
とある事情で、基地水道の流量など計っていたら、昨年
ケルヒャー導入をブログに書いた際、みん友の
久野っちが水道料金を気にしていたのを唐突に思い出したので、ちょっとコストを試算してみました。
まず、基地水道の基本データから。
流量:※18L/分→外水栓全開で使うので、たぶんこれくらい。圧損はわずかなので気にしていません。^^;
水道料金:0.4円/L→下水料金も入っているけど、基本料金で10kL/約4000円くらいです。
消費電力:基地で使っているケルヒャーK2Dの消費電力は1.25kW。
電気料金:請求書から計算すると29.3円/kwhくらい。
これらから、洗車でだいたい10分くらい使用と仮定しまして。
水道代が10分で180L×0.4円=72円。
※追記
調べたところ、ケルヒャーは高圧をかけることから水量は1/2~1/3程度に下がるそうです。
正確な計測はできていませんが、確かにバケツに水を汲むのには、ケルヒャーを通すと直接汲むのより、かなり時間がかかるので、あながち大げさな話でもないようです。
公式諸元によると、このモデルの最大吐水量は、360L/hとあります。
なので10分だと60L×0.4円=24円。
電気代が、10分で0.17×29.3円×消費電力1.25kw=6.2円。
合計して78.2円なので、だいたい80円弱というところでしょうか。
合計して30.2円。切り上げても31円というところですね。
ついでに機械の減価償却も調べてみると、この手の洗車機って償却期間8年なんですね。そんなに持つのだろうか…。^^;
ま、それはおいといてK2Dは、約2諭吉くらいで入手しているので、定率で割ると年間約2500円くらい。
こちらでは冬期間は使えませんが、8ヶ月くらいの間で20回使ったとして、1回125円。
すると合計で1回
205円156円となります。近所のコイン洗車機が洗剤なしの水洗いを数分で300円することを考えると、半額近いのでかなりお得です。
もちろん洗車場に移動するガソリン代や時間などもなく、気兼ねなくいつでもすぐ使える洗車機の恩恵は大きいと、かわねこ的には思います。回し者じゃないけど。^^
そう考えると、コイン洗車場って機器も高額だし、水はほとんどが井戸水使用だと思いますが、洗剤代、土地代、人件費などを考えると1回400円~500円くらいの価格設定になるのも道理ですね。
言うまでもありませんが、上記はかわねこの素人試算です。かなりざっくりですし、頭悪いので間違えている可能性も大きいです。もちろん水道代、電気代は当然地域によっても異なりますので、あくまで参考と捉えてください。
「違うんじゃね?」というところがありましたら、教えて
エロえらいヒト!
Posted at 2017/04/22 13:01:24 | |
トラックバック(0) |
戯れ言 | クルマ