• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月15日

靴を履き替えてみた

靴を履き替えてみた  あ~るくんが就航して1年が過ぎ、相変わらず進めていた、「かわねこ仕様化」はほぼ完成に近づいていますが、先月もちょこちょこ細かい作業をしていたり。

 そんな中、ありがたいことに、ここへ来て急に仕事が入るようになり、先月末も紋別までの長距離出張で、その後に別の仕事が入って旭川経由になったので、何年ぶりかで浮島峠を通ったり。

 そしてその最中に、オドメーターが3万㎞を越えました。
alt
 オイル交換の時期なのに加え、タイヤもかなり減っていて、雨そぼ降る中でのドライブは、あまり楽しいものではありませんでしたが、540㎞ほどの移動をこなし、さっそく整備入庫。
alt
 ルーティーンのエンジンオイル交換と同時に、今回はミッションオイルも換えてもらいました。
 走行距離もですが、間違いなくこの14年間換えられていないと思われ、昨冬には気温が下がると、シフトに少し引っかかりを感じるようになったことからです。
 そしてちょっとした課題だったのは、夏タイヤの摩耗。
alt
 昨年の納車時に履いていた13インチタイヤは、おそらくは新車時から13年間そのままだったと見えて、ひび割れが生じていたので使う気になれず、たまたまアルミ付きで出ていた中古の14インチにインチアップしたものでした。

 ブリヂストンのネクストリーというエントリーモデルですが、扁平率が下がったぶん、ノーマルのぶわんぶわんした乗り心地が、少しシャキッとして気に入ってはいました。しかしなにぶん中古だったので、だいぶ減ってきており、交換を視野に入れていたのです。

 当初は、ネットでまた中古品を探していたのですが、なかなかこれというのが見つからず。安いなと思ったら、片べりしているとか、パンク修理歴があるとか、4本の製造年がバラバラで、しかも古いとかで、ある意味当然ですが、いいものは新品より少し安い程度なのです。

 比較的サイズが大きいものなので、ネット購入だとこれも当然、送料がそれなりにかかります。ならばと、十勝の中古タイヤ屋さんも見に行ってみましたが、多分に時期としてはもう遅いのでしょう。夏タイヤはほぼ売れてしまったと見え、ほとんどサイズがありません。

 もっとも新品タイヤも組み込み費用込で、それなりにお得そうだったので、それも検討はしていたのですが。
 アジアンタイヤでも、ナンカン、クムホ、ハンコックあたりは、かなり浸透した感があり、履いてみてもいいかな、と思っていたのですが、昨今激安のアジアンタイヤは、全く聞いたことのないブランドが増えています。さすがに安けりゃなんでもいい、でもないので、激安ブランドは遠慮しました。

 探してみると、新品でも住友ゴム製のものは、意外と安いのもあり、送料を入れても、アジアン3ブランドにほんの少しのプラスで買えそうです。というわけで、オクで格安の新品を見つけました。グッドイヤーのEG01で、もちろんこれも、エントリーモデルです。

 事前にショップに確認は入れていましたが、ちゃんと2024年製。
alt
 しかし住友ゴムも、今や中国工場製なのは、時代を感じますね。
alt
 なにしろエントリーグレードなので、特に特長があるわけではなく、可もなく不可もなく。でも、格安のこのグレードで、さしたる不満がないというのは、実はけっこう優秀なのではないかと思います。

 あ~るくんは、もともとサスが柔らかめで、ノーマルの80扁平だと、段差でぶわんぶわんとボディが揺すられるのが嫌で、65扁平にしたのですが、今回も思ったより少し硬質な乗り心地だったので、かわねこ的には気に入っています。

 そしてついでにと言ってはなんですが、タイヤの履き替えに伴い、ホイールも交換することになりました。
alt

 これまでのトップランR7でも、実用的には問題ないので、そのまま使うつもりでいたのですが、スタッドレスに履かせたZACの黒が、かなりイメージが変わったので、やはりガンメタか黒に換えたくなってしまいました。
 当初は、トップランR7をホイールカラーで色替えすることも視野に入れていたのですが、いかにシンプルなデザインとは言え、これを4本足付けして塗装…というのは、塗装作業が得意ではないかわねことしては、さすがにやる気が起きません。

 そもそもがポンコツ車なので、まあ別にトップランのままでもいいじゃないか、と、いちどは思いとどまったものの、たまたま中古の安いホイールを見つけてしまいまして。

 シュナイダーのホイール、スタッグです。ガンメタ色に10スポークのデザインで、さすがに激安アルミと違って、スポーツタイプなので、ちょっとだけ、いやかなりスポーティーになりました。(笑
alt
 これまでのトップランには、1本ガリ傷があったのですが、こちらは擦り傷程度なのも決め手です。

 ビフォーのTOPURUN R7。
alt
 SCHNEIDER STAGは、やはり印象が精悍です。(←自画自賛
alt

 ついでにエアバルブも、サービスらしい新品が付いていましたが、キャップが当然色気のない黒のプラスチックだったので、安物ですがアルミに換えました。
 色が蒼なのはお約束です。(笑
alt

 また、ステアフィールが少し軽くなったかな、という印象で、トップランから減ったタイヤを外して処分してもらったところ、持った感じが重いので、試しにホイール単体の重量を測ってみると、トップランは、スタッグより1本当り1kgも重いことがわかりました。
 あのサイズで1kgの軽量化は、けっこう大きいと思います。このあたりはさすがスポーツホイール。買ったかいがありました。

alt

 予定外の出費にはなってしまいましたが、これで向こう数年、タイヤ・ホイールについては、何も心配しなくて済みそうです。(笑







ブログ一覧 | WAGON_R | クルマ
Posted at 2024/06/15 21:27:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

タイヤとホイール変えました(´。`)
流離の風来坊さん

いくつか条件はありますが、通常のタ ...
cockpitさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

ポルテも夏タイヤへ
Lie EXさん

空気圧センサー複製
jzx_clubさん

ランフラットタイヤでパンクした。
umetaro323さん

この記事へのコメント

2024年6月15日 21:48
こんばんは^_^

うちのワークス君もそうですが限られたパワーの中で完結する軽四は結構ホイールの軽量化効きますよね。流石に鈍い素人ドライバーの私でもやはりホイールを変えるとバネ下が軽いのか足捌きが違うのが感じられます。ホイールは昔から機能パーツですものね。…でもやっぱりビジュアルが変わると気分的にも10馬力アップ?でそこが1番かもしれませんが💦
コメントへの返答
2024年6月15日 22:39
こんばんは。^^

仰るとおりで、アンダーパワーなだけに、ホイールの軽量化は体感できるような…気がします。(笑
まったくもって、ビジュアル上のパワーアップが最大の効果ですね。^^
2024年6月16日 10:30
ホイールが黒系だと、足元が引き締まって重心が下がったようなイメージになりますね~。
ハンコックなどは純正装着されていたりするようですし、自動車メーカーが採用する品質になってきているのでしょうね。
以前乗っていたプリウスには耳慣れない?アジアンタイヤが着いておりまして、特に問題は感じませんでしたが、改めて自分で買うならメジャーなブランドを選ぶかもです(^^;。
コメントへの返答
2024年6月16日 20:43
まさしくそうなんですよ!アルミ地肌のホイールと、ちょっと印象が変わるんですよね。
ハンコックはライトバン系など、かなり新車装着も増えてきたので、馴染がありますが、その昔、台湾で「ROADSTONE」というタイヤを見て、なんだこれ?BSのパチモンか?と思ったものですが、今やそれが普通に日本のタイヤ屋さんで売られているとは。^^;

プロフィール

「先週は雨でできなかった、チェーン交換後のシェルパくんの試走。最初はカシメが甘くてリンクが飛ぶのではと、ビクビクしていたが、大丈夫とわかったら、やっぱり足を伸ばしてしまった。^^;」
何シテル?   08/09 19:46
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation