
12/31
・新潟へは予定通りの朝5時半着港。が、なにか不手際があったらしく、下船は6時過ぎでした。
ニュース等で聞いていたので、覚悟はしていましたが新潟市内はやはり圧雪路。
今回、タイヤは履き古しの
インターミディエイトなんちゃってスタッドレスなのですが、ブレーキング側はちゃんと効くので問題なし。ただし、発進がぜんぜんダメで、2駆ではホイールスピンしまくり。信号発進の時だけ4駆に入れていました。
ちなみに、わがD21テラノはセンターデフのない、昔ながらの直結4駆でして、4駆に入れっぱなしだと大アンダーが出るので、普段は2駆で、タイトコーナーではLSDを効かせる方が走りやすいです。
・新潟、長野の雪道で特徴的なのが、散水設備が付いていること。もちろん、融雪のためですが、北海道でこれをやったら、確実に撒いた端から路面が凍りますね。^^;
・これも報道で知ってはいましたが、津南町の豪雪はかなりのものでした。国道なのに、道の両端には雪の壁がそびえている、画像の状態。新潟のみなさまには、深くお見舞い申し上げます。m(_ _)m
・いつも中野から高速に乗るのですが、スキー場で有名な野沢が近いこともあり、都内ナンバーのスキーを積んだクルマが多い。だけど、えんえんと30km/hで走るのは勘弁して欲しい。かと思うと、高速に乗ったとたん、濡れた路面を推定130km/h以上でふっ飛んでいくのにも驚いた。スタッドレスって、案外濡れた路面に弱いので、凍りかけの濡れた路面をそんな速度で飛ばす度胸は、わたしには、ない。
・融雪剤たっぷりの高速を走ったので、テラノはすっかり真っ白になってしまいました。錆び対策と新年を迎えるのに、せめて洗車はしてやろうと、いつも甲府でコイン洗車場に寄ります。ウチのテラノはキャリア常設なので、スタンドの自動洗車だと、まず断られるのですよ。
が・・・いつもの洗車場に行くと、がーん!VWかなんかのディーラーを建設中。(:_;)
仕方ないので、コイン洗車を探して小1時間うろうろと。・・・なんのことはない、甲府南インターにほど近い、いつも通る道沿いにコイン洗車場を発見。^^;
塩落とし程度ですが、洗車してサッパリしたテラノで、仲間が待つ野営地へ赴きます。
途中の雪道と、コイン洗車場探しで、いつもより1時間ほど遅い、午後3時半に到着。
つづく・・・のか・・・?
Posted at 2006/01/16 22:05:34 | |
トラックバック(0) |
遠征 | 日記