
TOP画像は、脈絡なく蔵出しした、2007年ラリージャパンのリエゾンでの1枚。
今やTGR監督となり、トリプルクラウンも達成して名将の誉も高い、ヤリ-マティ・ラトバラが現役選手だった頃。
この年にPWRCから、WRカーのレギュラードライバーに昇格したはずですが、ジャパン=転倒のイメージ通り(?)この時もロールオーバーしたので、フォーカスのボディがベコベコです。(笑
さて、恒例となっている、有志による幕営会シーズンも終了し、今シーズン総括のラリー忘年会を行いました。
…という、口実のもとに集まってジンギスカンを喰らい、馬鹿話に興じるのが目的です。(笑
てなことで、今回も十勝で有名なジンギスカン店「白樺」に突入。
大人気でいつも混むことから、と言うかうかうかしていると売り切れになることから、なるべく11時の開店と同時に入店するのがセオリーです。
と思って、今回も開店前には到着したのですが、なんとこの行列。これまでにない混みようでした。
まだ予断は許さないとは言え、人流が復活してきたこと、やっぱりみんな引きこもっているのに耐えられなくなってきたことの証ではないかと思いますが、裏付けるように駐車場に停まっているのは、数多くのレンタカーでした。
ジンギスカンは回転が早いので、そう長く待つこともなく、外で30分ほどウェイティングとなりましたが、幸い日差しも暖かで苦にはなりません。
いつものように、ラムとマトンをオーダーした、ひさびさの白樺でしたが、やっぱり美味い。
ただ、前回春の時は「もう少し食べたいよね」と、つい肉の追加オーダーをしたら、完食後みんな胃がもたれた、という事件があり、節度が必要なお年頃を実感したので、今回は抑え気味。^^;
昼食のあとは、やっぱりデザート(別腹)だよね、と、帯広畜産大学内にあるカフェ「ファームデザインズ」に向かいました。
ここ、
以前ブログで紹介した、牧場レストランの支店です。
浜中本店は残念ながら閉店してしまいましたが、こことトマムリゾート内の支店は、カフェとして営業を続けています。
ちなみにここは、大学内の売店扱いですが、一般客も入店可なので、以前から行ってみたかったのです。学生ばかりの大学内に、ヲッサンひとりで入る勇気がなく、みんなを道連れにしてみました。^^;
もっとも、日曜日ということもあって、一般客、それもそこそこのお歳の方々も普通に見えていたので、ヲッサンおひとり様でも大丈夫。
入口前のオブジェが牛、というのもファームデザインズらしいですが、その注意書きが、なんとも洒落たものでした。

コーヒー類の他に、ケーキやパフェなども充実しているので、迷うことこの上ありません。某女史なら名言の「と!」が出そう。(謎
この時たまたまスタッフがひとりしかおらず、オーダー待ちの行列ができていて「時間かかりますが、大丈夫ですか」とも確認されましたが、ファストフードではなく、カフェに来ているからには、時間にゆとりがあるわけで、おかげでじっくり品定めができました。^^;
「銀の匙」で、取材
(作中の舞台は農業高校ですが)になんども来られたと、連載時に現役の学生から聞いていた通り、地元の荒川弘先生の色紙も飾ってあり、席にはコミックスも常備。
散々悩んで注文したのは、プリンパフェ。
いやこれがんまいのなんの!びんぼー人のかわねこ、ふだんはプッチンプリンでも贅沢ですが、さすが牧場カフェの本格プリンは、濃厚な味わいなのに、くど過ぎない大人好みの絶妙な甘さ。カスタードの風味がまさに芳醇なのと相まって、ひさびさに美味しいパフェをいただきました。
また行こう。^^
この後は場所を移し、プロギャラリーによる、ラリー界来年の展望と今年の総括会議。(笑
愛知遠征は、どうしたら効率的に観戦できるのか、行くとしたらどこに泊まるのがアクセス良いか(先日日程発表された来年は、既に近辺の宿が埋まり始めてますが)、とか、来シーズンのWRCと全日本戦の展望から、ついに来たトヨタのラリー2カスタマー事業の未来、12年前のラリージャパンはこうだったね、という振り返りから、「だってラリーだから」のひと言で、なんでも片付けてしまう、という総括まで、いつものラリーマニアの馬鹿話が日暮れまで続き、これもお久しぶりの、中華料理屋さんの夕食で締めたのでありました。
ちなみにかわねこのオーダーは、肉ニラ定食でした。ウマウマでしたが、いかんせん思ったよりボリュームがあり、それでなくても話しながら、持ち寄っていただいた、お菓子だなんだと食べ続けていたので、お腹いっぱいになってしまったので、この後JN1ばりにバラスト増加が怖い…。^^;
いつも遠路はるばるお越しくださるみなさん、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。^^
Posted at 2022/11/29 21:33:11 | |
トラックバック(0) |
オフ会報告 | 日記