
未練たらしく、いつまでも来なかった夏を惜しんでいましたが、とうとう普通にストーブに点火する時期になってしまいました。
そんなわけで、ラリーの北海道地区戦も最終戦です。…ってもう先々週の話なんですが。(笑
これもまた、ラリホ同様3年ぶりの有観客なのが嬉しい。ラリホのお祭りムードももちろん楽しいのですが、地区戦特有のまったりした雰囲気もまたいいものです。
てなことで、夜明けとともに基地を出発。
前日夜にどこかでキャンプ、もしくは陸別まで移動して、車中泊…も考えたのですが、折しも寒気が入って、朝はプラス気温と言え、1℃台の冷え込み予報に日和ってしまいました。(←ヘタレ
北上していくと、スタート時にはかろうじてプラスだった気温計に、ついにあまり見たくない横棒のマークが。^^;
冷え込みで朝もやも漂っていましたが、日が昇れば霧散するであろう、と、期待を込めて移動します。
陸別のセイコマ前には、ちゃんと案内看板が設置されていました。さすが聖地。
今年はサービスがいつもの管理棟前ではなく、その下の広場になっていたので、寄らずじまい。参加台数が多く、入り切らないための処置だったそう。そう言えば、何年か前にオールスターラリーの時もそうでした。
最後なので、Bエリアに行こうと上がってみます。ギャラリーのクルマが少なめに見えますが、これはわたしの到着が早すぎたからで、この後ほぼいっぱいになっており、Fエリアはかなりの人で埋まっていたとか。
じゃっぱーんを観るのは、何年ぶりでしょう。ここ数年、ラリホの時は日和って楽なEとかFエリアで済ませていたので。でも先月のラリホで、やっぱり奥を観ればよかったかな、と思ったので、がんばってみました。
この時期の陸別=寒い(もしくは雨)というイメージでしたが、今回朝もやが晴れて陽が差すと、意外なほど暖かくなりました。
寒いと踏んで、保温性の高いカーゴパンツに、オートバイ用のオーバーパンツまで履き、上は厚手のシャツにフリース、いつものマウンテンジャケットという出で立ちにしたら、暑くてオーバーパンツとフリースは脱ぐ羽目になりました。陸別と思えん。ま、寒いよりは1000倍くらいマシですが。
寒暖差がまだ少ないせいか、色づき始めているとは言え、木々はあまり秋っぽい雰囲気ではありませんね。
でもちいさい秋見つけた。^^;
陽が差して来たのは良いものの、もろ逆光。撮影には最悪なことを忘れていました。
ヘタレ写真なのは、逆光のせい…と思ってください。
地区戦ですが、XCクラスの走りも堪能できました。
ひさびさに多重クラッシュなんかも目撃してしまったり。(ご愁傷様です)
なかなかに荒れた展開で、サービスも大活躍だったようですが、某セキ○ンチーム、相変わらず容赦がありません。(一部加工 ^^;)
SS2本を堪能したツケは、帰りの登山、というかたちで待っていました。(笑
斜度、けっこうあるんですよねえ、ここ。
昼はキャンプチェアやらテーブルやら、バーナーを引っ張り出してラーメンつくったり、コーヒー入れたりと、デイキャンプの様相。だってラリー観戦はアウトドアですから。^^;
本当は寒いだろうから昼には温かいラーメンを、と考えたのですが、ここまで暖かかったのは予想外。
最終コーナーを堪能して、競技は無事終了。
表彰式もしっかり観戦。
ステージ上で立ち位置がわからず、うろうろしてしまう選手陣に「なんでそんなに表彰され慣れてねーんだよ!」と、某まんも編集長の鋭いツッコミが炸裂していました。
ちなみに今回、ジュニアRA-2クラス優勝は、なんと我らがおうがさん&久野っち!さらにシリーズチャンピオンも決めました。
おめでとうございます!!!
表彰式の開始時には、この気温でしたが、1時間もしないうちに、一挙に3℃も下がってしまったのは、やはり秋。
連休中日なので、ラリー終了後はこのままどこかへ行こうかとも思いましたが、悪化する天気予報を裏付けるかのように、見上げると日暈が。こりゃーダメだ、と、帰投決定。
おうがさんに伺うと、今夜は急遽帯広に宿泊することにしたとのこと。
なので、ささやかに祝勝会を兼ねて、夕食にお誘いし、れいぽんさんと、美瑛番外地さんも逆方向なのにご参加いただけることになって、みんなで帯広へ移動します。
が。
好事魔多しというべきか、はたまたネタの神様が降臨したのか、当初予定していたランチョ・エルパソが、貸し切りのために入店不可、に始まり、次に行った中華の美珍楼もウェイティングが2時間待ちと聞いて、すごすご引き上げ、ジンギスカンの有楽町もすでにオーダーストップ。最初は「夕食難民になりそーだね」などと軽口を叩いていましたが、この後も4軒連続でNGを食らうに至って笑い事ではなく、本当に難民化してしまい、あっちへウロウロ、こっちへウロウロ、みんなを引っ張り回す羽目になってしまいました。スイマセン。
3連休の中日とは言え、やはり人の動きが多くなっているのでしょうね。帯広って、意外と飲食店が閉まるの早いし。
結局、近くで見かけたラーメン屋に突入することに。偵察してみると、店内はひと組しか客がおらず、スタッフの姿も見えません。これはやばいかな、と思いつつ、声をかけると奥からおねいさんが出てきて、まだやっていると聞き、ほっとひと安心。
せっかくの祝勝会がラーメンとは寂しい限りですが、飛び込みで入ったこのお店、意外にも(失礼)ラーメンが美味しかったので、満足でした。またこんど行ってみよう。
最後になりましたが、主催者をはじめオフィシャルのみなさん、有観客での開催、お疲れさまでした。またエントラントのみなさん、その他現地でお世話になったみなさんにも、改めてお礼申し上げます。
そんなこんなで、今期のラリー観戦はこれにて終了。終わりよければ、ではありませんが、楽しく観戦できて良い1日となりました。
来シーズン、またラリー会場でお会いしましょう。
いつもの気は心、の
フォトアルバム^^;
Posted at 2022/10/22 22:50:11 | |
トラックバック(0) |
RALLY | クルマ