
ほんとうは、オールスターラリーの観戦レポでも書こうかと思ってましたが、当日は帰宅後23時前にダウン。
翌日はエスクいぢりに1日費やして疲れたので、昨日もサボりました。^^;
ってか、ラリホの画像整理すら進んでいないのは、突っ込まない方向で。(汗
さて、昨日取りかかったのは、エスクードのロービーム側のバーナー交換と、テラノから外したまま放置していたケーブルを利用した、インチキアーシング。
ここらへんまでは、なんてことのない作業でしたが。
キャリアの取付が意外に気を遣う作業で、時間を食い、これだけで午前中終了。
カップ麺をかき込んで、午後からはいよいよメインイベント(笑)の、デッドニングにかかります。
ドアの内張は最近のクルマらしく、というか、スズキらしく簡単に外せましたが、問題はみんな苦労するブチルの除去。クルマが新しいのと、気温が高めだったので、楽勝かという思いは、始めて5分で打ち砕かれました。
テラノのそれをやった時はブチルが古くて硬化していた上に、真冬にやったので、除去に苦労しましたので、今回は楽だろうと思いきや、新しいブチルはやたらとねばつくので、始末に負えません。(泣
むしろ古くて少し硬化していたくらいの方が、取りやすかったかも。
ブチル除去だけで1時間以上かかりました。ええわかってます。かわねこの手際が悪すぎることくらい。
で、無事脱脂したドアに制震材を貼り、バッフルボードを付けようかと思ったらば。
なんと、バッフルボードの穴位置がまったく合いません。(驚
ドリルが必要なのですが、そんな想定ではなかったので、用意していませんでした。
てことで、バッフルボード取付と、付随したスピーカー交換は完全におあずけ。
しかしせっかくブチル除去をしたのに、またビニールを貼るわけに行かず、鉛テープだけ貼り付けて、この日の作業は中止と相成りました。
ここでまだ日が高かったので、もったいないと、ついで仕事でバッ直ケーブルの引き込みと、ETCの電源線をヒューズボックスから取り直し。
これで完全に日が暮れて、作業終了。
おかしいなあ。予定では、少なくともフロント2枚分のデッドニングを終えて、4枚分のスピーカーを交換しているはずだったのに。(泣
うかうかしてると、白いアノ子が遊びに来て、ガレージかわねこは閉店になるので、この時期なんだか落ち着きがありません。
Posted at 2012/10/09 23:37:39 | |
トラックバック(0) |
戯れ言 | 日記