
既に恒例になった感のある(笑、
大洗オフの概要も発表になったので、そろそろ年末遠征の準備でもぼちぼちしようかと、フェリーの状況を確認してみた。(←行く気らしい
わたしは今年も28日が仕事納めで、翌29日から年末年始の休みなので、29日朝の小樽発新潟行きの新日本海フェリーを取ろうと目論んでいたのですが、昨今、年末であってもフェリーはさほど大混みにならないので、あまり気にせずフェリー会社のHPを確認してみると・・・。
運航そのものがない。がーん。Σ(゚Д゚)
なんと今年は29日がもともと運航休止日に当たる、月曜日だったのでした。
しかしないものは仕方ないと、昨年乗船を考えた、商船三井フェリーの苫小牧~大洗便を、と確認してみました。
商船三井の大洗航路は、夕方出航便と、深夜出航便があり、深夜便ならば仕事を終えてからでも乗船に間に合います。
が。こちらも28日
深夜出航便はなんと運休。ががーん。Σ(゚д゚lll)
かといって。29日発の夕方便では、大洗到着が午後2時になってしまう。
さらに、他の航路では太平洋フェリーの苫小牧~仙台便や、新日本海フェリーの苫小牧~新潟便がありますが、出航時間が早く、28日の仕事納めのあとでは、
乗船に間に合わない。がががーん。ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
残る選択はひとつ。
いつも帰省に使っている、川崎近海汽船の苫小牧~八戸便に乗り、あとは八戸から東北を縦断して、ひたすら走るしか・・・。
まあ、走ること自体は嫌いではないのでそれは構わないのですが、距離が長くなれば運賃のメリットが出てくるフェリーに対し、燃料食いの
デ・ニーチョで走ると、高速代も含めて、ちょっと出費が増えてしまいます。
しかしなによりも、年末のこの機会にしか乗船できない、長距離フェリーでの、のんびり船旅そのものを楽しみにしているわたしとしては、思い切りテンションダウンです・・・。orz
苫小牧八戸便だと、深夜0時出航で、翌朝7時半着港なので、ホントに寝るだけで終わってしまうんですよね。
これが新潟航路や大洗航路だと、ほぼまる1日を船内で過ごすことになり、ゆったり揺られる船内で、好きなだけ本を読んで、ちょっと昼寝なんかしちゃったりして、ごはんを食べて、揺れるお風呂に入って・・・。この時間が、年末の旅の味わいがあって、楽しみだったんですけどねえ・・・。
まぁ、愚痴を言っても船が出るわけではありません。
その後に
オフというお楽しみがあるので、行けるだけでもよしとしなくては。^^;
Posted at 2008/12/07 17:28:35 | |
トラックバック(0) |
遠征 | 日記