
いつもながらにヘタレなのは突っ込まないでください。(泣
そして昨日は書ききれなかった、ラリーそのものの感想などもちょこっと。
フォトギャラリーは↓コチラ
EZO SUMMER RALLY 2012 2WD1.5クラス
EZO SUMMER RALLY 2012 K-Car/ビギナークラス
EZO SUMMER RALLY 2012 GUTSさん特集
ギャラステで競技車を見ていると、外野は「おーなかなか気合い入っとる」とか「うーん、いまいち押さえてるなー」などと勝手なことをほざいていて、1.5クラスなんかは、日頃馴染みのクルマが多いこともあって「ひょっとするとウチのスイスポで、オレが走ってもそこそこ行んじゃね?」などと思ってしまうのでありますが。
各選手がアップしているインカー動画を見ると…怖えぇーっ!あんな狭いところをスキール音全開のまま突っ込んでいく(でもってちゃんと曲がっていく)なんて無理です無理。絶対。
わたしがもし走ったら、コドラの読み上げすら耳に入らず、1コーナー目で落ちるでしょう。^^;
20代の頃だったら、勘違いして出ていたかも知れませんが。(笑
さて今回、このラリーでちょっと気になったのはサービスパークのギャラリー用駐車場の不備。受付時間のかなり前に到着したこともあるのですが、どこへ停めて良いものやらわからず、マーシャルの方に聞いても把握していなくて3人目くらいの方に許可を得て、スイーパーの後に仮駐車しました。
まあ、地区戦なのであまりギャラリーが来ることも想定しないのだと思いますが、今後ギャラリーが増えることも期待して、検討して欲しいですね。^^;
などとえらそうに苦言を呈しましたが、このEZO SUMMER RALLY、山中のギャラリーステージまで誘導あるわ(途中SSそのものを通るため)、駐車スペースからギャステまで送迎あるわ、おまけにルートマップ、ステッカーなどお土産までいただいて、なおかつ観戦無料と来ているので、主催、スポンサーの方々には頭の下がる思いです。
地区戦では、お得なギャラリーステージの筆頭ですね。
また、浜益も自治体の理解がある方だと思いますが、近くでどうも日曜だけ朝市とかをやっているようでしたので、どうせなら、自治体側もそのへんと組み合わせて、町おこしに使っていただければ…と、ふと思いましたが、会場の問題、一般の方へのラリーの理解、出店を出す方の都合等、いろいろ難しそうですね。でも、道路沿いを徐行して「何やってんだろ?」と興味深げに覗いていくクルマもそれなりにいたので、利用できれば双方メリットありそうな気もします。
あとは今回もつくづく感じたのが、ミラージュとか、あるいはヴィヴィオ、アルトワークスの再来ってあり得ないのだろうかと。
ああいう安くて軽くてそこそこ速くてカッコイイクルマがあれば、モータースポーツの裾野も広がりそうだけど、今はそういうのが難しい時代なんでしょうね。
Posted at 2012/09/08 00:07:42 | |
トラックバック(0) | 日記