• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2016年02月08日 イイね!

タイヤの気持ち

タイヤの気持ち 昨年に引き続き、千歳で行われた「JAFドライビングレッスン冬道編」を受講してきました。

 昨年までは申し込みが100台以上あって、抽選だったのですが、今回はあまり台数がなく、30台ほどでした。
 当日は、荒れる天候予報でしたが、幸い見事に外れて晴天。しかも朝はマイナス20℃近くまで下がる好条件。

 が、会場の新千歳モーターランドへ着いてみると、けっこう気温が上がり始めており、滑りそう…。
 とはいえ、ゼッケンなぞ貼ったりすると、別に競技走行ではないのですが、気分は盛り上がります。^^
 

 今回も講師はセキネンさん、たくろーさん、南出さん、大藤さんと豪華な布陣。
 座学をさらっと受けた後は、コースに移動して実践です。

 班分けがされていたのですが「競技経験あり」「ライセンス(ペーパー含む)持ち」「その他一般」といったかんじで、一般組は、昨年同様、スラロームから始まり、競技組はいきなりコース走行となりました。



 コースは先日のラリーで使われた新コースではなく、昨年と同じ旧コース。なんでも旧コースの脇に新たにソーラーパーネルが設置されることになったそうで、コントロールタワーなどが既に撤去されてずいぶん雰囲気が変わっていました。


 正直なところ、昨年も受けたので、今年は講義よりも午後から行われるタイムアタックがメインかな、と思っていたのですが、やはり講師陣にはいろいろと指摘を受け、得るものがありましたね。

 午前中のコース走行は、助手席に講師が乗ってアドバイスをくれるのですが、最初は大藤選手。それでなくても現役ラリードライバーの横で緊張するかわねこ。オタオタした走りでしたが、大藤選手に指摘を受けたのは、ステアリングを大きく切って戻す時に、手でちゃんと戻さず、戻りの回転に任せて(手の中で滑らせて)いること。これはどうも自分の癖のようで、指摘されるまで無意識にやっていました。

 続いての講師はなんとあの、のりピーさん。思わず「いつもブログ拝見しています」などと口走ってしまったのですが。^^;
 のりピーさん、ダッシュボードのミニカーを見て「あ、イグニスですね!」と反応したのは、やはりラリー屋さんですね。
 その、のりピーさんからの指摘は、ステアリングの切り込みタイミングが遅く、従って姿勢作りが遅れていること。早めに姿勢を作ってやれば、その先の状況が変わっていても、リカバリーが早くできるという指摘に、目から鱗でした。
 確かに言われてみればその通り。特に滑る路面ではおっかなびっくりで、ついついステア操作が遅れがち、結果、コーナー奥でオタオタするパターンはありがちです。^^;

 その後の単独走行で、それらを意識して走ってみると、なるほど、走りやすさが断然違います。

 ちなみに、たくろーさんにも「(雪上での)スタートダッシュの速さの秘訣はなんですか?」と訊いたところ「タイヤの気持ちになることです」というありがたいお言葉をいただきました。(笑)

 まあ修行しなさい、ってことなんですが、セキネンさんも「(路面が磨かれていて滑るから)他人の走ったラインを走るな」と、大藤選手も「コース端の(雪の乗ったところを指差し)あそこなんか、僕ならガンガン使いますね」とコース取りの大切さを話していました。
 これらは漠然とはわかっていたものの、しっかり意識して走ることが重要だなあ、と再認識した次第です。

 
 と、ここでわが、かわねこ号に事件発生。なんとオレンジくん(または腹ペコランプとも言う)が点いてしまうと言う事態が!



 実は1年ほど前から、燃料計がおかしく、トリップの数字で判断していたのですが、全開走行の揺さぶりで、燃料計が復活したようです。

 残量は7㍑ほどあるはずなので、午前中は大丈夫とみて、この後のスラロームをこなし、昼休み中に人間よりもクルマの昼飯を買いに走ったり。(自分もちゃんと昼飯食いました)^^;
 

 午後からは、タイムアタックです。
 天気がいいので、表面がどんどん融け、午前中よりも滑るので、1本目はかなり慎重に走りました。
 なので、2本目はちょっと攻めてみよう、などと欲を出したのが間違い。1本目より磨かれた路面はまー滑るすべるスベる!!(>_<)
フラダンスよろしくお尻を振りながら走り、鋭角ターンではハーフスピン。なんとか立て直したものの、ゴール直前の最終ターンでものの見事にスピンの憂き目に遭いました。(汗)

 まーでも楽しかったですけど。^^


 最後は講師陣との同乗走行です。
 大藤選手が赤いランエボ。セキネンさんが、見たことある左ハンドルのGDB。たくろーさんはミラージュ。
 もちろんわたしはたくろーさんを希望しました。

 乗り込んで「タイヤの気持ちのなりかたを見せて下さい」と言ったら「今日はタイヤの気持ちになれませんねー♪」(笑)

 いやでも、パフォーマンス向けに派手に振っているとは言え、姿勢の作り方、姿勢を作るタイミングの速さ、滑りをいなすコントロールはさすがのひと言!お見事です。




 てなことで、今回もしっかり楽しませてもらいました。^^

 講師陣、スタッフのみなさま、お疲れさまでした。


 で、道スイのみなさんに朗報。今回の講習に、赤いZC32に乗る女性が参加されていました。
 しかもMTですよ奥さん!^^;
 道東在住とのことで、道スイのこともご存じでしたが、オフへの参加にいまひとつ躊躇されていたそうです。
 なのでしっかりナンパ(笑)して、春オフへの参加をお誘いしておきました。

 久野っち、とらっちょ。さんに続く、女性スイスポオーナーが来て下さると嬉しい限りです。




いちおーフォトギャラリーもアップしましたので、おひまな方はどうぞ。^^;

JAFドライビングレッスン冬道編2016 -1-

JAFドライビングレッスン冬道編2016 -2-


 さて、そんな帰り路。お気に入りの温泉でゆっくり夕食を食べて、お風呂で暖まり、上機嫌で走っていると。
 なかなかにスピードが乗りやすい、とある長い直線路で。突如、道の上になにかが浮かび上がりました。
 なんとでっかい雄鹿がセンターライン上にいたのです!
 思わずステアリングを左に切り、路肩ギリギリに寄せて回避しましたが、車線上にいたら間違いなくぶつかっていました。
 ちょうど対向車が来ていて、ライトで幻惑気味だったこともあって、保護色の鹿は直前までいるのがわかりませんでした。
 いやー、講習の帰りにさっそく講義内容が生きるとは…。(汗)



 さて、最後にお知らせです。
 今回講師を務めて下さった、たくろー@みらーじゅさんが、当日も宣伝されていましたが、ジムキタ雪遊びを開催するそうです。

 2月27日(土)に新千歳モーターランドにて。
 今回の講習のように、同乗走行や希望者には、アドバイスなどもくれるようです。
 詳しくはトラバ先まで!
 
 わたしは残念ながら、この日は仕事なので行けませんが、興味を持たれた方はぜひご参加を!




この記事は、ジムキタミーティングvol.2「ジムキタ雪遊び」2/27日開催決定! 参加者募集!!について書いています。





Posted at 2016/02/08 23:16:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | RALLY | クルマ

プロフィール

「盆なのに、サイト一区画独り占めの静かな…いや、ツクツクボーシがうるさいくらのキャンプ場で、至福のひととき♪」
何シテル?   08/11 16:11
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
7 89101112 13
1415 1617181920
2122 232425 2627
2829     

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation