
まあ、タイトル通りに脳みそを外して洗浄できれば、もっとマトモに動くのになあ。
…というネタを、
2年ほど前にもやっていますが。(笑
ヘルメットを仕舞い込む前に、内装を外して洗浄してみました。
まあ、簡単に外せる構造なので、本来はシーズン中にもこまめに外して洗った方がいいのですが、ついめんどくさがって、今になってしまいました。^^;
洗剤につけ洗いともみ洗いをして、柔軟剤に浸して脱水し、乾燥させます。
内装ははめ込みやスナップで、簡単に外れるような構造になっているので、組立は簡単です。これは内装をすべて外した、帽体だけの状態。

その昔は、ってかなり昔ですが、内装は外せない構造だったので、丸洗いなど望めず、汚れたらヘルメットごと買い換えるのが普通でした。
今回は、ふだん使いしているジェットのJ-FORCEと、ツーリング用のNEOTECの2個ぶんを洗浄しましたが、NEOTECはさすがに設計が新しいだけあり、インカム装備が増えた現代用に、耳の部分にスピーカー用のくぼみが付いています。
インカムは持っていませんが、小型のスピーカーを仕込んで、iPodでツーリング中に音楽を聴いているので、これまでは内装に付属のベルクロで貼り付けていました。しかし脱着の際にスピーカーがずれてしまうことがあったのですが、なんのことはない、この部分にスピーカーを仕込んで、ヘルメットのイヤーパッドで止めればいいのだ、と今頃になって気付きました。(笑
本当はBluetoothのワイヤレススピーカーでも使えば、もっとスッキリするのでしょうけれど、安物の有線スピーカーですが、さほど不便もなく、まして音質などは「鳴ればいい」レベルなので、これでじゅうぶんです。そもそも、オートバイ用に使っているのが、懐かしの「初代」iPod shuffleなので、有線でしか繋げないのですが。
機能的に不満ないし、万が一落としても惜しくないので、ずっとこれです。^^;
接続用のワイヤーは、チークパッドの中と、あごひもカバーを通して、使用するときはジャケットのポケットに本体を入れます。
内装がまだ新しめで、シーズン中もそんなに使っていないから…と、思ったら、洗剤を入れたお湯が思った以上に濁ったので、やっぱりそれなりに汚れていたんですね。
来シーズンは、もう少しこまめに洗ってやらなくては。
…たぶん、来年には忘れてるけど。(笑
Posted at 2017/12/14 19:34:21 | |
トラックバック(0) |
オートバイ | 日記