
出発して国道をのんびり北上、雄信内からは少し東にそれた道々で、幌延へ向かいます。
途中には、北緯45°通過点の看板が。海沿いのオロロンラインのそれは知っていますが、内陸にもあったんですね。このあたりは、道北らしく酪農家が点在していて、のんびり走るのに、気持ち良い道です。
幌延に入りスタンドへ行ってみると、遠隔地なので仕方ないとは言え、十勝よりリッター当り12円も高いのにはびびりましたが、給油さえしてしまえばこっちのもの。
さてどうするか。ここから稚内までさらに北上しようかとも思ったのですが、特に稚内に目的があるわけではありません。それなら、内陸を猿払村まで抜ける道々を走ることにしました。
稚内~豊富の道々は、かなり昔にオートバイツーリングで走った記憶がありますが、猿払へ抜けるこのルートは、たぶん初めて走るのです。
ここは、起伏のある草地を抜ける、道北らしいいい景色のルート。稚内からの道も、こんなかんじだったのを思い出しました。
標識を見ると、猿払村には「鬼志別」なる地名があります。道内地名で「鬼」が付いているだけでも珍しいですが、別に怖いところではなく、由来がアイヌ語の「オニウㇱペッ(またはオヌウㇱペッとも)」と発音する、鬼志別川から取られたからのよう。しかしこの音に「鬼」の字を当てた、開拓当時のセンスもすごい。これが本州だと、鬼の伝説があったりしますが。
鬼志別には、猿払村役場が置かれていますが、このルートが初めてだったので、猿払の中心街は海側の国道沿いではなく、西側内陸のここだったことに気づきました。海沿いの国道は何度も通っていますが、どおりで店もほとんどなく、さみしい感じだったわけです。
しかし、海沿いに出てみても、残念なことに昨日から引き続き、どんにょり空に相変わらずごうごうの強風で、海も荒れているので、景色はイマイチ。
なので、浜頓別まで南下して、そこからは内陸を走ることにしました。その昔、名寄方面から浜頓別方向には、なんどか走っていますが、逆走はこれもたぶんはじめて。
内陸の中頓別に入ったところで、ちょうどお昼になりました。
さすがにちょっとお腹も空いてきたので、地図アプリでお店を探してみます。ここからは山深いルートになり、途中で食べるのが難しくなるので。
すると幸い、町中にお店を見つけたので入ってみました。
ここ、カフェのようですが、お昼のメニューはお茶漬けセットのみ。梅か鮭を選べるので、鮭をチョイス。疲れた胃にこんな最適なお昼はないので、これはラッキー。
お腹も落ち着いたので、山間に入り、国道には戻らずのんびりと、ひたすら道々を走って、歌登を目指しました。
そこからは、美深中頓別線を抜けます。国道は以前仕事で何度となく走っていることから、とかく既視感があるので走りたくないのです。その点道々を乗り継ぐと、あまり既視感がないので、遠方に来ている感覚になれるのです。これ一種の職業病なのかもしれません。
下川へ向かうと、ふいに大きな湖が現れました。下川と言えば、これは…と思ったら、やっぱり2018年に出来たばかりの、サンルダムです。
その昔、ダムのない時代には、この道を走った記憶がありますが、ダムが出来てからの新しい道は初めて。
新しいだけに、なんとなく夕張のシューパロ湖の風景に、雰囲気が少し似ているような気がします。
ここからもさらにひた走り。午後になってもあまり天気が良くないままで、停まって写真を撮ろうという気にもなれなかったので、純粋に走りだけを楽しみました。
下川からは、岩尾内湖をかすめて愛別へ抜け、ここで国道に戻ります。
当初は翌日まで休みがあることから、もう一泊してさらに走ることも考えていたのですが、風邪が抜けきっていなかったこともあり、連休最終日は基地でゆっくり過ごすことを選んでしまったのは、やっぱりもう◯なんでしょうかね。(笑
そんなわけでここからは、仕事以外ではふだんはあまりしない、往路をそのまま戻る帰路となりました。
天気は相変わらずどんにょりでしたが、少し蒸し暑かったのと、糖分補給にアイスなう。ソフトを売っているところがなかったので、コンビニのアイスで妥協します。と言ってもセブンのこのアイス、なかなかに美味しいので好きなんですよ。
三国峠も来たときと違って少し暖かくなっており、クルマやオートバイで賑わっています。ほとんど途中で停まらなかったこともあり、思ったより早く帰投完了したのでした。
てなことで、ひたすらに淡々と走っただけの連休後半でしたが、のんびりドライブと、セッティングが完調になったオーディオで音楽を楽しめたので、これもまた良しでしょう。
ところで帰投後、データを確認していたら、今日の走行距離は721㎞。あれ、もしかしてと思ったら、やっぱりこれ、エスクでの1日の走行距離を更新してしまいました。(笑
ちなみに歴代2位は、2014年のGWに、オホーツク海から宗谷を回って増毛まで走った696㎞。3位は僅差で
この時。
我ながら馬鹿ですねえ。やっぱり。
Posted at 2024/05/22 21:42:30 | |
トラックバック(0) |
ESCUDO | クルマ