• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月07日

平日の夏ドライブ -後-

平日の夏ドライブ -後-  そんな博物館を後にして、ちょっと移動。こちらも桜ヶ丘という、高台です。
 実は本当に行きたかったのは、こっち。
 ここ、炭鉱資料館ですが、残念ながらこの日は休館日でした。事前にわかってはいましたが、屋外展示は見られるのでは、と来てみたのです。
alt
 が、残念ながら屋外展示も、この掘削機のみ。これは機会を改めてリベンジですね。

 春採湖脇には、十勝のお菓子で有名な六花亭があり、喫茶室から春採湖が眺められて良い、という話を以前に聞いていたので行ってみましたが、なぜか既に閉店していました。これもコロナの影響でしょうか。

alt
 なので移動することに。道路脇に石炭が積まれているのも、釧路らしい風景ですね。
 ちなみに現在でも釧路では、採炭技術継承のため、国内で唯一商業採炭が行われています。

alt
 少し走って、隣町、白糠町の郷土資料館を訪ねてみました。
 以前から通るたび、国道から見えるので、この建物は何だろう?と思っていましたが、公民館だったのですね。中は図書館になっており、2階に申し訳程度に土器や矢じりなどが展示されているだけでした。
 職員の方から、向かいの施設2階にも少し展示がある、と聞き、行ってみると。

 こちらは、数は少ないながらも、主に昭和の生活用品が展示されていました。
alt
 戦前のラジオとレコードプレーヤーですね。現在、このデザインで販売したら、レトロブームとアナログブームで受けるかも。(←無責任

alt
 わずかですが、ここにも戦史資料がありました。
alt
 時は移って、これは、昭和55年製の電子レンジ。
 こんなにゴツかったのかと、ちょっと驚き。

 失礼ながら、あまりきちんと整理されておらず、簡易な衝立の後ろには棚があり、そこにも展示されない収蔵品が保管されています。
alt
 この馬具など、きれいなので展示したほうが良いのでは、と思ってしまいましたが。

 職員の方が、隣の西庶路地区の公民館にも、炭鉱資料が少しだけ展示してありますよ、と教えてくださいましたが、わずか数㎞とは言え、釧路方面に戻るのはなんとなくイヤだったので今回はパス。これも次回リベンジですね。

alt
 というわけで帰途へつきますが、夏なのでやっぱり海を見ながら走りたい。ので、まっすぐ帯広方面へ向かわず、厚内から海沿いのかわねこお気に入りのコースへ。
alt
 天候晴朗なれど波高し、で、少し霞んではいましたが、夏の海の風景を堪能できました。

 海を眺めた後は、内陸に向かいます。
 十勝管内に入ると、一気に気温が34℃に上昇。さすがにたまらず、窓を閉めてエアコンを入れました。

alt
 豊頃町では、お菓子屋さんへ寄り道。
 地元では、ここのドーナツが有名です。
alt
 暑いので、近くに噴水のある公園駐車場に移動し、そこでおやつタイムにしました。
alt
 ここのドーナツ、ふわふわで美味しいのですよ。思わず2個食べてしまいました。(笑

alt
 のんびり走って、ドライブの締めは、やっぱりソフトなう。

 まあ、閉館が多かったりと、相変わらず引きが弱いと言うか、残念モードのままではありましたが、幸い仕事の電話も掛かってこず、ひさびさのエスクでのドライブは、それなりに楽しめました。
 ストレスはすっかり解消、とはとても言えませんが、走らないよりはよっぽどマシな1日だったのでした。(笑

alt




ブログ一覧 | ESCUDO | クルマ
Posted at 2023/08/07 21:02:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道一周旅行@10日目〈釧路⇒新 ...
POCKEYさん

4泊5日車中泊旅~道東
姫ミクさん

中島みゆき展へ
North-Windさん

車、買い替えるかお悩み中
さくらはちいちいちごさん

十勝ドライブ
ironman8710さん

この記事へのコメント

2023年8月7日 22:02
炭鉱資料館は太平洋炭鉱勤めだった方が説明もしてくれるのでおすすめですね。一般的な炭鉱(北炭とか)よりも大規模掘削、横方向炭鉱だったので青函トンネル工事な雰囲気もありますが(^^;

白糠の電子レンジ。
たぶん自宅にあった機種と同じタイプかと。
タイマーをセットする所に温めの目安が色々書いてあるんですが、それとは別にかなり厚目の冊子があって、それを参考に温め時間を決める感じでした。
ターンテーブルもなく、温め時間も参考程度だったんで、いろいろコツが必要でしたね。
家電の使用量によっては、良くブレーカーが落ちたものでした(^^;
コメントへの返答
2023年8月7日 22:32
以前から行ってみたいと思っていて、前日夜に釧路へ行こうと思い立って調べたら、なんとその日が定休日という…。引きがないですねえ。^^;

ええっあの電子レンジ、お使いでしたか。当時、自宅はもちろん、まわりでもあまり電子レンジを使っている家がなかったので、こんなだったかなあ、と。(笑
2023年8月8日 1:37
こんばんは^_^

ウチの実家にもありました。あの電子レンジ。必要以上に丈夫に出来ているのか故障もせず20年以上は使っていたようです。電化製品は基本壊れて買い替えでしたから当然。処分する時運びましたがあのサイズからは考えられないくらい重かった記憶があります💦
野外展示の掘削機の迫力は凄いですね。これは次回の訪問は期待できるのでは?😊
現在は炭鉱関連は環境問題と必要以上に絡めて冷遇されている印象ですが大事な産業遺産として丁寧に記録していって欲しいものです。
コメントへの返答
2023年8月8日 20:26
こんばんは。

ここにもお使いになっていた方が!
ウチはびんぼーだったので、子供時代は、電子レンジなど無縁でしたねえ。
あの時代って、コストよりも信頼性優先だったはずなので、なかなか耐久性あったような気がします。
炭鉱関連の展示って、好きなんですよね。まさに産業遺産だと思います。ぜひともリベンジです。^^

プロフィール

「今週末、巡視船「そうや」最後の体験航海があると聞き、申し込んだら見事当選。小躍りしていたのだが、台風9号の進路が怪しいな、と思っていたら、やっぱり体験航海は中止になってしまった。仕方ないけど残念。」
何シテル?   07/31 22:06
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation