
なんかこないだカレンダーが11月になったと思ったのに、既にもう後半。いったいなんの陰謀なのかと思い悩む今日この頃です。(違
さて、トップ画像は、先日見かけた幻日という気象現象。
雲中の水蒸気に日光が反射して、太陽がふたつあるように見えるものですが、めずらしくハッキリ見えたので、思わず撮ってみました。郊外だったらなお良かったんだけどなあ、と、ないものねだり。^^;
世間一般的に三連休だったこの週末。かわねこは先週の立て込んだ現場で、ちょっとお疲れ気味なので、引きこもってました。と言っても、資料作りなどデスクワークが溜まっていたので、家事をこなしつつほとんどがPC仕事。今日ものんびりしようと思いつつ、あまりゆっくりした感がない…。ま、仕事が一段落したので、良しとするべきでしょうか。
11月後半、と言いながら、今日の日中は好天もあって、かなり暖かい1日でした。
うーんコレなら、シェルパくんでツーリングもできたのに…と、思いましたが、実は先日の
プチツー以降、マイナス気温が続いて乗れず、先週末にバッテリーを外して、既に冬眠させていたのです。
週後半の現場が牧場内だったので、エスクはすっかりどろどろになってしまい、この気温を幸いに日中洗車をしました。スプレーワックスもかけて仕上げたものの、日が傾き始めるとたちまちボディに露が降りていくあたり、基地洗車場もそろそろクローズでしょうか。

で、最近気になり始めたのが、シフトの引っかかり。交差点で1速に落としたりする際など「カリッ」とかすかにギア鳴りがしたり、シフトアップ時に引っかかりのようなものが感じられ始めました。
最初は気温が下がってきて、ギアオイルが固くなったかな、と思っていたのですが、かなり走行して完全にミッションが暖まっても症状が出ます。困ったことに症状は微かで素直にギアが入る時も多く「なんとなく違和感を感じる」レベル。
クラッチ板の消耗による、遊びの狂いかとも思いましたが、最近のクルマの例に漏れず、遊び調整は自動化されていて調整不可能。クラッチ自体が滑っているわけではないので、まずはいつものお店でミッションオイルを交換してもらいました。

前回、2015年の交換から8万㎞を走行したので、まあ交換しても仕方ない時期か。でも前回の交換時に、次回は10万㎞先と言われていたので、あと2万㎞くらい持つかと思っていたのですが。
交換後は、若干シフトの入りがスムーズになったような気もしますが、相変わらず微妙な感じ。まずは様子を見て、ミッションオイルの添加剤を入れるのも視野に入れています。
てなことで、第2ガレージの整理も終え、冬支度は完了。いよいよ来週は最低気温になんか横棒が羅列されているので、間に合って良かった。^^;
Posted at 2020/11/23 21:25:17 | |
トラックバック(0) |
戯れ言 | 日記