• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月24日

ラリー北海道2022 DAY2

ラリー北海道2022 DAY2  今回のチケットは「パーソナルスポンサー」にしようか、SS単体の「ステージ券」にするか、実はかなり悩んでいました。
 応援の意味でも、パーソナルがいいとは思っていましたが、朝4時起きでSSを掛け持ちした、ラリージャパン時代と違って、お疲れ気味の昨今、DAY1は陸別に張り付いて3本のSSを堪能し、DAY2はリエゾンとサービスパークのみにしようかな、と日和り、SSチケットを購入したのです。


 そんなわけで、昨日の陸別は発熱でSS1こそスキップしたものの、2本のSSを堪能したので、今日はリエゾン観戦。
 後半のサービスに戻るあたりを目指せば、朝もゆっくりできるのですが、今日のSSをは3本しかなく、せっかくなので、足寄に行くことに。
 足寄であれば、SS8のオトフケリバース1を終えて、SS9パウセカムイリバース1に向かうラリー車に会うことができ、さらにパウセカムイを終えて、北愛国のサービスに向かう帰りのラリー車も見られる、1ヶ所で2度おいしいポイントなのです。

alt
 ただし、足寄をSS9に向け、ラリー車が通過するのは、朝の7時頃。なので、5時半起きで朝もやの中向かいます。あれ?昨日も同じ道を走っていたような気がしますが、気のせいでしょう。(笑

alt
 朝もやはすぐに晴れ、足寄に着く頃には今日も嬉しい晴天になりました。
 通過時間を計算して、7時少し前には到着しました。しかし、1~2号車は通過してしまっていましたが、3号車の金藤先生には間に合いました。

alt
 沿道には、既に数名のギャラリーの方がいらっしゃいます。 
 ラリー北海道の幟がはためく公道を、ラリーカーが通過する、いかにもなリエゾンの雰囲気がいいですねえ。

alt
 あれ?なにかWRカーらしきインプレッサが通過したような…。(笑

alt
 スバル繋がりで、タクマ選手。^^;

alt
 なんて油断していると、いつの間にか対向車線には、パウセカムイを終えて北愛国へ戻る0カーが来ています。ドライバーは毎度おなじみの大井こずゑ選手。

alt
alt
 こうなると、パウセに向かうラリー車と、北愛国へ帰るラリー車が同時に来たりするので忙しい。^^;

alt
alt
 パウセに向かうラリー車を見送ってから、反対車線に移動して、帰りを迎えます。
 ふと見上げると、ナナカマドの実が赤く染まっていますね。北海道の秋を実感する瞬間です。

alt
 おや、Gr.Aインプレッサも走っているではありませんか。今年のラリホは参加車両が多彩だなあ。(笑

alt
 大きく手を振ってくれたのは、クスコチームの番場彬/保井隆宏組。
 OP-XC2クラス優勝おめでとうございます。

 ちなみにこのハイラックス、SSで豪快なドリフトを披露していますが、ご存知のようにセンターデフのない直結4WDなので、アンダーステアをどう克服しているのか疑問でした。これを番場選手に尋ねたところ「リアデフの効きを強めにしているので、意外と乗りやすいんですよ」とのことでした。おお。
alt

alt
 スイーパーまで無事見送り、晴天の下のんびりドライブでサービスパークへ向かったのでした。
 
alt
 北愛国では、出店の焼きそばでお昼ごはん。やっぱりこうじゃなくちゃ。
 ラリー仲間たちにもひさびさに会うので、なんだかんだ話をしているうちに、表彰式が始まりました。

 国際クラスでは、地元十勝の金藤公人/原信義組が見事3位入賞。

 表彰式の写真は、人が多すぎたので撮っていません。^^;
 わたしは後方で、惜しみなく拍手を送りました。

 しかし、例年のラリホではありえないほどの暑さ。最後まで間近で表彰式を見たかったのですが、日差しの強さにJN-5以降は、後方の日陰に避難してしまいました。

alt
 と、表彰式も終わったその後、広場にアイセロチームのファビアがやってきました。
 今回、初日のトラブルで全日本クラス9位とふるわなかった、ヘイキ・コバライネン/北川紗衣組でしたが、ここで全日本JN-1シリーズチャンピオン決定。おめでとうございます。
 その公報用撮影をしていたので、後ろから失礼して撮影。

alt
 これで今年のラリホは終了。これまでのアジパシ開催のラリホならば、こんな明るい時間に終了することは考えられず、JN-6がポディウムフィニッシュする頃には真っ暗になっていたものでしたが、今年は、早々にサービステントも撤収されていました。

alt
 祭りのあとの寂しさが漂う北愛国。
 今年もありがとう。また来年も会いましょう!
alt

おわり


 オマケ
alt
 今年の戦利品、の一部。(笑
 ラリーショーでいただいたタオルやステッカー。そしてどの家庭にも1枚はある(笑)ダンロップのTシャツとタオルは、チケットの抽選でいただいたもの。
 画像には写っていませんが、この他にヘイキ・コバライネン選手/北川紗絵選手のサイン入りクリアファイルももらいました。後で額装して飾ろうと思っています。
 あと、公式グッズブースで、ピンバッジと、アドバンの傘を買ったりもしています。これでも例年に比べると、散財は抑えたほうです。(笑

 画像右上は、ウルトガチャで当たった、ドライバーセット。+と-の2本セットかと思いきや、箱を開けたら5本セットだったのでぶったまげました。で、少しは還元しようかな、と、再度翌日に外れ上等のつもりでガチャを2回回したら、こんどは右中のLEDライトと右下のハンマーが当たってしまいました。^^;
 ハンマーは、プラハンとゴムハンの両面タイプで、打撃部分のみの交換もできる優れモノ。このタイプのハンマーは持っていなかったので、これも素直に嬉しい。

alt
 工具はさっそく、ガレージのチェストに収めました。これから活躍してくれることでしょう。




ブログ一覧 | RALLY | クルマ
Posted at 2022/09/24 23:42:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

入院🏥
おやぢさまさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

たまには1人も
のにわさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2022年9月25日 11:40
おはようございます^ ^

観戦記お疲れ様でした!振り返ると全日程が快晴だった年も珍しかったですよね😊3年ぶんの皆んなの思いが通じたのかもしれません。
それにしてもガチャのサービスっぷりは凄いですよね。あの人気は当然かと。高山短大の子たちも皆んな並んで回してました^ ^しかしうちは24が多かったなぁ(爆)

追伸‥今年のラリホは青い555のマシンが目立ちますがスバルワークスが参戦していたのでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2022年9月25日 13:14
こんにちは。

ありがとうございます。相変わらずのヘタレな観戦機ですが、まあ気は心で。^^;
いやあ、あのウルトさんの赤字サービスっぷりはすごいですね。
なんか他の観戦記を見ても、24大量獲得の方が多く見受けられました。これでわたしの今年の運は全部使い果たしたかと。

今年はスバルワークスの参戦があったみたいですね。ラリーショーでひさびさに青い旗ももらいましたし。(笑

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation