
週末に行われた、JMRC北海道の表彰式に参加してきました。
と言っても、別にわたしが表彰されたわけではありません。(←当然 ^^; )
どうも
オートテストに連続参加していたことから、賑やかしの一環で呼ばれたようです。^^;
何せ競技そのものをやっていないので、もちろん表彰式など初めてです。行くことになったはいいけど、勝手がわからず不安に思っていたところ、GUTSさんが同行してくれたので助かりました。^^
会場のコンベンションセンターそのものも初めてだったので、意外に大きな会場にも驚いたり。でも考えてみれば、ラリーだけではなく、ジムカーナ、ダートラ、サーキットレースと、公式地区戦すべての表彰なので、当然ですね。
この奥が受付なのですが、競技別に別れており、当然オートテストなどはありません。(笑)
実は会費を払えば一般者の参加も可能なので、一般受付で事情を説明し、チケットを提示しましたが「え?オートテスト(の参加者)なんてあったっけ?」と、スタッフが右往左往。(笑)
参加者はクレデンシャルを下げることになっているのですが、テーブルに置かれたクレデンシャルの中から自分の名前を見つけ出し、事なきを得ました。
どうでも良いことですが、すぐそばにノリピーさんのクレデンシャルがありました。委員のひとりなので当然なのですが、ご本人はAPRCでインドにいらっしゃるはず…。^^;
会場内に入ると、披露宴のように丸テーブルが置かれており、各テーブルも競技種目別になっています。
当然、オートテストはないわけで、スタッフにどこへ座ったら良いのか聞いてみたところ「好きなところでいいですよ」とのことだったので、躊躇なく「ラリー」の席へちゃっかりお邪魔しました。(笑)
なんでも昨年までは立食だったそうで、今年は楽になったようです。
表彰式が始まると会場が暗くなり、ジムキタさんのVTR上映からスタートです。
まずはJAF戦の表彰。
こちらは初っ端ということもあり、それなりに厳かに行われました。
乾杯の後は、シリーズ戦の表彰。
写真撮ってないですが、会場中央にオードブルがあり、図々しくしっかりいただきました。^^;
ラリー表彰は後半なことと、お酒も入るので、賑やかな雰囲気となります。
K-Carクラスのチャンピオンに贈られた、自身のマシンのミニカー。素晴らしい出来ですが、ヘタレ写真で伝わらないのが残念。
あっという間に3時間の表彰が終了。
こちらはラリーなみなさんの記念撮影。^^
終了時にはお土産までいただいてしまいました。
まあ、来年は呼ばれることはないと思いますので、いい経験になりました。
ちなみにこのあとは、ガレージセキネンさんの二次会にも参加させていただき、楽しいひとときでした。感謝です。^^
Posted at 2016/12/05 21:16:04 | |
トラックバック(0) |
RALLY | クルマ