
かわねこは、ルーフキャリアをつけるのが好きです。というか、使う機会が多いからなのですが。
前車スターレットも、シーズン問わずつけっぱなしでしたし、テラノに到っては、購入1週間後につけたキャリアは、13年間外したことがありません。
そのスターレット時代のキャリアバーが残っているので、スイスポにも有効利用しようと、しこしこ部品を買い集めました。
詳しくは整備手帳にアップしたとおり、スターレットとスイフトは、フットと呼ばれるバーを支える「足」の部分が、品番上共通で、これを車体に留めるホルダーという金具を買えばつくはずでした。
しかし、スイスポは3ドアなのでルーフ長が短く、前後のバーの間隔が取れません。そのため、前後のバーを繋ぐ、アシストバーと呼ばれるパーツも見つけて購入。これで準備OKと思いきや・・・。
なんとフットが近年モデルチェンジしたらしく、アシストバーの金具がつかないのです。泣く泣く新品のフットを取り寄せました。フットの形状も変更になっていますし、フットそのものの高さが低くなった、ローマウントになっています。
確かに風切り音対策や、立体駐車場などではいいのかもしれませんが、ルーフとバーの間隔が狭いのは考え物ですね。わたしの場合、積むモノがモノなので、付属品がルーフに当たらないか、気を遣ってしまいます。
で、組み付けました。幸い、キャリアをつけた状態でも(荷物を積まなければ)アンテナもそのまま使えますし、ずっとキャリア常備のクルマに乗ってきたせいもあり、わたし個人はキャリアが載ったスタイルが好きなので、常備しようかと考えていました。で、週末は遊びに行って来たわけなのですが。
帰宅後、外してしまいました。^^;
理由のひとつは、積む時にボディに傷を付けないか、気になってしょうがないから。
テラノだと、いいかげんルーフが擦り傷だらけなので、細かいことが気にならないんですよ。
それに、バーの間隔も広いので、モノが載せやすいとか、ルーフ高さがちょうどいいとか、タイダウンが使いやすいとか、いろいろ理由はあるのですが。
ま、テラノがどうしても使えない時に、スイスポでもなんとかなる、というのが確認できたので安心しましたし。
でもいちばんの理由は、
外遊びに行く時までスイスポで行くと、テラノの出番がなくなるから、だったりします。^^;
Posted at 2005/07/07 23:18:34 | |
トラックバック(0) |
スイスポいじり | 日記