
唐突ですが、三代目エスクードの、競技車のようにグッと張り出したフロントフェンダーのデザインは、かわねこ的にかなりお気に入りポイントのひとつです。
しかし10年前に、エスク導入を検討していた時期に、そのボディ幅が少し気になっていのも事実。
当時はまだ、比較的珍しかった1810㎜というボディ幅は、あのクラスのクルマでは最大級の幅だったからです。
そのため、購入前にディーラーに試乗に赴き、その幅を体感してみましたが、いわゆる5ナンバーサイズだった先代のテラノに比べて、シート幅にかなりゆとりがあり、助手席も少し遠く感じたあたりは全幅の広さを体感しましたが、取り回しは意外なほど違和感がなく、これなら大丈夫だと思ったものです。
そもそも三代目のデビュー時に、「エスクードってこんなに大きくなったんだ」という印象でしたが、このボディ幅は、三代目へのモデルチェンジに際し、当時、主力マーケットの北米とヨーロッパから、ボディ拡幅の要望があったそうですが、いざデビューしてみたら、当の海外市場から「ここまで広くなくていいのに」と言われたとか言われなかったとか。^^;
余談ですが、エスクードは海外では「ビターラ」の名で販売されていますが、三代目は「グランドビターラ」の名で販売され、「ビターラ」のアッパーグレード版の位置付けでした。
この後、現行の四代目エスクードは「ビターラ」で、ひと回りコンパクトになったのは、ご存知の通りです。
平成の、当時はRVと呼ばれていた4駆の多くにも、3ナンバーのワイドボディが設定されていましたが、ボディ本体は5ナンバーサイズで設計され、オーバーフェンダーが付くことによってワイド化されたものだったので、さすがに1800㎜越えは珍しいものでした。
ちなみにエスクの購入当時も、ボディの幅は既に3ナンバーサイズへ移行が主流となり、検討していた比較車種では、T31(二代目)エクストレイルが1790㎜、SH5(三代目)フォレスターも1780㎜、デビュー間もないCX-5(初代)が1820㎜だったので、三代目エスクード=ワイドなのだ、というイメージでしたが。
しかし時代は移り変わり、いつしかこのクラスは、1800㎜越えが当たり前になっていたようです。
エクストレイルも三代目のT32では、1820㎜に拡大され、現行のT33ではさらに広い1840㎜。フォレスターも四代目SJ5までは1795㎜でしたが、五代目SK5になると1815㎜に拡幅。
かわねこ的には、ミドルコンパクトのイメージがあった、RAV4もいまやすっかり大きくなり、1855㎜もあるようです。これらはもちろん、ボディそのものがワイド化された設計になっていますが。
もっとも、当時のかわねこの比較検討車種に入っていなかっただけで、改めて調べてみると、同年代の初代アウトランダーや二代目CR-Vなども既に1800㎜越えだったようです。
これに気付いたのは、たまに仕事で乗ることがある、T32エクストレイルが、車内はそう広く感じないのですが、運転していてボディ幅の広さを感じることがあったので、車検証を確認して初めて1820㎜もあることに気付きました。これってうちのエスクより(わずか10㎜だけど)広いじゃん。^^;
まごうかたなきヲッサンなので、臆面もなく昭和~平成初期の話を書きますが。
昭和の時代、一般的な国産乗用車は、ほとんどが全長4700㎜、全幅1700㎜以内の、いわゆる5ナンバーサイズでした。
現在では3ナンバーは当たり前になりましたが、平成元年に税制が変わるまで、5ナンバーと3ナンバーで、車税が2倍以上の差額だったこともあって、3ナンバーはごく一部のお金持ちしか所有できなかったものです。
トレッド幅による走行性能面でも、デザイン面でも、昔の日本車は5ナンバーサイズ縛りの影響で、車幅が1690㎜程度しかない「細長い」設計なので、当時は気づいていませんでしたが、今、昭和のクルマを見ると、やたらとちいさく見えたり、バブル期のハイソカーなどは、はっきりと「細長さ」が際立ちます。
もっともあれはあれで、5ナンバー幅の中で、いかにワイドに見せるか、デザイナーの創意工夫も見えて面白いのですが。
ご存知のように昨今では、カローラすら3ナンバーとなっていて、少しナローなセダンのボディは日本国内専用だそう。もうこうなると、3ナンバーの意味がないというか、5ナンバーの幅基準を変えたほうが良いのでは?と、すら思えますね。(笑
もちろん、日本独自の細い道での使い勝手を考えると、広ければいいというものではありませんが、ナンバー区分の見直しって、なぜか議論されません。これは税金額が排気量区分だからだと思いますが、これを言い出すと車輌基準から道路交通法も昭和20年代に設定されたままだから…と、長くなるので割愛。(笑
かわねこの場合、比較的道幅に余裕のある北海道在住のためか、これまであまりこの車幅でも困ったことはなく、たまにスーパーの駐車場区分けが「狭いな」と思う程度ですが、11月の帰省で、久しぶりに乗った軽とか、先日の代車ノートのコンパクトさも、(たまになら)あれはあれでいいものだな、と思ったり。
てことで、オチはありません。^^;
Posted at 2022/12/23 22:22:32 | |
トラックバック(0) |
戯れ言 | クルマ