
先々週の週末は、ちょいと所用で上京していました。
メインイベントは5年ぶりに復活した、仙台の妹2号一家との
ネズミーリゾートツアーだったりするのですが、その前に別の所用が舞い込んでしまいました。
なので金曜日は1日代休を取り、本来なら最終便に乗る予定が、実に久々に午前中の羽田行きに乗り込んだのでした。
やや霞んではいるものの天候も良く、予定よりも早く機は降下を開始。
ちなみにかわねこは、飛行機は極力窓側席のひとです。それもできれば翼後方で。
と、いうのも、翼後方だとフラップの動きなどがよく判るので、マニア的満足度が高い(笑 こともさることながら、いま、機がどんな状態なのかなんとなく判りやすい、というのがその理由。
機外の様子が判ればバンクしても「あーアプローチに入ったなー」などと全然平気ですが、これが中央席で、突如として機がバンクし始めたりすると、けっこう怖かったりします。(←臆病者
で。
羽田沖を眺めつつ、相変わらず船の往来が激しいなあ、おっ、新滑走路上空をパスしてターミナルビルが見えてきた。もう着陸だな、などと考えていると。
突如、絞られていたエンジンが吹け上がり、タービンの金属音が響きました。と同時に、それまで降下姿勢を取っていた機首があがります。
「あ。ゴーアラウンド(着陸復行)だ」
と気付いたときには、フラップが上がりはじめ、本格的に上昇を開始。
ほどなくアナウンスがあり、先行して着陸した機がバードストライクを起こし、滑走路が閉鎖になったとか。
ために15分ほど上空旋回して管制の指示を待つとのことでした。
まあ、もともと20分近く早着していたし、わたし自身がこのあと2時間ほど空港で時間つぶしをする予定だったので、まったく焦らないどころか、むしろ遊覧飛行がサービスされてちょっと嬉しかったり。(←アホ
実際、上昇コースから東京タワーやスカイツリーなんかも見えて、楽しかったですね。^^
午前中遅めの便とあってか、とりわけ急ぐ乗客もいなかったようで、機内はまったく平然としていました。
もちろん、ゴーアラウンド中は最終着陸態勢にあるままなので、電子機器が使えず、デジカメでの撮影はできませんでしたが。
それほど頻繁に飛行機に乗るわけではないとは言え、ゴーアラウンドは初めてです。
ま、バードストライクが原因と言え、航空会社にとっては無駄に高価な燃料を消費するので、たまったものではないでしょうけれど、わたし的にはかなりお得気分なフライトだったり。(笑
Posted at 2011/02/08 22:43:27 | |
トラックバック(0) |
戯れ言 | 日記