• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月06日

平日の夏ドライブ -前-

平日の夏ドライブ -前-  7月後半からというもの、なにかと公私共にドタバタが加速し、トラブルが頻発しています。

 そんなこんなで、かなりストレスが溜まっていたところ、さらに突然、予定していた出張をキャンセルされてしまったりで、これはもう限界、と、先週の平日を1日お休みにしてしまいました。

 どーせ仕事の電話が掛かってくるんだろうな、とは思いつつも、基地に籠もっていてはストレスが溜まるばかりなので、ひさびさにエスクでドライブに出かけることに。
 本当はシェルパくんでツーリングできれば言うことなかったのですが、不慮のエンジントラブルにより、緊急入院中。これも憂鬱の原因のひとつですが、まあ、久しぶりにエスクでロングドライブできるのは、良しとしましょう。

 行き先をどうするか悩んだ末に、釧路へ向かうことに。
 なぜ釧路かと言うと、仕事で行くことがほとんどない地区だから。(笑
alt
 出発時の十勝はこの気温。さしものエアコン嫌いのかわねこもたまらず、スタート直後からエアコンをONにしました。あ~るくんと違って、エスクはエアコンを入れたくらいでは、まったく走りに影響しないのも助かります。
alt
 往きは真っ当に道東道を走りましたが、意外なほどクルマが多いですね。お仕事の方も多いとは思いますが、レンタカーなど、観光らしきクルマも多く見受けられました。

alt
 それにしてもさすが釧路。それまで30℃以上あった気温が、市内に入ると、25℃台まで下がってくれたので、エアコンを切って窓を開けると快適です。

 釧路市内は不案内なので、今回はナビを付けてきました。
alt
 で、指示通りに走ると、こんな急坂を下ったり。ふだん、国道などの幹線路しか走らないので忘れていましたが、釧路も港町なので坂の町なんですよね。

alt
 目的地はここ。釧路はなぜかそば屋が多いらしいですが、「そばの街」として有名な釧路の中でも、老舗のお店です。

 到着は11時を少し回ったあたりでしたが、既に席は8割近く埋まっていました。
alt
 オーダーしたのがこれ。「蘭切」という蕎麦で、黄色いのはつなぎに卵を使っているからなんだそう。確かに独特の風味と歯ごたえがあり、美味しいものでした。
alt
 そしてこれ。「蕎麦寿司」です。お茶を練り込んだ茶そばを海苔で巻いた1品で、普通の寿司のように少し醤油を付けていただきます。
 蕎麦と海苔の味わいの良さにくわえ、入れ込んであるのが、わさびではなく生姜で、これが絶妙に効いていて、実に美味でした。

 実は先日、仕事関係の方から、ここの評判を聞いていて、「あそこの蕎麦寿司は、行く価値あるよ」と聞き、食べてみたくなったわけでした。

 食べ終えると、数人の方が席待ちで並んでいたので、昼前に到着したのも正解だったようです。

 その後は、せっかく釧路に来たので、近くの市立博物館に行くことに。
alt
 春採湖を望む高台にありますが、実はかわねこ、春採湖を一望にするのもはじめて。

alt
 館内は、夏休みに入ったこともあり、子どもたちがたくさん来ていました。
alt
 ただ、クジラの骨格標本、とか、大型の展示物が多いこともあるかと思いますが、建物の大きさのわりに、展示品は思ったより少なく、少し寂しい印象。
alt
 復元品ですが、アイヌのイタオマチプ(板綴り舟)があったのは、さすが釧路。
alt
alt
 ちょっと意外だったのは、終戦間際に空襲を受けた歴史があることから、戦時資料の展示が思ったより多かったこと。
alt
alt
 アイヌ文化のコーナーには、鍔や刀が多数飾られていたのも、ちょっと珍しいかな。
alt
 取材に来られていたのでしょう。「ゴールデンカムイ」の野田サトル先生の色紙も飾られていました。

alt
 個人的にちょっとおおっと思ったのがこれ。船舶用の焼玉ディーゼルエンジンです。焼玉エンジンとは、プラグとキャブレターのかわりに熱した玉で着火する古典的な構造のエンジンで、昔の船が「ポンポン」という音を出すのは、この焼玉エンジンの特徴。
 しかもこれ、釧路製で、釧路にエンジンを製造する工場があったとは初めて知りました。

 しかしこの博物館、電力節約のためか、展示品の照明焼けを気にしているのか、館内がやたらと暗くて、撮影しづらい(撮影自体はOK)のと、説明板や細かなディテールが見えづらかったのが、残念でした。

 長くなったので、後半へ続きます。

alt




ブログ一覧 | ESCUDO | クルマ
Posted at 2023/08/06 21:28:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブ 城崎温泉/出石
k297さん

美味い味 835
ライト パープルさん

鮨らぁー麺 釣りきん 鶴屋町店
こうた with プレッサさん

とんでんでランチ
しげゆうさん

極(^^)/
オリビ男さん

3/8 今日の朝食は・・・・・
ゆぅ@多摩さん

この記事へのコメント

2023年8月6日 22:55
言ってくれれば、いろいろとグルメ情報があったのに…(^^;

竹老園の道はおそらく最短ルートで案内されたんでしょうね。
一般的には富士見方面よりか、千代ノ浦海岸に出た方が遠回りですが、各段に楽だったはずです(^^;

ちなみに亡母は釧路空襲経験者で、ちょこちょこ話は聞いてましたが、もう少し聞いておくべきだったかな、と今更ながらに。
コメントへの返答
2023年8月6日 23:05
いやあ、前日の夜に急遽決めたもので…。^^;

仰るとおり、なにせ古いナビなもんで、最短ルートで行かせてるな、とは思ってました。

そうなんですよね、わたしも亡き祖母に明治の函館の話をもっと聞いておけばよかったと、ほんと、今更ながらです。(笑

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation