• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2007年05月09日 イイね!

こんどこそ、本当に

こんどこそ、本当に夏タイヤのDNA Sドライブに換えましたよ。やっと。^^;





ちょうど今朝、オドメーターも6万㌔を超えたので、同時にエンジンオイルも交換。


これでオフ会の準備は・・・ぜんぜんばっちりじゃない・・・。(泣

クルマ、汚ったないし。

でももう磨く時間がありません。参加のみなさまには、ナチュラルなかわねこ号(ぇ
でガマンしていただきましょう。^^;
Posted at 2007/05/09 22:49:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイスポの日々 | クルマ
2007年04月13日 イイね!

Defi DIN Gauge、幻の・・・

Defi DIN Gauge、幻の・・・DefiのDIN-Gaugeといえば、その名の通り1DINスペースに3連のメーターユニットが収まっている、シンプルなモデルです。


ご存じのようにHTスイスポには
←のように水温計がなく、インジケーターランプのみなので、水温計が欲しいところです。

なのでこれはチョット注目していたのですが、今年のオートサロン前まで、DefiのHP開発情報に載っていた、興味深いモデルがありました。

現在ラインナップされている、DIN-Gaugeは、グリーンもしくはレッド照明のモデルしかないのですが、それのブルー照明モデルが参考出品されていたのです。

スイスポはメーター照明がブルーなので、これは魅力的でしたね。
ひょっとしたら今年、モデル追加になるのではと期待していたのですが、結局発売されず、オートサロン以降、このモデルは開発情報からも消えてしまいました。

諦めきれずに、先日ついにDefiに直メール。
なんと翌日すぐに、丁寧な返信が来たのはさすがというべきでしょう。

が・・・。
回答は残念ながら「発売予定はありません」とのこと。( ´Д⊂ヽ

やっぱり反響薄かったのかなあ。カッコイイと思うんだけど・・・。




この記事は、Defi DIN Gauge について書いています。
Posted at 2007/04/13 22:12:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイスポの日々 | クルマ
2007年03月30日 イイね!

白足をちょこっと調整

白足をちょこっと調整先日の車検時に付けてもらった白足、まだタイヤがスタッドレスなので、セッティングを・・・なんてことにはなりませんが、ここ最近はアスファルトの上を走れることも増えてきたので、コーナーリング時のロールの減少などは、ハッキリと感じ取れるようになりました。




で、そうなるとデフォルトのフロント < 3 > 、リア < 4 > ではふだんの通勤時にはちょっと乗り心地が悪いので、まずはリアを < 3 > に、続いてフロント側も < 2 > に落としてみました。
これだけでも段差での突き上げが減少して快適になりましたが、さらに今日の帰りにはフロント側を < 1 > にしてみました。

多少のロールは感じるものの、もちろんこれまでの抜けた純正ショックに比べれば、はるかにしっかり感はあります。
明日の昼にでも、リア側も < 2 > に落として様子を見てみますが、スタッドレスを履いての通勤仕様ならば、これでもじゅうぶんではないかと思います。

まずはあと半月。夏タイヤに換えたら、少し走り込んでセッティングを出すのを楽しみにしています。^^


・・・でもですね。
情報は得ていましたが、やっぱりフロント側は、ダイブするとインナーにタイヤがヒットしますねえ・・・。(´ε`;)
スプリングはスズスポのローダウンなので、セッティング云々ではないはず。
いちおうメーカーものなのに、そのまま組んでヒットするような設定はまずいのではないだろうか・・・。

ん~なにか対策を考えなくちゃ。


ちなみに画像はショックセットに付いてきたオマケ。
ちいさなスズスポのステッカーと、フロント側減衰力調整用のドライバーが付いてきます。

ステッカーはさて、ドライバーはなんかそのへんで売ってそうなフツーのヤツです。
グリップが黄色、ってのはせめてものこだわりかな?
なお、このドライバー、長さはいいのですが、先端が細すぎてショックの溝をナメそうになるので、グラインダーで削って厚みを増やす小細工をしてあります。^^;
Posted at 2007/03/30 22:08:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイスポの日々 | クルマ
2007年03月10日 イイね!

青汁たれてます

青汁たれてます3月に入ったら、なんか2月よりも寒い日が多くなりました。そいうえば、昨年の今時期もこんなかんじだったような気がします。

そうは言っても暖冬と言われているとおり、冷え込むのは朝晩だけで、日中は暖気が続いているので、路肩の雪が融け出して、この時期特有の晴れても路面がべしゃべしゃ状態。

北海道の春のセレモニーといえ、この時期はほんとイヤですね~。
洗車してもムダになるので、できるだけガマンするようにしていますが。
こんな状態なので、この時期ウォッシャー液の使用量が激増します。ホームセンターで売り出しがかかるのもこの時期。

さてそんな通勤の日々ですが。
先日からどうもリアウォッシャーの出が悪い。わたしは後方視界が開けていないと気になるタチなので、マメにワイパーをかける方なんですが。

最初は妙にチョロチョロになったかと思うと、ある日を境にまったく出なくなってしまいました。
これが厳冬期なら、ウォッシャーノズルが凍ったな、で済みますが、プラス気温のこの時期ではおかしい。
かなり不便なので、昼休みに調べてみますと・・・。

あれ?ウォッシャーを操作すると、なんかリアゲートの隙間から青い汁が垂れてくるんですが・・・。(汗


ウォッシャー液のチューブが外れたかな?とグロメットを外してみますと。

ん・・・?


( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!


チューブが折れてました!Σ(゜Д゜;

それもちょっと穴が開いている、とかいうレベルではなく、もうあとわずかでチューブが切れる寸前。

初めて見ましたよ、こんなの。
特に屈曲がきついわけではないので、なんで折れたのかまったく謎です。

しょうーがないので、折れた部分に配管用のシールテープとビニールテープを巻き付けて修理。
これで無事リアウォッシャーは復活しましたが、こんなこと、はじめてです。

スイフトで、ほかに同じ経験した方なんています~?


↓詳細は整備手帳にまとめてみました。
Posted at 2007/03/10 21:04:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイスポの日々 | クルマ
2007年02月17日 イイね!

白スポに遭遇!^^

白スポに遭遇!^^ウチの職場、例年なら今時期は比較的落ち着いているので、2月は土曜全休なのですが、今年はなんかメチャクチャなことになってまして、今日も全員出勤でございます。( ´Д⊂ヽ

で、ここ数日の日中の暖気で、いつもの通勤路がほとんど夏道。
快適に走っていますと、前方を走るクルマになんか見覚えが・・・。


(HT81)スイスポだっ!それも白!


・・・思わず観察してしまう、悲しい性。^^;

ほぼノーマル車で、ホイールは純正にスタッドレス組込みと見ました。車高から、サスもノーマルっぽく、シートもそのままのようですね。


ほんの数㌔のランデブーでしたが、コレだけで朝からいい気分になれるのだから、我ながら単純・・・。^^;
Posted at 2007/02/17 22:45:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイスポの日々 | 日記

プロフィール

「ちょいと野暮用があって寄り道をしたので、遅くなりましたが、先程無事帰投完了。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。」
何シテル?   08/24 20:33
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation