• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月30日

いちおう仕事道具

いちおう仕事道具  この春から、仕事で工具を使う機会が増えることになったので、現場に携行するツールを揃え直すことになりました。
 これまでは、仕事用の工具箱には、余分にあるわずかなツールしか入れておらず、出動の都度、基地のチェストから必要なものをひとつかみ放りこんで持って行っていましたが、回数が増えて面倒になったのと、必要なツールを入れ忘れることがないよう、ある程度揃えることにしたのです。

 とは言え、プロメカニックのように毎日使わけではありませんし、相変わらずのびんぼーなので、お高いツールは買えず、もっぱらアストロとモノタロウ頼みですが。^^;

 今のところ、使う頻度の高いツールは限られているので、さしたるものではないのです。

 追加分としては、モンキーレンチと六角レンチ、17㎜のソケットがあれば事足りる程度ですが、ついでなので、あったほうが良いであろうものもひと揃い用意しました。

alt
 これまでもモンキーレンチは、昔購入したちょっと変わり種のラチェット付のもの(ラチェットはほとんど使いませんが)を入れていました。しかしサイズがちいさめで、毎回チェストから300㎜を持って行っていたため、新たに購入。

alt
 激安品でも良かったのに、少し足せば買えるからとKEIBAを選ぶあたり、若干趣味性が入っていたのは秘密です。(笑

alt
 六角レンチも、使うサイズは限られているのですが、揃えておくに越したことはないので、セットにしました。
17㎜ソケットはコマ単体で、ラチェットは不要なので、当初はチェストに入っていた、あまり使っていなかったハンドルを組み合わせればいいかな、とも思いましたが、使い勝手が悪いので、Tハンドルと短めのエクステンションも購入。

alt
 スパナ類も、たまにしか使うことはないのですが、昔どこからかもらったコンビレンチがひと揃い余っていたので、レンチホルダーを購入して、セットにしてあります。

alt
 先月の現場で仕事中に、どうにも機器が外れず、幸いなことに帯広市内だったので近くにアストロがあったことから、急遽ストラップレンチを購入したりもしています。それまで悪戦苦闘したのに、レンチを使ったらあっさり外れたので、最初から買っておけば良かった。^^;

alt
alt
 この他に、あれば重宝するだろうと、コンビハンマーとプライヤー、ラジオペンチ、ニッパーなども揃え、ドライバー類は、昨年ラリホのウルトガチャでセットが当たったことから、チェストにはウルトを入れ、余ったKTCを工具箱に入れました。

 とまあ仕事用の方は安物が多いのですが、今後他サイズのソケットとか、ラチェットハンドルなどの必要性を感じたり、使用頻度が高くなったツールがあったら、その時に考えることにして、当面現場へ行く時は、とりあえずこの工具箱を積めば、なんとかなるはずです。たぶん。^^; 

alt 
 思えば基地のチェストに収められているツール類の多くは、30年もの昔、GPzを購入した時に、メンテナンス用にちゃんとした工具が欲しいと、当時にしては大枚はたいて、KTCのツールキットを買ったのでした。

alt
 もちろん今でもその全てが現役で、手になじんで使いやすいのはさすが。
 長年、純正ケースに入れていましたが、基地移転の際にガレージができて、安物ながら念願のツールチェストに中身は移設してあります。
 それ以外にも、決して高級ツールではありませんが、都度必要なものを、コツコツと買い揃えてきたので、かわねこ程度のサンデーメカニックにはじゅうぶんなもの。とは言いつつ、工具屋に行くとついなにか買い足してしまうのですが。(笑

 余談ですが、安物と言いつつ、アストロなどのそれは、モノにもよりますが「昔の安物工具」の基準からすると、なかなかの品質だと思います。

alt
 まれに頼まれ仕事で、いわゆるホムセンもののセット工具を使わざるを得ない時があると、これらの精度の低さと使いづらさを認識することも。

alt
 現代はクルマもオートバイも、車載工具はほぼなくなってしまいましたが、昔の車載工具の品質たるや酷いもので「オートバイを壊すから、整備に車載工具は使うな」と、よく言われていました。現実はさらに酷く、車載工具のスパナでボルトを緩めようとすると、一発で口が開いて使えなくなる、という「オートバイで工具が壊れる」レベルでしたが。
 なので、車載工具は信用しておらず、一部の特殊ツールを除いて、すべて入れ替えるのが、かわねこのルーティーンです。^^;

 それまでどうやっても外れなかった部品が、「それなりに良いツール」に持ち換えるとあっさり外れる、という経験を何度もしているので、整備経験が浅い方ほど、いいツールを使うべきなのではとも思っています。もっとも、現代のクルマやオートバイは、ツールを握ってなにか調整したりということ自体が、ないのかもしれません。

alt
 さらに余談ですが、メーカー品の造りのいいレンチ類は、軽く叩くと「キーン」という、音叉のような澄んだいい音がします。安物は鈍い音なので、このあたりはやはり鋳造レベルの精度なのでしょう。
 基地チェストのメガネレンチの引き出しを開け閉めすると、ツールどうしが触れ合って、微かに風鈴のような音を立てるのが好きだったりするのは、いわゆるフェチなんでしょうか。(笑


 で、今回、例に漏れず仕事用ツールの他にも、なにか増えたりしていて。(笑

alt
 これまでエアホースは、スパイラルの3mものでしのいでいましたが、エスクのタイヤエア調整の際に、ちいさいとは言え、クルマの近くまでコンプレッサー本体を運ぶ必要があったので、10mホースをやっと導入。なんで今まで買わなかったんだろう。^^;

alt
 ついでその2。
 これまでもタップは持っていましたが、ダイスはなかったので、M6とM8を購入しました。まああまり使うことはないと思いますが、時たまあれば良かったのに、と思うこともあったので。
 使用頻度が高くないので、セットではなく単品で、ハンドルはケチってモンキーで代用です。

 これ、通販で送料無料にするための金額合わせも兼ねていたものの、まあこれらも、仕事で使うこともあるから、と言う言い訳のもとに購入したのは確か。^^;


 いくつになっても、こういう工具類を買う時は、ちょっとだけワクワクしますね。だって男の子だもん。(笑
 

 
ブログ一覧 | 散財シリーズ | 日記
Posted at 2023/04/30 21:01:58

イイね!0件



タグ

関連記事

車載工具ラチェットレンチセット変更 ...
日産おやおやさん

車載工具をアップグレード2
Hobo'sさん

セブン初心者の悩み事。工具について
Keika_493675さん

工具セット
フグ蔵さん

工具はロマン(STAHLWILLE ...
skashiさん

工具箱の整頓
はるみかさん

この記事へのコメント

2023年4月30日 23:25
>音叉のような澄んだいい音
うーん、わかります(笑)。
それこそLIGHTOOLシリーズは、肉抜きしても強度が出せるが故ですもんねえ。
とはいえおっしゃる通り、最近は廉価なセット物でも昔より造りが良い気がしますね。
私もヘキサゴンソケットは、間に合わせのつもりでアストロのものを買って仕事で使いましたが、変に摩耗することもなく結構良かったです。
コメントへの返答
2023年4月30日 23:29
わかってくれる方が。(笑
最近のツールは、肉抜きされているあたりが、製造技術が向上しているんでしょうねえ。
最初にアストロを買ったのは、首振りラチェットメガネでしたが、現場で酷使しても意外と使えたので、感心した記憶があります。^^;
2023年5月1日 0:07
エアホースの金具の近くはゴムジャバラで補強されていて屈曲に強そうですね。
昔のまた昔は、トヨタの車載工具のスパナはKTC製で、Cr-V鋼の鍛造品だったようです。実家に妙に造りが良いTOYOTA印の古いスパナがあって、手持ちのKTCとよく似ていると思って調べたらそうでした。
コメントへの返答
2023年5月1日 19:54
低温に強いホース、とのことだったので、冬タイヤへの交換の際にいいかと、これにしました。
昔々は、ドライバーが調整、整備するのが当たり前だったので、工具もそれなりに良いものが入っていたようですね。^^;
2023年5月1日 10:15
先日、バイク屋で古い工具を配っていたのでよさげなものを貰いましたが、その中にトヨタの刻印とホンダのマークのがありました。
叩いてみたら流石に車載工具とは比較にならないと感じさせます。
アストロのミラーフィニッシュのラチェットとスパナのコンビネーションは...多用する10㎜のラチェットはあっという間に壊れました(^^ゞ
安いエアホースで延長したらエアチャックがすぐ抜けてしまいますwww
コメントへの返答
2023年5月1日 19:57
昔々の工具は、それなりの品質だったようですが、いつしか付いているだけ、になったようですね。
ウチの首振りメガネは、問題なく使えていますので、当たり外れですかね。

プロフィール

「@美瑛番外地さん 既に横須賀で、米艦船のOHなどもやってますしね。アメリカ造船業の衰退が伺われます。」
何シテル?   05/09 19:42
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678 9 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation