• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

少し早めの冬支度

少し早めの冬支度 今年だけ祝日となった本日。実はかわねこはお仕事の予定でしたが、昨夜キャンセルに。なので今日はオートバイでのツーリングも考えていたのですが。
 低めの気温はさて、天気がいまひとつどんにょりなので、あまり気が乗りません。

 よく「オートバイ乗ってて、寒くないんですか?」と聞かれますが、こちらも修行ではないので、それなりに装備して乗るので、そんなにも厳しいことはありません。しんどかったら、途中で引き返せば済むことですし。なので、寒さよりも天気のどんにょり具合の方が、乗る気を失わせます。
 って、閑話休題。

 さて、ならば来る季節に備えて、エスクの冬装備をすることにしました。
 
 と言っても、タイヤ交換はまだもう少し先。
 それ以外に毎年やっているのは、サビ防止にルーフキャリアの取り外しと、バグガードの取り外し。
 そして鉄粉取りとコーティングがけです。

 てことで、まずは洗車。洗車自体はやっていますが、シャンプー洗車なんて、春秋の年に二回しかやりません。^^;


 この機会なので、スペアタイヤも取り外してリアゲート全体のコーティングがけに備えます。


 意外だったのは、ボンネットの撥水性がまだ生きていたこと。


 この何年か使っているコーティング剤はコレですが、10ヶ月耐久を謳っているだけあって、持ちが良いのか、ふだん屋根付きガレージに格納しているのが良いのか。

 それにしても、日差しはないものの意外と気温が高めなせいか、川と森が近いかわねこ基地は虫が多いです。塗装作業ではないのでボディに止まるぶんにはいいのですが、顔の前を飛び回られるのがうざったいことこのうえありません。(泣

 拭き取りをしたウエスをバケツで洗っていると、なんか動くものが。見ると器用に泳ぐばかりか、潜ったりしています。


 マツモムシですかね。てか、おまえどっから来たんだ?

 でもまあ、虫対策に時期をずらして寒くなってからやると、手が冷え切るのをガマンしなくてはならないので、どっちもどっちですね。まー正直なところ、ボディケア作業が嫌いなかわねことしては、正直先延ばししたかったのですが、ここでやっとけば後が楽なので。(笑

 やや湿度が高めなので、拭き取りが空手の修行並みに重かったのですが、なんとか終了。次いで樹脂部品のコーティングもかけて完了。
 たぶん明日は筋肉痛でしょう。(汗

 大事にしているスペアタイヤのカバーも、外したついでに洗って付け直します。


 で、いつもならバグガードは外したらそのままなのですが。これを外す理由は、ボンネットとバグガードの間に雪がすき込む→すき込んだ雪が凍る→バグガードが割れる、という恐ろしい状況を回避するためなので、根雪になるまではまだ付けといても大丈夫だろうと、付け直しました。気に入っているので。^^;


 てなことで、まずは冬支度その1が完了。あとはタイヤ交換ですが、さていつやりましょうか。(←投げやり
  





Posted at 2019/10/22 22:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2019年08月05日 イイね!

就航七周年

就航七周年 そんなわけで、と、いつもの手抜きですが、わがエスクが就航して7年となりました。
 オドメーターは本日現在、106,196kmを刻んでいます。

 このところ、仕事の心労でラリーカムイの写真整理に手を出す気力もなく、ブログもお休みしたまま。
 まだもう少し復活にはかかりそうですが、まずはリハビリと備忘録を兼ねて。

 さて、相変わらずの貧乏ヒマなしで、あまり手とお金をかけてやれない状況ですが、先月は3回目の車検を受けました。

 車検整備は通常メニューの他に、なんと言っても昨年から仕事をしなくなったエアコンを復活させなくてはなりません。
 やはりコンデンサーがサビで傷み、ガス漏れしていたのが原因でした。
 洗車ガンを当てると、コンデンサーの細かいフィンがボロボロ落ちてくる状態だったので、予想はしていましたが。
 本州のエスクード仲間のみなさんに伺うと、こんなことはないそうで、これは北海道ならではの塩カルによる被害に違いありません。

 そんなわけで、ずばっとコンデンサー交換と相成りました。
 当初は中古部品を使う予定でしたが、さして変わらない価格で社外品の新品があったとのことで、そちらにしてもらいました。

 おかげで、バッチリエアコンは効くようになり、異様なほどの猛暑が続く昨今、ありがたいことです。


 そのほか、リアブレーキパッドもかなり減っていたので、分解ついでに換えてもらいました。
 パッドは今回もディクセルのZタイプです。

 そして、早くも来る冬に備えてシャシーブラックも塗布してもらいました。
 以前は自分で塗装しましたが、やはり二柱リフトで上げてプロに塗ってもらうのは安心ですし。


 そんなこんなで、まだまだエスクとの航海は続きます。






Posted at 2019/08/05 22:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2019年05月18日 イイね!

まあなくてもいいのだけれど

まあなくてもいいのだけれど 先日履かせたRPF1。センターキャップがありません。
 これも書いたように、競技車っぽくていいかなと思っていたのですが、ハブがあまりきれいではないので、センターキャップを付けることにしたのですが。
 
 かと言ってエンケイの純正品はかなりお高くて、手が出ません。
 そんなわけでネットでサイズの合うものを探しました。

 意外やヤフオクの中古品は思った以上に高いものばかりで、結局4個入りの新品を見つけて発注。


 汎用品なので、黒一色です。
 が、さすがにこれは味気ないので、小細工♪


 手持ちのカッティングシートがあったので、スズキのSマークを切り出して貼り付けました。

 装着は当然はめ込むだけ。


 実はSマークは当初ブルー系にしようかと思っていたのですが、手持ちがあったのと、ちょっとワンポイントでいいかな、と、蛍光イエローにしてみたのですが、派手だったらどうしよう、と、付けるまでちょっとドキドキだったのは秘密。(笑

 意外といいかんじです。(←自己満足
Posted at 2019/05/18 23:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2019年05月10日 イイね!

銀の足

銀の足 世間は10連休。でしたが、貧乏暇なしのかわねこは、ひたすらバラしたちびくろの整備と組み立てにいそしんでおりました。(笑

 これ、実はかなりの紆余曲折がありまして(←そうです単に要領悪いだけです。はい。)やっと形にはなったものの、とある理由で…などという話を長々書いてもしょうがないので、これは後に、ネタにする…かも。たぶん。

 そんなこんなで、第2ガレージ内を夏仕様に片付け直して、夏タイヤを出しました。
 今季はもう、白いナニカは遠い国へお帰りになった(はず)し、しばらく夜の峠越えもする予定はないので、交換に踏み切ることにしたのです。

 で、その夏タイヤ。エスク納車直後に履き替えて以降ずっと使っていた、ジオランダーA/T-Sは、昨年秋に天寿を全うしました。
 ので、次のタイヤをどうするか悩んでいたのです。AT系のタイヤが好きなのですが、なにぶん若干お高めのお値段ゆえに、現在お財布事情がちょっと苦しいかわねこには、いささか手が出しづらい。

 ネットで探してみると、アジアンタイヤのATモデルもあるようでしたが、ものの見事にどこにもレビューが載っていません。さすがに人柱になるのは避けたいので、やむなく宗派替えしてHL系タイヤにしようかと思案していた最中、なんたるタイミングか、同じTDA4Wエスクードに乗られていた、みん友のtwo2riverさんからタイヤ譲渡の打診をいただきました。
 それはなんとこれまで履いていたのと同じ、ジオランダーA/T-S。しかもtwo2riverさんもわたし同様16インチ化しておられたので、サイズも一緒。さらに、あのENKEI RPF1ホイール付です。

 というわけで、譲っていただくことになり、札幌から引き取ってきたのが昨年秋。

 ちなみにtwo2riverさんは、エスクードからデリカD:5に乗り換えられたための放出でしたが、まさに奇跡のタイミング。
 
 しかし今回、装着にあたってちょっとした作業が必要なため、今回はジャッキアップに加えてリジットラックをかけます。


 というのが、譲渡にあたって注意点として聞いていたのが、フロントキャリパーがごくわずかに干渉するとのこと。
 仮組みしてみると、なるほどかすかにシャリシャリ音が聞こえます。
 裏側から見てみると、キャリパー上部が干渉しているもよう。


 当たっている部分はごくわずかなので、サンダーで摺ってペイントをし直します。

 ちょっと勘違いして、当たってない部分もサンダーがけしてしまったのはナイショ。
 ちなみにリア側も確認しましたが、干渉はありません。

 そんなわけで、接触していないのを確認してさくっと交換。タイヤを持ってみると、ずいぶんと軽く感じます。

 スタッドレスと夏タイヤの違いもあるかと思いますが、なんと言ってもホイールが軽い!なんちゃってスタッドレスに履かせていたLM SPORTに比べ、RPF1は1本当たりほぼ1kgも軽いのです。

 ところで実はこれまで、シルバー系のホイールは履かせたことがありませんでした。
 シルバー系、特にポリッシュのものは、ノーブランドの安いホイールのイメージがあり、あまり好きではなかったのですが、いざ履かせてみるとこれがなんとも似合うのです。ええ、自己満足ですよ。でも似合うモノは似合うのです!(笑

 同じシルバーでも色合いの違いと、やはりRPF1のデザイン性の成せる技かと思います。実はRPF1は、以前冬用ホイールを探した際に黒塗装モデルを候補に挙げたのですが、諸事情で手に入らず、諦めた経緯があったので嬉しい限り。

 見た目が変わって新鮮というだけではなく、思った以上のマッチぶりに思わずほくそ笑んでしまいます。(←キモいとか言わないよーに)


 唯一、センターキャップがないのが、競技車っぽくていいかなとも思いましたが、ちょびっとばかし小汚いハブが見えてしまうので、キャップを付けることにしました。とは言え、ENKEI純正のそれはなかなかなお値段がするので、安いキャップを発注したところ。

 これから、お気に入りのアイテムとなりそうです。


 two2riverさん、ありがとうございました!


 
 

Posted at 2019/05/10 23:53:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2019年04月14日 イイね!

忘れてたっ

忘れてたっ 暖かくなってきて、オートバイの整備をぼちぼち進めています。

 シェルパくんはブレーキフルード交換も終えて、とりあえずはフル稼働可能な状態になりました。
 が、ちびくろの方はと言うと、いくつか課題を残しておりまして。
 一斉にやると、部品代だけでもかなりの金額になってしまうため、一昨年のタイヤ・キャブ・エアクリーナー回り、昨年のホイールベアリング・ユニトラック系統のオーバーホールに続き、3年計画で残っているのは、ブレーキのオーバーホールとそのほか。

 てなことで、現在ちびくろは第2ガレージでバラバラの状態になってます。^^;


 さて先日、ちびくろのプラグ交換をしたのですが、そういえば、シェルパくんは…ああ、イリジウムプラグを入れたので、当面は大丈夫だな、と、思ったところで、ふと、エスクはいつ換えたんだっけ、前回の車検の時だったか…と、記録を見てみますと。

 換えてません。

 てことは、新車から10万㎞を越えて、まだ一回も換えていないことになります。
 なんてこった。いくら昨今のクルマが長寿命プラグを装備しているとは言え、10万㎞は限界です。

 てことで、慌ててプラグを発注。週半ばには届いたので、週末にさっそく交換しました。
alt
 最近のクルマの例に漏れず、エンジンに樹脂カバーが載っていますが、数年ぶりに外したら、あまりの汚さに驚いたという…。(←反省
 プラグ交換の前にエアブローと雑巾がけで掃除し、プラグはさくっと交換です。
alt
 ところでエアブローのために、いつものようにコンプレッサーを作動したのですが。
 エンジン回りの埃を飛ばし、エア圧が下がったのですが、なぜかコンプレッサーが動作しません。
 スイッチをONーOFFすると、一瞬ピストンがグウッと動こうとするのですが、そこまでです。ここへ来てコンプレッサー故障か?!と一瞬焦ったのですが。
alt
 あ!と気付いたのが、この時作業のためにエスクを狭い第1ガレージから出していたので、コンプレッサーを第2ガレージから電源を取っていたのですが。
 実は第2ガレージの電源は、基地の外コンセントからケーブルを引っ張ってきて取っています。なので、電圧が下がって起動電力に足りなかったようです。
 第1ガレージのいつものコンセントに直接繋ぐと、問題なく作動しました。


 さて、外したプラグは意外にも電極の減りは当然あるものの、くすぶりなどはあまりなく、思ったほど酷い状態ではありませんでした。

 なので、プラグを換えても始動性やアイドリングの安定性などは、もともとが問題なかったので特に変わらず。
 が、加速時の回転フィールがわずかになめらかになり、加速もわずかながら向上したような気もします。

 や、プラシーボかも知れませんが。(笑
alt

Posted at 2019/04/14 23:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ

プロフィール

「本来なら、昨日終わっているはずの現場に、また行くのはなんだかなぁ。でも今日のお宿はけっこうお気に入りなので、良しとしよう。^^;」
何シテル?   11/12 16:54
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation