
先週末は、本州在住のかわねこ妹2号が北海道に来ていました。
かわねこ、妹が5人くらいいますが、いわゆる「妹分」ってやつで、そのあたりの説明は長くなるので割愛します。妹2号は30年以上の家族ぐるみの付き合いで、ぁゃιぃ関係ではないので念のため。(笑
今回は、土曜の午前中に新千歳に降り、翌日午後に帰還するという、弾丸ツアー。
突然の来道でしたが、どうも最近いろいろとストレスが溜まっていたようで、ふつーの女子なら癒やしに「温泉」とか「エステ」に走りそうなものを、かわねこの妹だけに、当然のようにマニアック。(笑
自衛隊と航空機のマニアで、昼休みにはflightradarアプリで、地元空港の離発着陸状況を見てニヤニヤするのが趣味、というふつーではないおば…女子なので、道内観光には目もくれず「飛行機に乗れて、新千歳空港が見られて、兄ちゃんと話せればいい」とのたまい、当初は日帰りでも、とまで言っておりましたが、さすがにソレはないだろうと、1泊2日の行程となりました。
かくして、テンションMAXで降り立った妹2号。出発地の空港で「『飛行機♪飛行機♪』と浮かれてたら、送りに来た旦那に『小学生か!』と笑われた(笑」と言っていたが、うん、イーグル、とか政府専用機、と聞くとそのテンションになる女史、知ってるし。(謎
もっともかわねこも、コロナ以降わざわざ空港に来る機会がなくなってしまったので、実に3年ぶりの新千歳空港が楽しみだったのです。
まあ、なんてったって「滑走路付きのアミューズメントパーク」と言われる(←言われてません)新千歳空港です。マニアならずとも1日居ても飽きない規模とテナント店数なのですよこれが。^^
案の定、通路に飾られたシュタイフのぬいぐるみギャラリーに興奮し、ソフトなうからの「ザンギが食べたい!」というリクエストに応え、「雪ミクが見たい!」と言われて4Fのギャラリーに連れて行き、スーパーラウンジではガラス前の駐機機体に大はしゃぎの妹2号。ちなみに食い物の写真は、見事に撮り忘れて全滅です。^^;
ところでスーパーラウンジ、規定のクレジットカードと搭乗券があれば無料で入場でき、一般客でも1100円の入場料を払えば、時間制限なしで入れるのですが、飲み物飲み放題、さらに眼の前の滑走路もじっくり見られるので、長時間過ごすなら、けっこうお得かも。
この日もおそらくは、夜出発の国際線の乗客とおぼしき方々でけっこう混んでいる中、いい歳してかぶりつきでグランドハンドリングに食いつくバカ兄妹。
「兄ちゃん、あの作業なに?」
「機体への給油じゃん」
「えっ、うちの地元はローリー車が給油してるよ?」
「新千歳は機数が多いから、たぶんローリーでは間に合わんのだよ。ここは地下に燃料タンクがあって、アレは機体まで燃料を送る給油ポンプ車だ」
「すげーっ!」
「兄ちゃん、あれなに?あれなに?」
「ああ、ありゃフラップとかの可動部に凍結防止剤を噴射する作業車。ま、あれは新千歳ならではかもな」
「わぁすごい!あんなの初めて見た!動画撮ろう!」
などと、マニアックにダベりつつお茶しているうちに、滑走路に誘導灯が灯る時刻になり、夜景も見られて大満足の妹2号。ターミナルのショップ閉店の時間になって、やっと腰を上げて市内に移動したのでした。^^;
今回、初めて新千歳空港に来た妹2号、その広さと設備、テナントの多さに驚いていました。曰く「AEONよりすごい!」うん、たぶん2~3倍の規模はあるでしょう。
おそらく全国でもこの規模は、新千歳と羽田、セントレアと関空くらいではないでしょうか。中でも個人的な感覚では、立地条件のためか、新千歳空港がいちばんのような気がします。
映画館では鬼滅とコナンをやっていたこともあって、家族連れで賑わっていたし、ミュージアムショップにも、明らかに飛行機に乗るためではなく、テナントが目的のお客さんがたくさんいたあたり、さすが新千歳。ええ、案内していたかわねこもしっかり久しぶりの新千歳を楽しみましたとも。(笑
余談ですが、ひさびさの新千歳空港では、時折見かけていたボーイング777が姿を消し、767も減って、787とエアバスのA320が増え、時折A350も見かけるなあ、と思ったあたり、年月を感じたり。
最後にお土産を買いに、お店巡りをしていて。
「会社に土産は買わんのか」と聞いたところ
「だって週末北海道に行ってくる、って言ってないもん。言ったら『どこ行くの?知床?小樽?』とか聞かれて、新千歳空港しか行かない、って答えても納得されないよ」
「そりゃそうだ ^^;」
「今回来られなかったけど、次は旦那にも会いたいから、一緒に来いよ」
「うん。でもうちの旦那、LCCだと足がつかえて(身長185㎝)乗れないかも(笑」
そんなこんなのバカ兄妹。てなことでものの見事に、空港と宿への往復だけで2日間を過ごし、いや堪能したのでありました。
ブログ一覧 |
ひこーき | 日記
Posted at
2023/03/10 23:24:50