• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

就航八周年

就航八周年 本日で、わがエスクが就航して8年になりました。

 …って、みんカラアプリの通知を見るまで、忘れていたのですが。(汗

 昨年に引き続き、仕事関連以外で乗る機会が減ったままなのに加えて、昨今の情勢でなおのことオドメーターの回りが遅くなってしまっています。(悲

 本日現在のオドメーターは、116,806㎞。この1年の走行距離は、10,558㎞。かろうじて1万㎞台はキープです。


 定期的なエンジンオイルの交換以外は、特にさしたるチューニングなどもなく、ひたすらに維持、です。

 とは言え、たまに長距離を走らせると、やっぱり愉しいので、まだまだ付き合ってもらいましょう。





Posted at 2020/08/04 22:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2020年05月06日 イイね!

春だけど夏仕様

春だけど夏仕様 そんなわけで(←いつもの手抜き)、シェルパくんの次はエスクの番、というわけで、実にひさびさの(いちおう)クルマネタです。(笑
 もう恒例となっている、というか、秋と春の年2回しかやらない ^^; コーティングがけ。

 昨秋は寒かったので、いつも通りというか、いつも以上に手抜きで仕上げていましたので、今回は鉄粉取りとシャンプー洗車。しかし、ボディには水垢がかなり残っています。

 これまでですと、粘土やコンパウンドで磨いていましたが、言うまでもなく面倒な作業で、これらの作業がかわねこは大キライ。しかし、汚いまま見過ごすこともできない、めんどくさい性格なので、今回は渋々腰を上げました。(笑

 ところがコンパウンドをかける直前、フード上に洗車時の拭き残りの汚れを見つけ、それをぬぐったところ、その横にあった水垢も取れたのです。ということは、コンパウンドをかけなくても少し力を入れてクロスで拭けばいいのでは?と、試してみると意外に取れます。
 とは言え、水垢はけっこう広範囲にあるので、ぜんぶ拭くのは大変。と、第2ガレージ内を整理した際に、数年前に購入したまま移転の際に忘れていたポリッシャーが出てきました。


 ならば活用しない手はありません。スプレーで少し水を吹いてポリッシャーをかけると、けっこう水垢が取れるではありませんか。よしよし、これで楽ができる。

 下地ができたので、いつものコーティングがけ。ああめんどくさい。^^;


 コーティング剤拭き取りの他に、せっかくポリッシャーがあるので活用しようと、バフがけもしたので、実にひさびさにツヤのあるボディになりました。


 そして、かわねこ的夏仕様といえばコレ、のバグガードもやっと取付け。^^


 まあ今季もほとんど使わないであろう、でも付けておきたいルーフキャリアも載せたので、あとはタイヤ交換、ということでタイヤ交換祭りの第二弾となりました。(笑


 このご時世、峠を越えてドライブに行くことも当面ないので、十勝の平地ならばもう換えてもいいだろうと、なんちゃってスタッドレスから、夏タイヤに交換。

 でもってタイヤを外したついでに、ウマをかけて足回りのチェック。キャリパーの青が、若干はげているところもあったので、タッチアップ補修。ま、ホイール付けたら、はげててもほとんどわからないので、自己満足ですが。^^;

 
 確認のために、ちょっと試走してみましたが、RPF1を履くとハンドリングが軽くなり、改めてその良さを認識しました。
 タイヤも段付きでゴーゴーうるさい、なんちゃってスタッドレスからATとは言え夏タイヤなので、ずいぶん静かです。


 途中、道沿いの桜も咲き始めていました。曇天だったのが残念ですが、まあ贅沢は言えません。


 これでとりあえず、大きな作業が終了したので安心です。このエスクの作業は4日から5日にかけてに行ったので、残りの6日は1日のんびり……とはいかず、まだタイヤ交換祭りは続くのです。^^;


Posted at 2020/05/06 21:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2020年04月08日 イイね!

春の道東ぶらりドライブ

春の道東ぶらりドライブ 未だに終息が見えないコロナ騒ぎ。ついに首都圏をはじめ、緊急事態宣言が出されてしまいました。早く落ち着いて欲しいのは、誰もが願うことと思います。

 北海道は少しだけ落ち着いたようにも見えますが、3月中は緊急事態宣言で、外出自粛だったのはみなさんご承知のとおり。

 まあそんなこと言われなくても、年中びんぼーヒマなし状態のかわねこ。なかなか遊びに行く余裕もありませんが。^^;

 本当は3月の連休には、ちょっと帰省しようかと思っていたのですが、この状況では移動が心配なので、残念ながら延期しました。
 と言いつつも、十勝にも春がやって来てやっと基地前の氷も融けたので、スタッドレスタイヤをケチろうと、いつものなんちゃってスタッドレスに交換しました。


 となると、タイヤの減りを気にせず走れるし、この時点で北海道の緊急事態宣言は終了していたのと、まあひとりでクルマを走らせるだけで、人が密集しているところにいくわけでもなし、コロナの影響もそうはないだろうと。
 ということで、これはもう2週間以上前の話です。念のため。^^;

 行き先はなんとなくの道東方面。しばらくそちら方向は走っていないから、と言うのが主な理由で、例によって特にここ、と言う行き先も決めず。


 ただ、ちょっと仕事がらみの用事を片付けねばならず、十勝を出たのは少し遅めの9時過ぎ。なので釧路までは無料の高速を使ってジャンプし、そこから標津方面へ向かいました。実のところ釧路を過ぎるまでは仕事のストレスが頭から抜けず、今いち楽しめていなかった気分も、少し霞んでいるとは言え遠くに山が見えるとやっぱり心が和みます。


 いつもならあえて国道を使わず、道道や町道を乗り継いだり、気ままに右左折して迷走してみたりするのを好むかわねこですが、この日は素直に国道をのんびり走ります。そもそもこのルート自体数年ぶりにですし、逆走(標津から釧路行き)はありますが、釧路から標津に向かうのは本当に何年ぶりになるか。そのためけっこう新鮮な感じ。
 そんなわけでいつものクセで、もう停まらず走りっぱなし。本当はちょうど昼が中標津で、店が多いここで昼食を摂るつもりでしたが…あれ?なんか市街地を通過してしまったっぽい。(笑

 まあ、ならば標津に行くまで。と、さらに走り山間の道を下ると、ふいに水平線が見えてきました。
 そう、標津到着です。しかしながらドライビング・ハイになってしまっているので、停まるのがめんどくさく、ここもそのまま通過しかけてしまいましたが、この先はたぶん斜里まで店がありません。さすがにマズいなと、市街地を出かかったところでUターンし、見かけた郷土料理のお店に入ってみました。
 ひとりなのでカウンターでも良かったのですが、このご時世か4人がけテーブルがふたつある個室に案内されました。
 なんか店構えから高そうで、ちょっと選択を誤ったかな…と思いつつ、席に着いてメニューを見るとそんなことはなく、1000円前後のふつーのお値段のものも多い。よしよしこれなら大丈夫。(←びんぼー人)
 意外やカレーとかカツ丼もありましたが、せっかく海沿いなので、鮭の漬け丼をオーダー。

 これが当たりでなかなかの味とボリューム。美味しかった。飛び込みで店を選ぶと8割くらいの確率でハズすかわねこにしては珍しい。(笑

 お腹も落ち着いたので、再スタート。天気も良いので野付半島にも少し心惹かれましたが、時間と距離の兼ね合いからやむなく割愛。ただ、海沿いに国後島がよく見えていたので、少しだけクルマを停めました。


 根室から近く見えることは知っていましたが、よくよく地図を確認すると、標津の方が距離的には近いのですね。
 こちらへ来るといつも実感しますが、この近さだとこれがロシア領だと言われても、納得し難いものがあります。^^;

 知床横断道は5月の連休まで冬期通行止めなので、久々に根北峠を越えて斜里へ。
 ということで斜里へ来たならば、やはり海岸へ出ない手はありません。なんと言ってもふだんは内陸住まいなので。


 海岸に残るのは、流氷の融け残りか。遠くには羅臼岳も見えています。ここの風景はなんども見ていますが好きですね。

 水平線に目を移すと、沖へと離れゆく流氷が見えます。風も思ったより暖かく、春だなあ。


 海を堪能したのでさらに北上し、小清水を目指す…のですが、ここは国道を走っても面白くないので、以前ずいぶん走った農道を走ります。で、ここの前を通ったのですが、やってないんだろうな、という予想に反して店が開いていたのでは、寄らずにはおれません。(笑


 その昔は、年末道東へ仕事に来る際には必ず寄って、土産用と忘年会用の鮭とばを必ず買ったものですが、ここ何年かは鮭が不漁でとばの種類が減ってしまっているようです。
 今回は宴会の予定もないので、自分で食べるようにちいさめのコレを購入。


 お土産もしっかり買ったので、さらにのんびり走り、網走市内に入ったのは、ちょうど16時。だいたい予定通りでしたが、思ったより日が長く、まだ明るかったので、ならばと予定になかった能取岬へも久々に行ってみることにしました。


 ここも来るのは何年ぶりでしょうか。
 さすがに風も冷たくなってきているので、遊歩道はフルに歩かず、灯台の周りを少し散策。ここからも流氷が点在する海が見えました。


 さて、日も傾いてきたので、帰途へ就きましょうか。


 
 基本は日帰りでとは思いつつも、翌日も休みなので気が向いたら泊まりもアリかなとは思いつつ、実のところ、エンジンオイルの交換時期が迫っており、超過したくなかったのと、けっこうまだ元気というか、まだもう少し走りたい気分だったので、帰ることにしたのです。
 この日の総走行距離は、偶然にもぴったり600㎞。さして走っていないつもりでしたが、気付けばエスクでは納車直後のファースト・ドライブの612㎞に次ぐ、歴代2位。^^;


 ここ最近、走ると言えば仕事での出張ばかりだったので、ひさびさに気ままなドライブを楽しめました。
 さて次回はいつになるやら。



Posted at 2020/04/08 23:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2019年12月24日 イイね!

イレブン

イレブン エスクのオドメーターが、11万㎞を刻みました。

 仕事帰りに到達しそうなことに気付いたので、ちょっとだけ遠回りして、いつでも停まれる田舎道をのんびり走って達成。

 貧乏暇なし状態が加速している昨今、仕事以外で乗る機会が減り、さらに夏場、人間の移動だけならちびくろが活躍していることもあって、10万㎞から約11ヶ月とかなりペースが落ちてしまっています。
 来年はもう少し上げられるよう、余裕が出るといいのですが。


 で、日没が早くなったここ最近、なんだかヘッドライトが暗いような…。
 以前は田舎道ばかり走っていたのが、明るい街中を走ることも多くなったからか…、と思いつつ、やっぱり気になります。

 思えば前回HIDバーナーを換えてから3年、寿命にはまだまだ(なはず)ですが、HIDは3年ほどである程度光量が落ちるとも聞きますし、悩んだ末バーナーを換えてみることにしました。

 流行のLED化もちょっと頭をよぎりましたが、なにぶんまだまだ諭吉さまの出家が必要な金額ですので、今回は素直にHIDを選択。(←単なるびんぼー


 これまでと同じ、fclの6000kを購入しましたが、ひさびさの交換作業に、バルブのカバーが固着してなかなか外れなかったり、ソケットの外し方を忘れていたりと、若干どたばたしましたが、無事交換。

 で、走ってみましたが、う~ん、あんまり変わらないかも。^^;
 やっぱり気のせいだったか。まあでも古いバーナーを予備部品だと思えばい…いや良くないけど、そう思おう。(笑


 そんなこんなで、仕事納めまであと3日。なんとなく師走気分になってきたかわねこでありました。(←今さら





Posted at 2019/12/24 22:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2019年12月14日 イイね!

元の鞘?に収まる

元の鞘?に収まる 今日は予定していた仕事がキャンセルになったので、喘息治療で通っている病院へ行き、ついでにインフルエンザの予防接種を受けてきました。

 ま、これ打ったからってインフルにかからないわけではないのですが、以前の職場で同僚ふたりが一緒に飲みに行って同時に罹患し、ひとりは予防接種していたので3日で熱が下がったのに対し、していなかったもうひとりは一週間以上寝込んでいたので、罹患時の保険としてはいいのかもしれません。

 本当は洗車もしようかな、と、ちょっと考えましたが、朝のちょっとした降雪と日中の暖気で、道路がべしゃべしゃ。洗車場から基地までの間に元の木阿弥になりそうなので、今日はサボり。(笑

 ということで、基地に戻ってエアコンフィルターの交換をすることにしました。
 エアコンフィルターは、2年ほど使っていて、11月末に外して確認してみたところ、ヒドい状態。画像左のが古いもので、右はもちろん新品。

 画像ではちょっとくすんでいる程度に見えますが、実は元は真っ白で、しかも点検した時は虫の死骸だらけだったのです。とりあえずエアブローで虫を飛ばして戻し、新しいものを発注しました。


 選んだのはこれ。PMC(パシフィック工業)のもの。なにしろこれがいちばん安いので。
 ただ、前回はただのフィルターだったのが、今回は防臭効果機能付のにしました。これの上級版に活性炭入りのもありますが、こちらの方が安かったので。
 いやべつに蒼だから選んだわけではない…こともない、わけではないです。^^;

 交換はグローブボックス奥のフィルターを入れ替えるだけなので、割愛。

 次いで、ちょっと小細工をば。

 9月末から運用しているスマホ。当初は本体の底部に付ける、ハードホルダーというオプションが気に入っていたのですが、2ヶ月半ほど使うにつれ、やはり邪魔に思えてきました。底部が嵩張るだけでなく、シャツのポケットに入れる際にも、頭から入れることになるので、なにかと不便。

 ハードホルダー自体は、簡単に付け外しが可能なので、使いたい時だけ取り付けて、ふだんは外しておき、ガラケーに付けていたストラップを移設しました。

 こうなると邪魔モノがなくなったので、スマホホルダーが使えそうです。
 というわけで、さっそくホームセンターで購入してきました。


 パッケージ写真を撮り忘れたので、もう付いていますが、インパネに両面テープで貼り付ける、ごくシンプルなものです。

 薄い取付ステーが付属しており、インパネの形状に合わせて曲げて使うのですが、本来はインパネの「棚」になったところに載せて使い、こんなふうにオーバーハングしているところに付けるのは、掟破りの付け方なので、落ちても自己責任です。

 そんなわけで、両面テープを増やして補強してあります。冬の間は大丈夫だと思いますが、夏が若干心配です。
 以前は両面テープを強力なものに貼り替えたりしていました。

 …以前?
 そうです。実は同じモデルの色違いを、ガラケー時代に使っていたのです。
 しかし、伸縮アーム部分を、ガラケーに合わせてガッチリ接着してしまったので流用できず、捨ててしまいました。

 前モデルは真っ黒でしたが、今回のは蒼い差し色が入っているので、ちょっとだけオシャレです。(←自己満足

 これでメーター脇にほんのちょっと視線をずらすだけで、着信がわかります。


 ということで、無事新しいスマホは元の鞘、ならぬ元(と同じ)のホルダーに収まりました。(笑





Posted at 2019/12/14 22:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ

プロフィール

「本来なら、昨日終わっているはずの現場に、また行くのはなんだかなぁ。でも今日のお宿はけっこうお気に入りなので、良しとしよう。^^;」
何シテル?   11/12 16:54
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation