
数年前から職場車で愛用していた、
トランスミッター内蔵のMP3プレーヤー。
サクシードに
USB対応のオーディオを付けてからは、トラックで長距離を走る時に使っていました。
しかしもとが安い製品なので、イヤホンジャックを兼ねたアンテナジャックが潰れたり、USB端子が壊れたりで、いつの間にか3代目になっていましたが、それも内蔵電池が消耗して、昨今はシガープラグで繋がないとすぐ音切れするようになってしまった昨今。
このモデルは既に生産中止になって久しいので、ちょっと前まではオクで投げ売りされていたのも最近はすっかり在庫切れ。
なので、新型を導入しました。
と言っても画像でおわかりのように、最近多いシガープラグ直刺しのタイプ。同じようなデザインで数種類出ていて、SDカード対応のもの、リモコン付のものなどもあったのですが、わたしの場合なんと言ってもトラックで使うので、24V対応が絶対条件でした。
意外や24V対応はネットにはあまり出回っておらず、十勝のドンキで見つけて購入。
USBメモリーのみ、リモコンもなしですが、じゅうぶんです。
なぜかUSBメモリーに相性があるようで、サクシードのケンウッドで使っているバッファローのはまったく認識せず、逆にケンウッドでぜんぜんダメでお蔵入りしていた、ノーブランドものが調子良いです。
これがシガープラグ直刺しだと出力が安定するためか、意外や以前のものよりはるかに音が良く、職場の4tのヘッドライトはHID化しているので、以前のだと、ライトを点けるとまったく聞こえなかったのが、これは平気です。なるほど音にこだわらなければ、ふだん使いではこれでもじゅうぶんかも知れませんね。
唯一の欠点らしいのは、フォルダごと飛ばす機能がなく、送り戻しが1曲ごとになってしまうくらいですが、トラックで使う時は聞き流すのでまったく無問題です。
思えば…とか昔話を書くと、我ながらおやぢだと思いますが、昔は職場のトラックにAMラジオしかなかったので、長距離出張の時は小さなラジカセを積んでました。車内がうるさいので必然的に大音量になり、すぐ電池がなくなったものです。次にCDプレーヤーとコンパクトスピーカーを積んで走り、トランスミッターが出回るようになっても、小さくて安いものは電池式だったりして、聞いてる最中に電池切れで聞こえなくなったり、やたらと雑音ばかりだったり。
いやーいい時代になったもんだ…などと言ってはなおさらおやぢなんですが。
ま、まごうかたなきおやぢなのでいいんですけど。^^;
Posted at 2012/10/26 23:11:47 | |
トラックバック(0) |
仕事車 | 日記