• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2005年07月13日 イイね!

フルハーネス換えました

フルハーネス換えましたシートベルトを取り換えました。ども。フルハーネス大好きのかわねこです。^^

実はこれで3本目。^^; 1本目は、テラノからのお下がり、シュロス・RALLYE-3。締め慣れているので、個人的には好きなベルトですが、おそらくドアへ挟み込んだものか、いかんせんバックルにヒビを発見してしまい、さすがに使うのをやめました。
ちなみに現在のテラノには、同じシュロス・RALLYE-3の新しいものが付いています。

で、2本目は価格に惹かれてサベルト・クラブマンB。わたし的には、どうもベルトの素材が柔らかすぎるのと、すぐねじれるショルダーパッドがいまひとつ、という感じ。それでもそれなりに使っていたところ、5月にショルダーベルトに付いている緩み止めのプラスチックのバックルカバーが突然、ぽろっと取れてしまい、はめようとぐりぐりやっていたら、あっさり割れてしまいました。(:_;)
バックルそのものは金属製で、壊れてはいないので、そのままでも使えはしますが、気分的に良くないのでまたも取り換えを決意したわけなのです。

今度のは名門ウィランズ・スーパースポーツ。ウィランズはいままで手を出したことがありません。高いんだもん・・・。でも、今回は運良くオクで安く買えました。
じつは以前、長期保存の安いハーネスを買ったら、バックルは錆びだらけ、ハーネスはカビだらけで使用不能・・・てなことがありました。今回も長期保存ものだったのですが、大事に保管されていたらしく、程度はすごく良かったです。
また、ウィランズの中ではエントリーモデルといえども、元が高いだけあり、ベルトの生地も厚く、造りはぜんたいにしっかりしているのも美点ですね。

セッティングに締めてみただけで、実際走ってはいないのですが、感じは良さそう。
さすがに通勤時には締めるわけにいかないので、今度の週末がちょっと楽しみ。^^
以前にも書きましたが、かわねこは、フルハーネスが大好きです。別にドコでも全開!なためではなく、しっかりした拘束感が安心なのですよ。^^ 峠道はもちろんのこと、高速道路もフルハーネスで、街中では3点式を使っています。

ちなみに、公道でのフルハーネス使用はどうやら「グレーゾーン」らしく、FETのWEBにも「当局からの指導があり・・・」とまことに歯切れの悪い書き方をしています。ただ、わたし自身の経験では、とがめられたことはありません。検問でもノークレームだし、いちどはパトカーに停められたこともありましたが、覗き込んだ警察官「あっ、4点式ですか!安全なベルトを使ってますね。お気を付けて!」と敬礼までされました。^^;
もっとも、現場の見解によると思うので、使用される方はお決まりの「自己責任」にてお願いします。


あ、ショルダーパット探さなくちゃなあ。どーして、パットって、あんなに高いんだろう・・・。
Posted at 2005/07/13 22:56:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイスポいじり | 日記

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
171819 20 21 2223
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation