
早いもので、道内のラリー地区戦も終了しました。
今期の地区戦は、前半はタイミングが合わずにあまり観戦していませんが、7月以降はこれまで見られなかったラリーも見られたりで、けっこう充実感があります。
そんな地区戦の最終戦は、おなじみの聖地、陸別で行われる「とかち2016」。
出発時は朝靄に覆われていましたが、陸別へ到着するとありがたいことに青空が出てきました。
昨年はギャラステが午後からでしたが、今年は午前中からあるので、SSエリアへ移動しても良かったのですが、やっぱりセレモニアルスタートは見送りたいもの。
全車見送ってから移動しても、地区戦はコテージ前までクルマの乗り入れが可能なので、0カーはともかく、1号車のスタートには間に合いそう。ということで、スタートを待っていますと。
ここで事件が。
1号車のスタート待ちをしているときに、下の方でなんかオフィシャルの方が慌てた様子で叫んでいます。
と、なんとクルマが側溝に落ちているではありませんか!
どうやら、某運営関係者さんのサイド引きがあまく、無人で斜面をバックして落ちてしまったようです。誰も乗っていなかったので、けが人がいなかったのが幸い。
しかも会場が会場なので、レッカー車も待機中。スタート前にレッカー完了でした。^^;
というわけで、無事セレモニアルがスタート。
競技車を見送ってから、今回はBエリアに行ってみました。ひさびさのじゃっぱーん観戦です。
今回、0カーのドライバーはタック!さん、コドラはtwo2riverさん。
まあ、やっぱりというべきか、リアバンパーのディフューザーが落ちるほどの、実に豪快な走りを見せてくれました。なんでもオフィシャルから「抑えてください」との指示があったとかなかったとか。^^;
午前中のSS2が終了すると、午後のギャラステSS5まで2時間ほど時間があるので、いったん離脱。めんどくさかったのでコンビニでお弁当を買って少し早めの昼食にしましたが、後の美瑛番外地さんとれいぽんさんの情報では、りくべつ鉄道まつりの会場で、エゾシカカレーを売っていたとか。んーそっちのが美味しそうだったなあ。^^;
午後からは再度Bエリアで観戦し、最後のSS7はCエリアへ移動しましたが、古い記憶をたどると、Cエリアでの観戦って、2005年のラリージャパン以来だったかと。
競技車を待つ間、ふと足下を見ると、秋ですねえ。^^
SSの様子は、ヘタレな画像でご想像ください。^^; (←投げやり
↓
とかち2016 -1-
とかち2016 -2-
とかち2016 -3-
とかち2016 -4-
とかち2016 -5-
サービスパークに戻ると、いつもの
アノ御方が。今回もタバートを着けて、山ごもりされていたようで、毎回本当にお疲れさまです。
今回も何台かリタイア車が出ましたが、まさかの2号車がコースアウト。
クルーにケガがなかったのが、なによりです。
ぱっと見、けっこうやられているように見えますが、自走で帰ってきましたし、直すだろうとのもっぱらの評判です。
直すと言えば、今回印象的だったのが、チャンピオンRA-4クラスの井土選手のDC2インテグラ。
午前中のSSでコースアウトしてしまい、昼のサービスでメカさんが懸命に直しています。聞いたところでは、バンパーは気合いで直し、ぐしゃぐしゃになったフェンダーは叩いたけれども戻らず、急遽ダンボールで製作。壊れたウインカーは、ジムニーから外して付けたとか。これこそラリーのサービスですねえ。このあと見事3位入賞。
昼までは暖かでしたが、午後に日が陰ると、急に風が冷たくなってきたあたり、秋ですねえ。
表彰式を終えて、帰途へ就く頃にはだいぶ日も傾き始めていました。
これで今期のラリー観戦は終了です。
選手のみなさん、オーガナイザーのみなさん、オフィシャルのみなさん、スペクテイター仲間のみなさん、お疲れさまでした。
また来年お会いしましょう!
…と、言いながら、実はかわねこのラリーシーズンは終わっていなかったりします。
来月の
新城ラリー観戦に遠征します!
何せ今年を逃すとたぶん、もう行くことは叶わないと思いますので。
今年は
雪風さんもTGR戦に参戦されますので、いまから楽しみにしています!^^
Posted at 2016/10/21 23:45:16 | |
トラックバック(0) |
RALLY | クルマ