• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月30日

あ~るくんと東北路を往く

あ~るくんと東北路を往く  なんだかんだと公私共にやることも多く、週末もエスクでのんびりドライブ…とはなかなか行きません。
 さらには、シェルパくんの緊急入院も重なり、またもあ~るくんネタで、旅の話なぞ綴ってみます。

 先に書いたように、今回、緊急帰省の相棒も、あ~るくんでした。
 無事葬儀を終えたので、北海道への帰途へつくことになりましたが、いつもなら八戸まで移動して、苫小牧行の船に乗るのが常套ルートです。

 しかし、八戸までの行程は、これまで何度も走っていることもあり、せっかくならと帰路の航路は秋田~苫小牧東便に乗ることにしました。
alt
 秋田航路は、年末年始遠征の締めくくりに、ここ数年、かわねこ的にはデフォルト化しているのですが、今年の年始は帰省しなかったこともあり、少しだけ旅の気分を味わって、ここ数日の気を張っていた状態から、リフレッシュしたかったこともあります。
 この航路は秋田港を早朝6時台に出港するので、前泊も必要になりますが、航送料が八戸便よりも安いため、安宿を見つけられればそれほどの差は出ません。

 この時は7月に入ったこともあり、秋田市内のビジホも高騰していましたが、幸い安い宿を見つけたので、乗船前日は秋田へ向かうだけの、ひさしぶりにのんびりしたドライブとなりました。
 最短ルートであれば、仙岩峠を越えるのですが、このルートもなんども走っているので、今回は少し南下して、横手から日本海側の由利本荘に抜け、北上して秋田へ入るルートを選択。

alt
 出発してまず向かったのは、福田パン。ここのコッペパンはスーパーでも売られていますが、店舗で注文すると、目の前でコッペパンに好きな具材を挟んでくれ、種類も多く、しかもスーパー販売のものより確実に美味いので、寄らずにおれません。これ一個でじゅうぶんお腹いっぱいになるので、今日の昼と明日の朝ごはんはこれで決まりです。

alt
 西和賀までの県道1号を走るのは、おそらくは30年ぶりくらい。その昔、東北を長期出張することもあった時代は、横手から新潟まで移動するのになんどか通りましたが、そんな風景は記憶の彼方で、既視感の薄い景色を楽しみました。
alt
 と、途中ずいぶんと趣のある大きな木の鳥居が見えたので、思わずブレーキング。
alt
alt
alt
alt
 いったい何年前から使われているのか、鉄製の鳥居がほとんどになった昨今、これは珍しいと思います。
 撮影前にお参りしたのですが、社殿の扉は閉ざされており、賽銭箱もなかったので、二礼二拍手だけして見せてもらいましたが、ずいぶんと昔から地域にあることだけはわかります。
alt
 あ~るくんを停めた、閉店した商店の古い建物も、いかにも昭和なかんじで、プチタイムスリップ。

 この後の横手までのルートも、山間を抜けるいいかんじのワインディングで、あ~るくんでも楽しかったけど、オートバイだったらもっと気持ちいいだろうなあ、と思ったり。(笑

 天気も薄曇りでしたが、気温も高く、窓全開で走るとちょうど良いくらい。なにせノンターボの軽自動車です。エアコンをかけると、格段にパワーダウンしてしまいますが、窓全開でなら、初夏のドライブも楽しめます。

alt
 横手の市街地を抜けると、道路脇に広がる田んぼの風景は、いかにも米どころで美しい。これぞ懐かしい日本の夏の原風景ですね。

 その風景を見て、突如ある風景がフラッシュバックしました。それは遠い昔、母とまだ小学生だった兄、かわねこの3人で、転勤した幼馴染一家を、横手の隣の大曲に訪ねたときのものです。
 ずっと記憶の底に忘れていましたが、幼馴染の住居近くに広がる、美しい田んぼの間を子供4人で駆け回って、ものすごく楽しい夏休みだったことを、はっきり思い出しました。

 そんな思い出に浸りつつ、ちょうど昼になったので、田んぼを眺めながら昼食、としゃれこみたいところですが、あぜ道は狭いし、国道沿いにもクルマを停められそうなスペースがありません。
alt
 と、道沿いに「河川公園」の看板が建っているのが視界に入りました。これは、と、Uターンして向かってみると、かなり広い敷地の公園でしたので、ここの駐車スペースにあ~るくんを停め、ゆっくりコッペパンのお昼ごはん。アウトドアチェアを積んでいなかったので、クルマの中だったのと、欲を言えば川面が見えればもっと良かったけれど、そこまでの贅沢は言いません。

 のんびりお昼の後は、さらに西へ向かうと、由利本荘市に入って道は海に面し、ここからは北上ですが、トイレに行きたかったのと、Wi-Fiを使いたかったので、少しだけ南下して、道の駅にしめへ。
 何と言ってもいちおう平日なので、何件か仕事メールのやりとりをしたりして、小休止してから北上。
alt
 と、走っていると駐車帯に、なんか巨大なモノを積んだトレーラーがいます。まるで航空機の主翼のようですが、これ、風力発電用風車の羽根ですね。新規に建てるのか、あるいは羽根だけを交換するための部品なのか。あ~るくんと比較すると、その巨大さがわかりやすい。(笑
alt
 海沿いの集落の佇まいは、道南の日本海側のそれに少しだけ似ていますが、瓦葺きの屋根が、いかにも本州らしいところです。
 道の駅岩城では、暑かったことだしせっかくなので、海を眺めながらソフトなう。
 仕事の電話をする必要があったりで、あまりゆっくり、とは言えませんでしたが、まあ世間一般的には平日なので仕方ありません。

 そんなこんなで、夕方秋田市内へ到着。
 今日の宿は、健康ランドに併設された、カプセルホテル。健康ランドだと、通常は休憩室での仮眠が多いのですが、ここはカプセルも併設されているので、少しだけプライベート感が増します。

 初めて利用するので、チェックイン後、夕食を食べに出るのは面倒だなあ、と思っていましたが、健康ランドだけに、ちゃんと居酒屋風の食事施設があり、焼き魚定食をオーダーしてみたら、意外なほど美味しかったのは幸いでした。
 もちろん風呂も広く、マンガを読めるコーナーもあったりで、思った以上に快適。

 そして翌朝4時過ぎに、フェリーターミナルへ向かいます。乗船にはここまで早くなくてもいいのですが、秋田港へのフェリー入港風景を見たいのです。(←マニア
alt
 秋田港ってかなり狭いのですが、その港内で、国内最大級の2万トンクラスのフェリーが、転舵一発180°ターンを決める操船ってすごいなと、いつも感心します。
 これまでの年始の乗船だと、季節的にまだ日が昇らず薄暗いのですが、この日は曇ってはいましたが明るく、いつもと違った雰囲気です。

alt
 乗船して、出港風景を見ようと後部甲板へ出てみると、なんかやたらとサイレンが鳴り響き、パトカー2台に消防車数台、救急車とずいぶん物々しい雰囲気。
 どうも港内に浮いていてはイケナイものがあったようですが、船は無事定時出港。

alt
 しかし港外に出ると、なかなかのうねり。この揺れ具合ならよく眠れそう。と、さっそく朝寝を決め込みました。(笑

 この船でのお昼は、いつもラーメン。しかし、料理長が交代するのか、飽きないようにするためか、時々味が変わります。
 その昔は背脂たっぷりのごっつ系で、いつの頃からか、わりとスタンダードな醤油ラーメンに変わり、今回は生姜風味に変わっていました。生姜風味の強いラーメンって、かわねこはあまり好きではないのですが、ものは試しとオーダーしてみたら、。なかなかに美味しいかった。早朝から動いていたのでお腹が空いて、思わずミニチャーハンのセットにしてしまいましたが。
alt
 午後からは津軽海峡を越えるので、本来ならば北海道本島を間近に眺めることができて、それがこの航路の楽しみのひとつでもあったのですが、残念ながらこの日はずいぶんと霞んでいて見えず。

 なので、ラウンジの椅子でゆっくり読書を楽しみ、のんびりお風呂に入って、夕方までのゆったり船旅を満喫したのでした。

 苫小牧東港から基地までの道のりも、帰投するだけなのでもう急ぐ必要はまったくなく、のんびりと夕暮れのドライブを楽しめました。
 結果的に、これがはじめてあ~るくんで、仕事以外でのロングドライブとなりましたが、やっぱり高速道路より、一般道をのんびり走るのが、あ~るくんには似合っています。^^


ブログ一覧 | WAGON_R | クルマ
Posted at 2023/07/30 21:02:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

山道でドライブモードを比較しながら ...
☆はじめ☆さん

(๑>ω•́ )۶ ビーナスライン ...
RUN丸さん

東北方面に年越しドライブ旅行2泊2日
☆はじめ☆さん

30,000km達成
nogizakaさん

【本日ドライブ】ぶれげさん&AOI ...
涼宮さん

この記事へのコメント

2023年8月1日 18:31
こんばんは^_^

歳を重ねて来ると明日も大事ですが美しい思いでや楽しかった思い出は同じぐらい生きる上で大切になって来るような気がします。ただどんどん覚えていられなくなるんですよね💦私など今日の朝のメニューも危ない(笑)

もしかするとお母様が思い出させてくれたのかもしれませんね😊
コメントへの返答
2023年8月1日 22:18
こんばんは。

最近のことは覚えていなくて、古いことほど覚えているのは、やっぱり、ろう…(以下略

大曲の夏、ものすごく楽しかったことは覚えているのですが、帰りにたぶん大曲駅内のお店でミニカーを買ってもらったこと(車種は覚えていない)、くじを引いて当たりだとクジラクラウンのミニカーがもらえたけど、当たらなかったこと以外、ディテールはまったく覚えていませんが。(笑

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation