
なんだかんだでどたばた続きだった11月も、気づけばもう終わろうとしています。
当たり前のように、ストーブを点けずにおれない気温になっているし、オートバイももう冬眠の時期。
と、言いつつ「またつまらぬものを買ってしまった」。(笑
まずはシーズン後半と春先にはなくてはならない、オーバーパンツ。これまで30年以上も昔のを使っていて「物持ち良すぎ」と言われていましたが、今年キャンプの焚き火でとうとう穴が開いてしまい、やっと買い替えることになりました。
昨今大注目のワークマン。今年はテントに始まり、フリースジャケットなんかも買っていますが、オーバーパンツもやっぱりここ。
仕事の移動でもシェルパに乗ることがある関係で、ライディングパンツというわけにはいかないことも多く、寒い時期はオーバーパンツが欠かせません。
これはオートバイ用ではなく「フィールドコア」ブランドなので、アウトドア用の位置づけですが、ゆったりサイズを選べばライディング用にも使えます。見た目があまりゴツくないのも、仕事でも使うかわねこにはマッチしています。
色はこのグレーの他にブラックもあり、なぜかそちらの方が安かったのですが、暗くなるのが早い時期、少しでも目立つ方が良いかなと、あえて明るいグレーを選択。
ただ、思ったより裾が絞られているデザインで、これを履くとオフロードブーツが履けないことが判明。
…もっとも、街乗りのハーフブーツだと問題ないし、オフブーツを履く時は、インナー付きのライディングパンツと、別に持っている防風オーバーパンツを組み合わせればなんとかなりそう。
動きやすく暖かいので、地区戦ラリー最終戦の観戦にも着ていきました。冬のラリー観戦にも良さそうです。
機能的に優れモノは、このファスナー。これを開けるとインナーのポケットにアクセスできるので、鍵を取り出したりする時に便利です。ただ、ファスナーを上げる時はよれることから、ちょっと引っかかり気味になりますが。
そして、春秋のライディング用グローブも、ツーリング用のメインと街乗りに使うサブを持っていますが、長く使うと防寒性が落ちてくるので、物持ち良いかわねこでも、10年くらいで買い替え、メインにしていたのをサブに降ろす、という使い方をしています。
画像左のメインはラフアンドロードのゴアテックスモデルなので、気づけばもう10年は使っていますが、まだ現役。しかし右のサブは、RSタイチので20年選手。さすがに防寒性が落ちてきて、街乗りでも辛くなってきました。
そんなある日、最近、ライディングギアにも力を入れているワークマンのサイトでこんな商品を見つけました。
またワークマンか、と言われそうですが、これ、防水防寒のライディンググローブなのです。
発売は11月初旬予定とあったので、来春に使えそうだ、と、さっそく予約したのが10月なかば。昨今の資材不足なのか、予定を半月ほども遅れてやっと入荷しました。お店のスタッフにはかなり恐縮されましたが、なに、今シーズンではなく来春用なので、遅れても問題ありません。
春に買ったテントもそうでしたが、この手の商品は季節モノなので、今買っておかないと来春には欠品になっていると思います。実際、予約の際にも入荷数は限定なのだと聞きました。
ワークマンらしい機能性で、手のひら部分に、防振用のクッションが入っていたり。
左手人差し指には、雨天の際にシールドの水滴を拭う、ワイパーまで付いています。
ただ、謎なのが両手薬指先に、タックが付いていること。単なるデザイン性なのか、なにか機能を持っているのかわかりません。
受け取ってからも天候不順やらなにやらで、使ってみる機会がありませんでしたが、今日やっと使う時間がありました。
さすがにフィット性は専門メーカーのそれとはかなり違い、ちょっとゴワゴワ気味。
右手は良いのですが、左手の中指、薬指が若干曲げにくく、クラッチ操作に少しだけ違和感があります。
防振用のクッションも、効果の程は今一つ良くわかりません。
ま、でも何と言っても安かったし、最悪冬の洗車とか除雪用のグローブにしても良さそうなので、来春にもう少し使ってみましょう。
オートバイ同様、キャンプシーズンもクローズ時期。まあ、装備はあるので厳冬キャンプもできなくはないのですが、もう昔ほど雪中キャンプをする元気はありません。(笑
昨日のブログにも書いたフィールドチェアもそのひとつ。ま、もしかすると冬のラリー観戦でも使うかも、ですが。
で、左のフィールドテーブル。実はこれも買ってしまいました。^^;
これまで、右のキャプテンスタッグのアルミテーブルを10年以上も使っていました。コンパクトで軽く、ほぼ展開するだけで使える気軽さは良いとして、11㎝程度しかない高さは、ローチェア使用時でも低すぎるのと、小さすぎる天板のサイズも使い勝手が今ひとつでした。
これまた貧乏人の味方、ワークマンで激安品を見つけたので、グローブと一緒に購入してきたのです。
さすがに最近の製品だけあって、よくできています。足部分はコードロックで繋がれていて、伸ばしてはめ込み、アルミ製の天板を乗せる構造。
はめ込む場所を間違えないよう、各部品に方向が明記されているのは、よく考えているなという印象。
最初こそちょっと迷いましたが、いちどわかってしまえば、組み立ては簡単です。
高さも34㎝あるので、VASTLANDとの組み合わせてもぴったりで、天板もひと回り大きいので使い勝手は良さげ。
収納状態は、足部分が若干かさばるものの、全体としてはコンパクトで、キャプテンスタッグに比べてもそんなに重くありません。
オートバイでのツーリングにも、持っていこうと思えば積めるサイズ。持っていきませんが。
とまあ、どれも来年使うモノを先走り買いじゃねーか、と言われると、まったくその通り。(笑