• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

春遠からじ(切望

春遠からじ(切望 本日は、3回目のコロナウイルスワクチンの接種日でした。
 前2回は集団接種、今回は昨年から行くようになった、近所の医院でも接種できるとわかったので、朝いちで完了です。
 これまでは、発熱はおろか、まったく副反応が出なかったので「テトロドキシンでも入れないと反応が出ないんじゃ」と言われた(←死にます)かわねこですが、今回、交互接種のため、副反応が予想されることから、今日は大事を取って仕事を1日お休みとしました。

alt

 接種からの帰り道、あまりにもいい天気と無風で暖かく、近所の公園を少し散歩して帰投しました。

 3月も後半なのでは、と錯覚するくらいの陽気に、これは雪融けも早いかな、と、期待してしまいます。
 今時期は、日中と明け方の気温差が激しく、日中プラス気温で融けた雪が凍って、ガチガチになってしまうので、主だったところを、日中の暖かいうちに砕いて、融けやすくしていたら。
 もう20年ほど使っている、ツルハシの柄が早々に折れてしまいました。
 うーむどうしよう。ホムセンに行けば部品は手に入るけど、ちょっと遠いし、面倒なので、必殺技発動。

alt
 てってれー♪インチキ修理ー。(笑
 ツルハシの真ん中に楔を打つ穴が開いていたので、そこにワッシャーをかました木ビスを打ちました。新しい柄を買ってくるまでは、これでしのぎます。

alt
 ついでに、未だエスクは入院中なので、代車生活が続いていますが、代車だけに、いちいちガレージにしまうのも面倒なので、除雪して駐車スペースを作りました。面倒だったので、フィット専用サイズです。^^;

 ワクチン接種後に、こんなに身体動かしていいんだろか。(良くない

 そんなこんなで、昼を過ぎても、体調に変化はなく、こうなるとウズウズしてきます。
 ガマンできずにお出かけ。だってこの天気ですもの。(←馬鹿
alt

 ポンコt…お疲れの代車フィットですが、まあ贅沢は言いません。
alt
 
alt

 空が澄んでいるので、山並みも綺麗。
 なんとなく、景色も春めいている気がします。

alt

 3月とあって、畑では融雪剤撒きが始まっていました。
 ま、これ撒いたあと、雪が降るってのもままあることなんですが。^^;

alt

 陽射しのあるところは、畑も雪が融けて、土が見え始めているあたり、春遠からじと思わせてくれます。
 
 このまま春になるといいなあ。(切望

alt

 やっぱり走るのは愉しい。たとえ代車でも。

 あ、ちなみに幸い未だ副反応はまったくなく。夜になって少し寒気がしてきたので、熱を測ったら平熱。単に気温が下がって部屋が冷えただけでした。^^;

 
 




Posted at 2022/03/09 21:56:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記
2022年02月06日 イイね!

冬には雪が付き物ですが

冬には雪が付き物ですが 年明けの十勝の大雪に驚いていたら、今日は札幌近郊が、記録的な大雪に見舞われているそうで、お見舞い申し上げます。m(_ _)m

 以前は、仕事が少し落ち着く冬には、あちこちと走り回ったものですが、金欠と加○による出不精、とどめにコロナ禍でラリー観戦もできず、このこところすっかりヒキコモリになってしまっているかわねこです。


 そんなわけで遠距離ドライブは、今やほとんど仕事の移動になってしまいましたが、それでもたまにクルマを走らせるのは(エスクではないにしろ)それなりに楽しいので、遠いのと、現場がしんどいので誰も行きたがらない萌街出張には、かわねこだけが喜んで行っています。^^;

 その萌街出張からの帰り道、狩勝峠で除雪作業をしていました。
alt
 あまり見たことのないロータリー除雪車だったので、思わず写真を撮ってしまいましたが、この先に職員らしき一団がいて、撮影なども行っていたので、実証実験かなにかかな、と、思って調べたら、やはり開発局による最新型除雪機の実験作業でした。

 ちょうどこの日の朝の、テレビニュースでも報道されていたのですが、道路用の除雪機は、画像のようにかなり大型なので、運転する作業員と、除雪機を操作して雪を飛ばす方向を調整したりする、オペレーターの2人一組で行なわれています。しかし昨今、人材不足で作業に影響が出始めているため、GPSや画像解析を組み合わせて、運転手ひとりでも作業できるシステムを作ろうとしているのだとか。

 大型除雪車は、人家や道路脇の設備に雪を飛ばしてしまわないよう、作業機の細かな調節や、道路幅ギリギリに寄せ過ぎて脱輪しないような操縦が必要なので、こういう先端技術が今後の除雪を支えるのかもしれません。
 個人的には、乗用車の自動運転なんかより、実用的で役に立つものではないかと思っています。

 さて、道路除雪と言えば、この日朝いちに高規格道路に乗ったとたん、渋滞が始まり、わずか10km/h~20km/h程度の流れになってしまいました。
alt
    *画像はイメージです

 なにかと思ったら、前方で除雪作業を行っており、そのため渋滞したのでした。…が、1車線で追い越しもできない高規格道路で除雪するなら、通行止めにすれば良いものを。なまじ通行させておいて、除雪に付き合わされたために、かなり時間をロスしてしまいました。

 こういう後方をブロックしておいて除雪するやり方は、高速道路でも見かけますが「どの程度の規模の除雪なのか」「どこで追い越し禁止が解除されるのか」と言った情報がまったく発信されず、IC付近の「除雪中」というまことにざっくりした表示のみなので、乗ったほうが良いのか、迂回したほうが良いのか、判断が付きません。これなら国道を走ったほうがよほど早く、こまかな情報発信もできないなら、通行止めにした方がむしろありがたい、と思うのはわたしだけでしょうか。
 
 うがった見方をすれば、今回のこれは、前日に通行止め情報が出ていたので、これが朝までの除雪が間に合わなかったまま、通行止め解除した失態ではないかと思っていますが。

 ついでに、以前から不思議に思っていること。
alt
 北国の高速、高規格道路では、気象状況により50km/hの速度制限がかかることが、ままあります。
 しかしこれ、一般国道は速度規制などないので、60km/hで走行することも可能なのに、高速や高規格道路だけ50km/hに規制してしまう、というのはどうなんだろうか。
 そもそもが、規制する条件もはっきり明示されておらず、圧雪になっていなくても、酷いときには路面上の雪が融けて、完全にアスファルトが出ていてさえも50km/h規制されていることがあります。
 あの速度規制、誰のなんのための規制なのか、これも不透明ですね。歩道も信号もない高速、高規格道路の方が、路面状況が変わったら、そんなに危険なのだろうか、と、思ってしまいます。

 まあ、そもそも民家などまったくない、北海道のど田舎の郊外でも、60km/h規制って、昭和20年代のクルマの性能を基準に…と、書き出すと長くなるので割愛。(笑

 などと、ひさびさのブログで毒を吐いてしまいましたが、圧雪路を走ること自体は、決してキライではありません。
alt

 十勝に来てからと言うもの、あまり圧雪路を延々と走る機会も激減(それはそれで平和ですが)したので、やっぱり仕事ではなく、自分のエスクでのんびりぶらぶらと、走りに行きたいなあ…などと思ってしまうのです。ビョーキですね。はい。^^;
alt






Posted at 2022/02/06 22:12:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節の便り | クルマ
2021年01月03日 イイね!

走り初め

走り初め だらだらごろごろ、なーんにもしない、正しい寝正月も3日目突入。
 ゆっくりのんびりして、観たいビデオも(ぜんぶではないけれど)おおよそ観たし、やっぱりごろごろばっかりなのに飽きてきまして。^^;

 ちょうど足りなくなってきた食材の買い出しもあり、3日にしてエスクの出動をかけます。

 今朝はマイナス20℃近くまで冷え込んだ十勝。それだけに空は快晴。てなことで、近所のスーパーに行くだけではもったいないので、ちょっと気ままにドライブに出かけました。


 天気が良いので、外気温はマイナス4℃。とは言え、これでも暖かい方ですが、車外に出てみると、風が強いので体感温度はもっと低い感じ。


 北の高台ならば、大雪連峰が拝めるはず…と行ってみるも、雲がかかって見られず。


 しかし、諦めきれずにもうしばらく走ってみると、雲の切れ間から、はじっこは見えました。


 さらに西に目を向けると、日髙山脈が、頭頂は雲に覆われているものの、いくぶん姿を見せています。
 てことは、山の向こうは天気悪いんだろうなあ。


 それにしても。
 この風景、とても1月とは思えません。どう見ても晩秋。
 帯広では、積雪初日を迎えないままの年越しは、観測史上初めてのことだそうです。
 ふだんの生活は楽でいいのですが、農業をはじめとする、様々な影響が懸念されます。
 天気予報では、7日から少し降る予報になっていますが、どうなることやら。これまでのぶん、いっぺんにどっと降るのだけは勘弁して欲しいものです。^^;


 帰り道の峠では、日陰にちょっとだけ圧雪路が残っていました。


 せっかくなので、神社に寄って初詣。
 買い出しをして帰投しましたが、やっぱりエスクでのんびり走るのは楽しいなあ。

 やっぱり朝からロングランをかけても良かったかな、と、ちょっぴり後悔も。(笑

 




Posted at 2021/01/03 22:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記
2021年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

alt

こんなかわねこですが
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2021/01/01 11:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記
2019年11月30日 イイね!

凍る水滴

凍る水滴 ここ数日の北海道は、日中でもマイナス気温が続く真冬日となりました。
 それでも十勝は晴れの日が続いているので気分的には明るく、あまり降って欲しくないモノも来ていないのは幸いです。

 とは言え、基地周辺の道路は日陰だとこんなあんばい。

 
 今日の予報はひさびさに日中はプラス気温となるので、まあ、日向ならばそれなりに作業できるだろうと、かわねこ基地洗車場を稼働させました。

 が。

 折悪しく、けっこうな風が吹いているので、ボディにから流れ落ちた水は早くも凍り始めています。


 バケツに張ったお湯にウエスを浸し、水滴ならぬ既に氷滴をぬぐい、というか剥がしながらも、なんとか終了。

 それにしても、雪の積もっている中を洗車するってのは、我ながらどうかと思います。^^;

 本当はこれからの時期こそ、融雪剤を落とすのにこまめに洗車したいのですが、さすがにかわねこ基地には温水洗車の機能はないので、基地洗車場の稼働は、今季(たぶん)最後になるであろうと思います。

 いくらゴム手袋をしていても、その手がかじかんで痛くなるほどなので、さすがにもー無理。(泣
 気持ちだけスプレーワックスもかけたので、なんとかきれいにはなったので、まずは満足。^^







Posted at 2019/11/30 23:40:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節の便り | クルマ

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation