2005年10月28日
当時の笑い話
当時の笑い話-その1-
当時のディーラー担当さん、ことあるごとに
「本当にV6でいいんですか?」「ディーゼルじゃなくていいんですか?」
としつこいくらいに聞いてくる。その回数数知れず。
そのたび
「いいの!」「ディーゼルなら要らない」
と答えていましたが、契約書に捺印する時まで、重ねて確認されたのには笑ってしまいました。
当時テラノは発売後6年が経過し、このディーラーでも既に30数台の実績があったそうですが、当時は4駆と言えばディーゼルの時代。しかも走行距離のかさむ北海道の田舎とあって、誰もV6車をオーダーしたことがなく、それもMT車に到っては、北海道内ですらほとんど実績がないとのことでした。ゆえにもしキャンセルされたら転売がきかない、とディーラー側が恐れたのも無理からぬこととは思います。
当時の笑い話-その2-
納車後の週末。さっそく慣らしドライブに出かけ、嬉しさのあまり土日で約800kmを走破し、納車3日目に1000km点検。呆れられたのは言うまでもありません。
さらにひと月で5000kmを走破し、1ヶ月後にディーラーに5000km点検を申し込んだら、サービスマンと
「あのう、1000km点検は終わってますが・・・」
「いや5000kmなんで ^^;」
「ええっ!」
てな会話がありました。
当時の笑い話-その3-
そんなわけで、当時は4駆=ディーゼルだったので、ガソリンスタンドに給油に行くと、いつも間違えられました。
計量器の前にクルマを停めると
「あのぅ~、お客様ぁ~。軽油(の計量器)はこちらですぅ~」
と、なんど言われたことか。こんなエンジン音のディーゼル車あるかっ、と突っ込んでました。^^;
ひどいときには
「レギュラー満タンね」
と言ってるのに
「ハイ!軽油満タンありがとうございます~っ!」
と復唱され
「違うだろっ!レギュラーだって!」
てなことも。実際間違えて入れられないよう、給油の時はいつも気を遣っていました。
まあ、友人でジムニーに軽油を入れられたひともいるので、当時はこんなものだったのでしょう。
ちなみに、当時はまだセルフスタンドはありませんでした。^^;
当時の笑い話-その4-
メーカーオプションをいろいろ装着したため、発注後の製造となったわがテラノ。そのせいか??造りの雑な部分が少しあり、フロントフェンダーの一部が塗装ミスで、薄い部分がありました。
当然クレームとなり、ディーラーに説明に出向いたのですが・・・。問題の場所が、エンジンルーム側だったので、説明のためにボンネットを開けてサービスマンに説明しようとすると。
「これです、ここ。下塗りの色なんですよねこれ・・ってあれ?」
「うわあっ!VG30だあ~っ!テラノのは初めて見たぁ~っ!すげーっ!」(なぜか大感激)
「あのう・・・話、聞いてもらえます・・・?^^;」
そんな時代でした。
オソマツでした~。
ブログ一覧 |
TERRANO | クルマ
Posted at
2005/10/28 22:01:11
今、あなたにおすすめ