2005年06月30日
えびっちさんから、ご指名を受けました。のんびり書いていたら、ご本人が休業宣言をされてしまったので、残りをあわてて書き上げました。^^;
(1) コンピュータに入っている音楽ファイルの容量
13GB。なにをそんなにため込んでいるのかと思われそうですが、ほとんどがMP3です。テラノに搭載しているCDデッキがMP3対応なので、そのためにコツコツとエンコードしました。なので、いまは出かける際に聴くCDを作るのが楽になりました。
ちなみに、PCではほとんど聴きません。
(2) 今聞いている曲
PCの前では、テレビのかけ流しなので、聴いていません。
ちなみに、通勤時はラジオ、もしくはお気に入りのFM番組を録音したMDですね。
音楽は、休日遊びに行くときに聴いています。
(3) 最後に買ったCD
山下達郎のシングル「太陽のえくぼ」
大ファンなので、出たものはすべて購入しています。^^;
9月に7年ぶりのニューアルバムが出るので、楽しみ!
(4) よく聞く、または思いいれのある5曲
(4)-1) 山下達郎「SPARKLE」
わたしはかつて、音楽という物にまったくいっていいほど興味のない人間でした。ずばり山口百恵世代なのですが、まわりが大騒ぎする中、なにがいいのかさっぱりわからない状態で。
さすがに中学から高校にかけて、少しは興味も持てるようになったものの、レコードを買うほどでもなく聞き流していたのが、ラジオから流れた山下達郎に、なぜか魅了されました。最初に意識したのは「夏への扉」だったのですが、当時ちょうど、アルバム「FOR YOU」が出たので、「LOVELAND ISLAND」聴きたさに珍しく大枚はたいて購入。
いきなり1曲目の「SPARKLE」、イントロのギターカッティングのカッコよさにやられました。はじめて「カッコいい」と思った1曲かも知れません。
これ以降、少しはマトモに?音楽を聴くようになり、幅も広がりました。^^
(4)-2) 小倉佳「大空から見れば」
NHKの(超カルトアニメ)「マルコポーロの冒険」のエンディングに使われていた曲です。当時、父が外国に赴任していたこともあって、外へのあこがれを具現化したような曲でした。旅へのあこがれがはっきりしたのも、この頃かなあ。
番組終了後、2、3年経ってから、サントラ盤が出ているのを知って購入しました。
現在もCD版で出ているので、たまに聴いています。
(4)-3) HERB ALPERT「ROUTE 101」
いきなりフュージョンへ飛びます。^^
当時フュージョンブームだったこともあって、けっこうかかっていましたね。
ハーブ・アルパートと言えば「オールナイトニッポン」のテーマ曲「ビター・スウィート・サンバ」が有名ですが、わたしのイチオシはこれ。
タイトル通り、フリーウェイをえんえんと走るイメージが強烈でした。
どうでもいいけど、ハーブ・アルパートのアルバム、ほとんどが廃盤なんですよね・・・。再CD化して欲しい。(;_:)
(4)-4) Jaco Pastorius 「Leberty City」
いきなりJAZZです。^^;
従兄弟がジャズファンで、その影響を受け「トゥーツ・シールマンス」を聴いて、ハーモニカとは小学校の授業で吹くものではなく、こんなにカッコいいんだ、と認識。
当時たまたま来日していて、ジャズフェスの模様をTVで放映していたのを偶然に見て、そのカッコよさに、度肝を抜かれました。
(4)-5) ゴンチチ「Noon Flight」
大阪に住んでいた、1987年頃でしょうか。昼間、仕事中のクルマの中で出演している「ゴンチチ」のトークを聞いて「なんや、おもろいおっちゃん達やなー」とウケ、次いでかかった旋律の美しさに驚き、さっそく貸しレコード屋(当時はお金がなくて買えなかった)へ走ったのを覚えています。
その1~2年後、九州へ引っ越したのですが、その、くそ暑い夏になんともこの曲が合っていて、夏になるといつも聞いていました。いまでもこの曲を聴くと、あの夏の九州の強烈な日差しを思い出します。
というわけで、かわねこの趣味がかな~り支離滅裂かつカルトなのがおわかりいただけたでしょうか。^^;
振っていただいたえびっちさん、まだ見てるかな~。
さて、他の人にバトンを渡すか考えましたが、純粋に「この方はどんな音楽を聴いているのだろう」という興味で、適当に振ります。^^
1.Taka (,,゚Д゚)y-~~ さん
いつも犬ネタに、コメントありがとうございます。^^
2.にゃん助さん
いつも猫ネタに、コメントありがとうございます。^^
3.MARU@JA12C&HT51S乗りさん
いつも強敵との戦闘、ごくろうさまです。^^
4.アブビギさん
いつもお仕事、お忙しそうでごくろうさまです。^^
5.や~まさん
うちのスイスポを、4スピーカー化するキッカケをつくったってことで・・・。^^
もちろん、スルーされても構いません。気が向いたら&時間があったら、書いていただけたら幸いです。m(_ _)m
Posted at 2005/07/01 00:33:37 | |
トラックバック(2) |
バトン | 日記