てなことで、キャリアをどうするか、うーんうーんと悩んでいたのですが、悩んでいても埒が明かないので、価格を調べてみました。
1.スズキ純正(テルッツォ製)フット+テルッツォロングバー(1650mm):\32,500
2.スズキ純正(テルッツォ製)フット+スーリーロングバー(2000mm):\37,500
3.スーリーフット+アルミエアロバー(1500mm):\34,000
4.スーリーフット+プロフェッショナルバー(1750mm):\50,000
いずれも小売価格なんですが、意外や「高い」というイメージだった純正が安い。てか、スーリーが高いのか?^^;
2.のテルッツォフットにスーリーバーの組合せは、規格が違うので本来は合いません。しかし、スイスポのキャリアを当時規格の違いを知らずに、この組合せで強引に組んでいることから、可能だと思われます。ただし、バーが長すぎて車体幅から出てしまうので、バーはカットする必要があります。
本当は、車体幅いっぱいのバーを使う4.の組合せが理想ですが、なにしろ高いのと、昨今昔ほどキャリアをガンガン活用して走り回らなくなったしなあ…と、ちょっと弱気になったりして。^^;
実質的には、3.の1500mmバーでも不足はなさそうな気もするのと、最新のユニットだけに風切り音などが押さえられているのが魅力で、一時はコレに心が傾きましたが、なんと言ってもフィックスポイントが使えるのが大きく、また、短いバーを不要品にしてもなおかつ安いことから、結局スズキ純正のテルッツォ製+テルッツォのロングバーにしました。
そもそもはテルッツォの市販モデルが、フィックスポイント装着にしてくれれば話は早かったのに、なぜわざわざ純正品だけ設定を変えているのか、理解できません。しかも、純正品はセットでしか販売せず、フットのみでの販売はないと言うし…。
調べてみると、スーリーのフットにアタッチメントを改造や自作して、フィックスポイント対応にしている方もいらっしゃいますが、わたしには既にそんな気力がありません。^^;
で、届いたセットを見てみると、市販モデルではオプション扱いになっているルーフの保護シートが標準装備されていたり、風切り音防止のシールが付いていたりと、セットとしてはなかなかお買い得感ありですね。
そんなわけで、個人的にはスーリーの方が品質的には良いという経験をしていますが、しばらくはテルッツォを使ってみようと思います。
Posted at 2012/10/10 23:08:39 | |
トラックバック(0) |
ESCUDO | クルマ