• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

行く年こもる年

行く年こもる年 昨日まで細かな仕事を片付けていましたが、納めて今日からお休みのかわねこです。 
 例年ならば、今頃は遠征に出かけ、フェリーで本州に渡っている頃ですが、今年は基地を警備中。

 言うまでもなく自粛で、帰省に名を借りた、遊びに行くための遠征(ぁ)も自粛です。


 北海道、そして十勝でも連日のように陽性患者が出て、もはや誰がどこで感染してもなんら不思議ではなくなってしまったこの状況では、高齢の親が待つ実家に、フェリーもしくは飛行機など、公共機関に乗っての移動を伴う帰省は、自粛せざるを得ません。
 
 そんなわけで、ご多分にもれず今年に限って、と、信じたいのですが、今年は北海道内での年越しとなります。遠征に行かず、道内で年越しをするのは、実に23年ぶり。気付けば今年で道内在住30年になりますが、道外に出ていないのは、いちどだけだったのです。

 ここ何年かご無沙汰になってしまっていますが、かつては富士山麓某所で、年越し野営をするのが常でした。

 ここへ参加を始めて30年以上。本来はオートバイクラブのイベントでしたが、わたしは北海道に移住してからは、当然クルマでの参加となりました。
 標高1000m越えの場所なので、時には雪が降りだし

 翌朝には積もってしまったことも。先代のデ・ニーチョが懐かしい。^^;

 この当時は、撤収の早さを重視して、それまでのモンベル・ムーンライトから、オガワのワカサギテントにコットを置くスタイルにスイッチしていました。

 ここまで来ると、もはや当初のイベントとしての目的は消滅し、なんか年末には行かずにおれない、というか、長年に渡り過ぎて他の年末の過ごし方を忘れてしまった、というのが正しいか。(笑

 いつの間にか毎年行くことは減って隔年になりましたが、クルマもエスクードになり、テントもクローカー12にチェンジしても、やっぱり詣でてましたが。


 エスクになってから縁ができて、年末は富士山麓まで行かずとも、某所でテラノ時代のみん友さんに会ったり、エスクード仲間とやっぱり焚き火、がスタンダードに。(笑



 とまあ、年に一回のフェリー旅に、エスクでののんびりドライブ、友人達との語らいが楽しくて、続けてきましたが、実のところ、ここ近年は若干しんどくもなって来ており、のんべんだらりと年末年始を過ごすのもいいかな、と頭をよぎることがあったのも事実。たまにはどこにも行かず、なんにもぜずに過ごしたい、と思ってしまうのは、お疲れなのか、とs…いや、お疲れだな、きっとそうだ。(笑

 そんな昨今は、夏の野営もままならない状況でしたが、今年の秋はひさしぶりに野営の機会にも恵まれました。

 来年はもう少し幕営する機会を増やしたいものです。…って、その前に雨漏りするテントの補修が大前提ですが。^^;

 そんなこんなで、ある意味望んでもいた年末を過ごしていますが、毎日ぐーたらして何もせず過ごそう、と思っていたものの、今日も年賀状作りや細かな仕事の後始末、機器の点検作業など意外とやることが多く、けっこうどたばたしています。例年、出発前までに済ませていたハズなので、これまでどうやっていたんだろう?(笑

 明日も大掃除と買い出しなど、まだぐーたらするわけにはいきませんが、正月はきっと超絶ぐーたらしていることでしょう。
 ぐーたらなんてすぐ飽きて、どこかに走りに行くかなあ、とも思ってたのですが、このままだと本当に何もしない引きこもりステイホームの年末年始になりそうです。^^;

 




Posted at 2020/12/29 21:55:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2020年11月23日 イイね!

いよいよ来るか

いよいよ来るか なんかこないだカレンダーが11月になったと思ったのに、既にもう後半。いったいなんの陰謀なのかと思い悩む今日この頃です。(違

 さて、トップ画像は、先日見かけた幻日という気象現象。
 雲中の水蒸気に日光が反射して、太陽がふたつあるように見えるものですが、めずらしくハッキリ見えたので、思わず撮ってみました。郊外だったらなお良かったんだけどなあ、と、ないものねだり。^^;


 世間一般的に三連休だったこの週末。かわねこは先週の立て込んだ現場で、ちょっとお疲れ気味なので、引きこもってました。と言っても、資料作りなどデスクワークが溜まっていたので、家事をこなしつつほとんどがPC仕事。今日ものんびりしようと思いつつ、あまりゆっくりした感がない…。ま、仕事が一段落したので、良しとするべきでしょうか。

 11月後半、と言いながら、今日の日中は好天もあって、かなり暖かい1日でした。
 うーんコレなら、シェルパくんでツーリングもできたのに…と、思いましたが、実は先日のプチツー以降、マイナス気温が続いて乗れず、先週末にバッテリーを外して、既に冬眠させていたのです。


 週後半の現場が牧場内だったので、エスクはすっかりどろどろになってしまい、この気温を幸いに日中洗車をしました。スプレーワックスもかけて仕上げたものの、日が傾き始めるとたちまちボディに露が降りていくあたり、基地洗車場もそろそろクローズでしょうか。

 で、最近気になり始めたのが、シフトの引っかかり。交差点で1速に落としたりする際など「カリッ」とかすかにギア鳴りがしたり、シフトアップ時に引っかかりのようなものが感じられ始めました。
 最初は気温が下がってきて、ギアオイルが固くなったかな、と思っていたのですが、かなり走行して完全にミッションが暖まっても症状が出ます。困ったことに症状は微かで素直にギアが入る時も多く「なんとなく違和感を感じる」レベル。
 クラッチ板の消耗による、遊びの狂いかとも思いましたが、最近のクルマの例に漏れず、遊び調整は自動化されていて調整不可能。クラッチ自体が滑っているわけではないので、まずはいつものお店でミッションオイルを交換してもらいました。

 前回、2015年の交換から8万㎞を走行したので、まあ交換しても仕方ない時期か。でも前回の交換時に、次回は10万㎞先と言われていたので、あと2万㎞くらい持つかと思っていたのですが。

 交換後は、若干シフトの入りがスムーズになったような気もしますが、相変わらず微妙な感じ。まずは様子を見て、ミッションオイルの添加剤を入れるのも視野に入れています。
 
 てなことで、第2ガレージの整理も終え、冬支度は完了。いよいよ来週は最低気温になんか横棒が羅列されているので、間に合って良かった。^^;




Posted at 2020/11/23 21:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2020年11月01日 イイね!

生存表明的な…なにか

生存表明的な…なにか 振り返ると8月末以来、かなりのご無沙汰のブログです。
 このひと月近くは、完全にログアウト状態でしたので、みん友さんからは、生存確認メールが来たり。
 ご心配おかけしてすみません。m(_ _)m 気に掛けていただいて、本当にありがたい思いでした。

 で、消えていたのは、単純にいわゆる仕事の波ってのに呑まれていただけです。
 ご多分に漏れず、この春からコロナ禍もあってぱったりと止まっていた仕事が、どういうわけか10月に入ってからというものばたばたと動きだし、今後へ向けての動きも必要だったので、なんだかんだで余裕がなかったわけなのです。


 てなことはどうでもいいとして、このひと月ほどにあったことなど。

 □ちびくろ死亡

 10月半ばに、突然ちびくろのエンジンが掛からなくなってしまいました。それまでも、おそらくはキャブの詰まりらしく、始動性がかなり落ちていて、キャブクリーナーをかけたりしましたが回復せず、しかもキックを繰り返すうちにシリンダーに傷が入ったのか、キックの感触が重くなってしまいました。
 確認するためには、少なくとも腰上をバラさなくてはならず、この時期では修理したとしてもすぐ冬眠に入ってしまうため、やむなくちびくろは早めの冬眠に入ることになりました。
 とは言え、まだ少しオートバイでも走れるので、急遽シェルパくんが実用車として活躍しています。ちびくろほどの小回り性こそないものの、セル付だし加速も速いわで楽なことも確かですが。

 □なんちゃってスタッドレスとシャシー塗装

 10月下旬にエスクのタイヤを、いつものなんちゃってスタッドレスに交換しました。
 まあ、だいたいいつもの時期のことですが、今回はタイヤ交換に際し、ウマを掛けて下廻りを塗装しました。言うまでもなく、冬の塩撒き対策ですが、単にスプレー缶を買ってきて、てきとーに吹いただけです。でもまあアームの下廻りに錆も浮いていたりしたので、何もしないよりかはマシかと。
 タイヤ交換の翌日に、所用で日勝峠を越えましたが、頂上付近の路面にはシャーベット状の積雪があったので、換えてて良かった。^^;


 □12万㎞突破

 タイヤ交換の数日後、仕事帰りにエスクのオドメーターが12万㎞を突破しました。気付いた時には12万㎞を越えており、しかも橋の上だったので停まれず、停められる場所まで進んだらこの数字になってました。^^;
 11万㎞からは約10ヶ月。最近あまり走れていなかったわりに、順当な進み具合です。
 来年は4回目の車検。既に維持することに注力して久しいですが、まだまだ付き合い続けたいと思います。

 □冬支度

 てなことで、この週末、恒例の夏装束を解除して、年に2回しかやらないコーティングがけ。 
 なんか変なところが外れかけたりと、修理があったりするあたり、これまでの年数を思ったり…はせず、いかに北海道の冬の塩が撒きすぎているのか、を実感したり。


 作業が終わった夕暮れ時、少しだけぶらりと流してみました。
 折良くちょうどブルームーン。たそがれ時、やっぱりエスクと走るのは楽しいなあと、実感したひとときだったのでありました。


 そんなこんなで、なんとかひと段落つきそうなので、ぼちぼちみんカラも再開できると思います。m(_ _)m






Posted at 2020/11/01 23:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2019年12月21日 イイね!

ヤリスが来てタイヤを換えて

ヤリスが来てタイヤを換えて てなことで。(←定番の手抜き

 来ましたよ。今年も。

 サンタさんこれが。


 そうです。ヤリスWRCです。


 しかも超レアな、2019年勝田貴元リーヒマキラリー参戦仕様!




 例によって、ラリプラメンバーズの特典です。

 昨年は、真っ白なテストカー仕様でしたので、恐らくは今年もヤリス、チャンピオンのオイットタナック仕様か、あるいは貴元仕様かとは予想していたので、いい意味で期待通り。^^

 個人的には、昨年の真っ白なテストカー仕様もかなり好きですが、こうなるとカラーリングしたのも欲しくなるモノで、それがこんなレア仕様ならなおさら嬉しい。




 話変わって、そんな本日、エスクのオイル交換を実施。いつものお店にお願いしたので、画像はありません。^^;

 で、帰投後、タイヤ交換も行いました。
 
 先月なんちゃってスタッドレスに交換していましたが、さして積雪量もなく、幹線路ではアスファルトも出ている十勝では、これでも問題はありません。しかし、年末の遠征に向けて本番用スタッドレスに換えておく必要があります。

 というか、関東圏を走るぶんにはむしろなんちゃってスタッドレスのままにしたいくらいですが、実家のある東北はそうはいかないですし、なにより十勝を越えてフェリーターミナルまでの行程での路面がヤバイので。^^;

 基地前は、日当たりが悪いので未だに路面が氷で覆われていて、でこぼこ。ここでガレージジャッキをかけるのは、あまりよろしくないので、クルマ一台分ほど下げた、アスファルトが出ていた場所で実施。


 とまあこんなかんじで、遠征に向けての準備なぞをぼちぼちとやっております。^^







Posted at 2019/12/21 21:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2019年12月15日 イイね!

手抜き洗車と届きモノ

手抜き洗車と届きモノ 今日の十勝は朝から快晴。なれど風強しで、ごうごうと森の木を揺らしております。

 気温の方は、昨日とさほど変わりませんが、せっかくなので買い物に出たついでに、隣町のスタンドでコイン洗車。

 と言っても、塩落としと、どーせ今週も雪予報で汚れるのが目に見えているので、拭き取りなしの洗いざらし。なので、ボディの汚れはあんまり落ちていませんが。^^;
 いいんです。塩落としなので。(いやよくない


 このスタンドの良いところは、田舎故に安いのと、水圧が割と強めで下廻りの洗車に適していること。
 なので、貼物組合のみなさんには、刺激が強すぎるかも。(笑

 なにしろ、ルーフを洗車している最中に、ルーフモールのカバーが吹き飛んでしまいまして。(汗


 これ、ルーフキャリア用のFIXポイントのカバーで、本来は画像右側の立ち上がったステー部分に、板バネが入って押さえる構造なのですが、これがバネごと飛んでしまったようです…。
 このカバー、単純なつくりですが、意外とステー部分が弱く、寒い時にはめ込むのにちょっと力を入れすぎると、折れてしまい、数年前にも購入したことがあります。当時でひとつ800円くらいだったので、今だともっとするかも知れません。

 なので、とりあえずはブチルテープで貼り付けてゴマかすべく、モールを脱脂しようとのぞき込んでみますと。

 お?


 あっ!あった!


 なんと外れた板バネが、奇跡的にフックに引っかかっていたのです。嬉しい。
 これはきっと早めにサンタさんが、いい子のかわねこにプレゼントしてくれたのでしょう。(←なんか違う


 真面目な話、たぶんに板バネの締まりが甘くなっていたのでしょう。 修正してはめ込みました。


 これで外れないはず。たぶん。きっと。^^;


 さて、基地に帰投しますと、ポストに薄い箱が入っていました。

 なんだこれ?と、開けてみますと。


 おおう。スマホのTORQUE G04購入キャンペーン賞品の、予備バッテリーです。
 G04はバッテリー交換可能なのが特長ですが、予備バッテリーはノーマルの黒に対し、スペシャル仕様で赤なのです。

 ま、コレ付けたからといって、3倍速くなるわけではなさそうですが。(笑

 9月末までの購入が対象だったので、まさに「忘れた頃」(本当に忘れてた)にやってきました。
 モバイルバッテリーもあるので、これで出かけた際にも安心です。


 なんてことをしておりますと、宅配屋さんが来まして。日曜なのにごくろうさまです。


 ブツはこれ。2020年のラリー北海道カレンダーです。ついでにステッカーもポチってしまったのは秘密だ。^^;

 実は昨年買いそびれたので、今年はしっかり購入。


 まあその、こんな写真が載っているのでは、買わないわけにはいきません。(謎


 届いたモノと言えば、ちょっと前にはこんなのも。


 今年のラリホのフォトコンに、下手の横好きで応募してみましたらば、ダンロップ賞なるものをいただきまして。
 ウインターマックスのブルゾンです。


 かわねこ、現在の本番用スタッドレスは、なにげにSJ8を履いているので、けっこう嬉しかったり。^^;


 カレンダーも、年内から使えるつくりになっていたので、さっそく飾りましたですよ。


 ああもうあと半月で、今年も終わりかあ…。
 かつてのように、年末進行でどたばたはしなくなりましたが、それなりに師走感が出てきたような気もしたり、しなかったり。(←どっちやねん



 と、これを書いている最中に、また宅配屋さんが来ました。
 何を持ってきたのは、長くなるのでまた次回。(←ほんとか?


 

 

 
Posted at 2019/12/15 18:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ

プロフィール

「ちょいと野暮用があって寄り道をしたので、遅くなりましたが、先程無事帰投完了。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。」
何シテル?   08/24 20:33
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation