モノコックバーのセッティングも済んだ、先週のこと。
ルンルン気分(←死語)で帰宅の途中。気付いてしまった。
帰宅時には「いつもの峠」を通るのですが、ここ、実は、地元ではけっこう危険なことで知られています。
頂上付近がかなり急なカーブになっており、特に冬は日陰になることもあり、凍結した路面で事故が起こることもしばしば。
最近でこそ簡易分離帯などが設置されたものの、かつては対向車線にはみ出して正面衝突、という痛ましい事故も数多くあったと聞きます。
あの日も。モノコックバーが付いた嬉しさに、小雨がそぼ降る蒸し暑い夜にもかかわらず、いつもの峠の頂上コーナーをちょっぴり元気よく抜けようとしていた、その時。
ちりん・・・
「・・・なんだ!?」
鈴の音に聞こえました。
もちろんそんなもの、クルマには積んでいません。オーディオの音量を落としてみましたが、もう聞こえませんでした。
その夜は気のせいかと思いつつ、その翌日夜も例のコーナーを抜けると・・・
ちりん・・・
「!」
なんなのー!(焦
いやそりゃ確かにこの峠で亡くなった方もいますよ。でも自他共に認める「見えない、聞こえない」体質のはずなのに~!
そしてその翌日夜も・・・
ちりん・・・
いやーっ!(泣
聞こえるのは、頂上のそのコーナーのみ。それも毎夜聞こえるのです。
しかし下りのコーナーや、出勤時の朝はなにも聞こえません。
数日それが続いて、お祓いでもしようかしらと悩みはじめたある日のこと。
昼休みに、何気なくスイスポのラゲッジを開けてみると。
そこには
コレが。
これ、携帯用の折りたたみ式のやつで、伸ばしてリングをスライドさせて固定するヤツ。
あっと思って、試しに振ってみると、リングが動いて
ちりん
「!」
そう、コレでした。ほんと、鈴そっくりの音。^^;
タイヤのチェックと増締めに使った後、ふだんは、音鳴り防止にゴムを巻いているのですが、しまうときにこのリングをちゃんと固定するのを忘れたようです。
例の峠の頂上コーナーは、いちばんきつく、Gがかかるのでその時だけ動いた、と。
朝はそんなに飛ばさないし、他のコーナーのGでは動かなかったようです。
いやあ、盆前だし、ちょっと早い
怪談かと思ってしまった・・・。^^;
Posted at 2007/08/07 22:46:13 | |
トラックバック(0) |
戯れ言 | 日記