• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月28日

かわねこ号05仕様完成

かわねこ号05仕様完成 先日の土曜日に、恐らくは今年最後になるであろうスイスポいぢりをしました。
というのも、これからは思いっきり雪になるので、あまりクルマをいぢれなくなるからです。

作業メニューはマッドフラップ自作とリアフォグランプ取付配線の2点でした。

マッドフラップは、ごらんのように、地味に黒。ステッカーでも貼ればカッコイイとは思うものの、すぐ剥がれるのは目に見えているので、あえてこのまま。
また、厳冬期は地吹雪など、視界不良の状況になりやすいこちらでは危険を感じることもあり、リアフォグの必要性を感じたのでこれも取付。

と、いうことでこれで「かわねこ号05仕様」は完成です。(←もうすぐ05年は終わるけど)
っつーか、かわねこ号として、いちおうの完成と思っています。

通勤仕様として、予定になかったアルミ(夏用)交換やセミバケ取付まで行い、だいたい目標仕様になったかな、というところです。

今後は消耗していく部分をメンテナンスする際に・・・ゴニョゴニョ・・・とは思っていますが、財布の中身も軽いので、しばらくはこの仕様で楽しもうと思っています。^^
ブログ一覧 | かわねこ号 | クルマ
Posted at 2005/11/28 23:12:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

2025年8月7日、立秋
どんみみさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2005年11月28日 23:20
俺の初代は、ブレーキランプになっていてブレーキ践むと迷惑らしい。(汗

俺も弄りたいけど、時間無いなぁ~。
コメントへの返答
2005年11月28日 23:58
知らなくて、最初に1型を見たときは驚きました。^^;
2005年11月28日 23:44
うーむ、かっこいいですね。

オトコマエな後姿です(^^)
コメントへの返答
2005年11月28日 23:59
ありがとうございます。^^
自己満足の世界なんですけどね。^^;
2005年11月28日 23:45
05仕様、機能面もルックスもグッドです!日を同じくして車いじっていたようですねー。今日の私はDラーでの作業だったので、つでにセミバケやシフトノブが来年の車検に通ることを確認してきました。リアフォグの場合だとどうなんでしょうね?
コメントへの返答
2005年11月29日 0:00
ありがとうございます。
リアフォグの法規的なものを調べてみたのですが、特に「リアフォグ用」としてのものが見あたりませんでした。
ただ、スイッチは点灯していることが判るように、ランプ付きのものでないといけない、という話は聞いたことがあります。
2005年11月29日 0:24
いやあ、男前な背中に見とれてしまいました。ナンバーも男前です。あとで私も自分専用のプレートを作ろう!!!。3000トンのプレス借りて(笑)。

知り合いがエンブレムを「漢字化」させるといって、8000トンのプレスで「鈴木」と抜いてました(笑)。やつもひま人ですねぇ。(笑)

ところでスイスポはリヤホイールの内側への雪の圧着はどうですか? 4WDのスイフトはそれがひどくて・・・少し走っては棒っ子でカンカンと落としながらでした。
コメントへの返答
2005年11月29日 23:41
お褒めいただきありがとうございます。
でもプレートは、実は画像処理で文字を書き直しているだけです。^^;
でも、エンブレムの漢字化も面白そうですね。

ホイールハウスへの雪ですが、ローダウンのせいもあって思いっきり付きます。^^;
厳冬期はいわゆるパウダースノーなので、さほどでもありませんが、今時期や冬の終わりの水分を含んだものは、けっこう張り付いて、ステアリングを切るとごりごり言うこともあります。なので100均で仕入れたプラハンマーをいつも積んでいます。^^;
2005年11月29日 0:44
おぉ!カッコイイっすね~^^
特にリアフォグは片側がイケてますよ♪ ヨーロピアンホットハッチですね!!(言い方がちょっと古い?)

確かリベロも片側リアフォグが付いてましたね(^^)
コメントへの返答
2005年11月29日 23:42
ありがとうございます~。ヨーロピアンホッとハッチって言い回し、そういえば最近は聞かないですね。^^;
そうそう、リベロのワゴンは標準装備で右側だけ付いていましたね。
2005年11月29日 3:52
「純正だよ」って言われたら、
何の疑いもの無く信じますね。

R50にもこんな感じで付けたいのですが・・・・無理ですね。
コメントへの返答
2005年11月29日 23:42
いやそんな・・・。ハズカシイ・・・。
R50はウレタンバンパーでしたっけ?ウレタンなら、切って埋め込んでしまうとか・・・。^^;
D21は鉄バンパーなので、リベットの穴を利用して市販のリアフォグをぶら下げています。(あまりスマートではないですが)
2005年11月29日 23:50
furaibow号より明るいですね。
吹雪の時にもの凄く役に立ちそうですね。^^

furaibowわ、未だに使う機会がありません(T_T)
コメントへの返答
2005年11月30日 0:32
どうもです。
そうです、吹雪対策専用の強力タイプです。^^
こちらもまだ使う機会はありません・・・というか、使う天候になって欲しくない・・・。
2005年12月1日 23:06
リアフォグがカッコいいですね。
私の住んでいる地域は雪は降らないけど霧と雨は多いのでリアフォグも有効かも

私の場合、悪天候時の前方視界の確保には純正フォグよりもロービームにイエロー球を入れた方が有効でした。
純正キセノンでは空気中に水分が多いとすぐ反射して視界が悪くなりましたがイエローキセノンにしてから雨や霧でも視界は悪化しませんよ。

コメントへの返答
2005年12月2日 23:20
ありがとうございます。
昔、テラノにはゴールドバルブを入れていたときもありましたが、辺り一面雪壁のような状況ではコントラストが強くて見やすかったです。ただ、霧などでは乱反射するので、ホワイトに戻しましたが。キセノンも魅力なのですが、先立つものが・・・。^^;

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation