• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

スイスポ破損 ~ダメダメクレーム対応~

スイスポ破損 ~ダメダメクレーム対応~かわねこ号、無残な姿になってしまいました。( ´Д⊂ヽ

今日の夕方、仕事帰りに。
職場から自宅までの中間にあるコンビニに寄りました。

このお店、先日から除雪がきちんとされておらず、入り口の雪塊がかなり盛り上がり、国道から店前の駐車場へのアプローチが、入りづらい状態が続いていたのですが。

左折して、店の駐車場に入った瞬間。


「ばぎっ!!!!!!」


とものすごい音が!

クルマを降りてみると、なんとっ!
スイスポの左後ろのオーバーフェンダーが、ものの見事に外れています。
入り口の高さ15cmほどにもなる、雪塊に接触して押されてしまい、プラピンが折れてしまったようです。

呆然としていると、次々に入ってくるクルマもみな、がりっざりっ、と下回りをこすっています。

これはいけないと、入り口でゴミ整理をしていた店員さんに、状況を話し、店長を呼んでもらうことにしました。



が。


このお店、直営店だそうで店長職はおらず、ならばと店員さんに現場責任者に電話してもらいました。

ところがこの責任者の対応がものの見事なダメっぷり。

まずは、パートの店員さんが状況を説明しているにもかかわらず、電話に出た時点から「ご迷惑をおかけしています」のひと言もなし。

「なんでしょうか」とまるで人ごとの対応。

この時点で既にむかっと来ていたのですが、まあそこは穏やかに、再度状況を説明しました。

が。

「ええ、それで?」と暖簾に腕押しの返答。

補償の検討とかはしていただけないのでしょうか?と聞くわたしに

「いやぁ、状況を見ていないのでなんとも言えませんねえ。(←上から目線の物言い)」

「じゃあ状況を見に来てくださいよ、実際の路面の状況を」

「いやあ・・・(←めんどくさそうに)」

「お店としては何も対応していただけないと?」

と言うと、なんと

「だって道路でしょ。ウチの敷地じゃないし(←ホントにこう言った)」

「・・・・・・(←唖然とするかわねこ)」

どーゆーボケ回答だそれ。

「・・・・。あのねえ。お店に入るためのアプローチなんですがここ。通ったら、お店以外どこにも行けないと思うんですが」

「え、そうなんですかぁ?(←間延びした返事)」

ぷちっ。(←すでに切れかけ

「あなた責任者でしょ?現場確認に来ないんですか?」

「まあ、後で行きますけどねえ」

ぷちぷちっ

「わたしはどうすればいいのですか?黙って帰れと?」

「だからぁ。状況を見ていないんでねえ、なんとも・・・(黙り込む)」

ぶちっ! ああ、もうダメです。

「じゃあ状況を確認しに来なさいよ!それで判断しなさいよっ!!」

思わず怒鳴ってしまいました。

「ええと・・・ですからねぇ・・・行けないんですょぉ(←人ごとのように)」

ぶちぶちっ!!

このあともこの責任者と名乗るS藤氏
「補償しないとは言ってませんが」
「そう言われてもねぇ」
「現場の状況がわからないんで・・・」
ダメダメワードの連発

始終人ごとのような物言いに、こちらもヒートアップ。

クレーム対応としては、ものの見事に「してはいけない」答え方のオンパレード。
わざとやってんのか?

さらに。

なぜ現場に来られないのか、延々言い合いになって、数度聞き返したあげくわかったこと。
なんとこのS藤氏、市内ではなく、100kmほど離れた○○市にいるのだとか。

だったら最初からそう言えよ。

「・・・なんですよねぇ。1時間半も待てないでしょ?」

この言い草。最低。

結局、パート店員さんに写真を撮ってもらい、こちらの連絡先を伝えて、状況を確認後に対応策を連絡する、という至極当たり前の結論に至るまでに30分もグダグダ言うありさま。

まったくなっていません。

最初、電話を代わった時点で、いちおう気を遣ってお店の外で話していたのですが、どうにも癇に障るS藤氏の対応。外は-10℃近かったので、再度店に入ったのですが、S藤氏のあまりのダメダメな対応ぶりに恥ずかしながら、お店の中でも怒鳴ってしまいました。

この対応をされるでは、まあ、ハンドルの切り方のミスも多少あるだろうし(そもそも店に入るのにハンドルの切り方を考えながらの方がおかしいのだが)、入ってくるクルマがことごとく接触している状況もあり、お店側で保険にでも入っていてくれたら良し、ダメならプラピンを換えて自力で直すか、くらいの軽い気持ちでいたのですが、もうダメです。

徹底抗戦してやります。

週明けのS藤氏の回答次第ですが、それでダメなら、このお店の本部に訴えます。
少なくとも、このS藤氏のダメダメ対応については、なんらかの謝罪なりがないと、納得いきませんね。

申し訳なさそうに謝るパートさんの方がかわいそうになるくらいでした。


ああ、なんで体調も悪いのに、こんなトラブル抱えなきゃならないんだろう。orz




後記:先方から、対応のまずさへのお詫びの電話があり、こちらも非礼をわびて円満解決となりました。
不適切な表現がありますが、ネタとして捉えてください。


Posted at 2009/02/28 22:35:54 | コメント(24) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記

プロフィール

「今週末、巡視船「そうや」最後の体験航海があると聞き、申し込んだら見事当選。小躍りしていたのだが、台風9号の進路が怪しいな、と思っていたら、やっぱり体験航海は中止になってしまった。仕方ないけど残念。」
何シテル?   07/31 22:06
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34 56 7
8 9 10 11 12 1314
1516171819 2021
22 23 24 25 2627 28

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation