいたらぬくぬくで、朝まで爆睡でした。^^;
朝は幕営会の定番となりつつある?「朝ラー」。自家製チャーシューと、味玉の美味さといったら!
雨に加えて風も出てきて、カセットヒーターで足元を暖めつつ、馬鹿話で盛り上がりましたが、気づくと雨もやみ、青空も見えています。
この機を逃しては、と、一斉に撤収。
こうして今回も、愉しい幕営会は終了したのでした。
が。かわねこの旅はこれで終わらず。
せっかく明日もお休みなので、まっすぐ帰るのはもったいない、と、ぶらぶらとあてのない旅に出たのでした。(笑
つづく
ブログ一覧 |
ESCUDO | クルマ
Posted at
2022/05/08 21:49:02