• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

音のお供更新

音のお供更新 なにかこの北の地でも、餅とか小麦粉とかが降るらしいという、怪情報が飛び交っている今日この頃。(←現実逃避
 かわねこは相変わらず、頼まれ仕事であちらこちらと走っている日々ですが。

 通常は同乗者がいるので、ラジオを聴いているのですが、たまにひとりで乗車する機会もあったりしまして。

 そんなときに活躍していたのが、MP3トランスミッター。
 これ、過去ログを漁ってみますと、6年前に購入していたことになります。
 てなことで、さすがにもうお疲れ。既に左チャンネルが死にかけていて、時々ピンジャックから接点復活剤を吹いてやるという、かなり雑な応急処置をしてやると、半日くらいは復活する、という状況でした。


 さすがになんなので、後継機を探してみると、いつの間にかスマホをBluetoothで繋ぐのが、もはや主流になっており、こんなトランスミッターは、かなりの少数派のようです。
 がしかし、相変わらずひねくれ者で、未だにあえてガラケーを使っている派なので、やっぱり同じシガーソケット差し込みタイプのを探し出して購入しました。


 ところが。
 これのシェイクダウンが、たまたま4tトラックだったのですが、シガープラグに差し込んでキーオンすると、本体から煙が…!もちろん、トラックでの使用を見越して、24V対応モデルを買ったはずなのに。
 いちども音を出すことなく、このトランスミッターは昇天。ついでに差してあったUSBメモリーも道連れにして。(泣

 仕方ないので、懲りずにまた同様の製品を探し出しました。それがこれ。


 比較的新しい製品らしく、大きめの液晶パネルがついており、ファイル名の表示もしてくれます。が、走行中はソケットの位置からして見えませんが。^^;
 デバイスはUSBメモリーの他に、microSDにも対応しています。さらにBluetoothでスマホと接続してファイルの再生をしたり、使っていませんが、ハンズフリーの機能もあるようです。

 個人的には要りませんが、バックライトまで付いてます。

 さらに電圧計表示機能まである充実ぶり。(トラックで使用中なので、26.0Vを表示しています)


 筐体が少し大きめなのと、レジューム機能がファイルごとなので、キーオフにすると、再生が曲の頭からになるのが玉に瑕ですが、まあ普通に使えるので、便利ですね。

 と、思っていたこの秋、頼まれ仕事で乗るクルマが入れ替って、すべてのクルマにナビが装備されました。
 これでSDカードでの音楽再生機能が使えるようになり、せっかくのこれも使う機会は4t車でくらいか…と、思ったら、なぜかエクストレイルに付いているナビだけがSDタイプで、音楽ファイルの再生機能が付いていないものだったので、エクストレイルでも活躍していたり。
 と言っても活躍の機会そのものはまあ、少ないのですが、気は心で。^^;

 


Posted at 2018/11/18 22:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事車 | クルマ

プロフィール

「先週は雨でできなかった、チェーン交換後のシェルパくんの試走。最初はカシメが甘くてリンクが飛ぶのではと、ビクビクしていたが、大丈夫とわかったら、やっぱり足を伸ばしてしまった。^^;」
何シテル?   08/09 19:46
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation