
シェルパくんが、かわねこ基地に配備されて、19年が経ちました。
実は6月5日が配備の日だったので、既に2日過ぎていますが、これくらいの遅れは誤差範囲ということで。(笑
2年落ちの中古車だったので、車齢としてはすでに21年を数えます。
幸いに今のところ、大きな加修が必要な状況ではなく、実用車としても元気に走っている……わけではなく、実のところ、5月はじめにあ~るくんの納車立会に乗って以降、稼働休止が続いています。
と言うのも、あ~るくんの配備後、なんだかんだと改修作業が続いていたことと、5月以降天候がぐずつくことが多い上に、出張も増え、仕事の現場が忙しくなったこと。
そのために乗らないでいたら、中華製のバッテリーがダメになってしまいました。
夕方に満充電して始動確認ができても、翌朝にはまた始動できない状態ですが、これの前に購入した同じブランドのバッテリーは、4年持ったのに対し、今回は2年でダメになってしまったので、当たり外れがあるのかもしれません。ま、中華バッテリーは2年持てば良い方とも聞きますが。
そんなわけで諦めて、でもビンボーなので凝りもせず、また中華製の安いバッテリーを仕入れたのですが。
5月の中旬に、仕事で腰を痛めてしまいました。
シーズン初めの現場は、体がなまっているのに加え、狭い場所での重作業なので、ここ2、3年は寄る年波もあって、終わって2~3日は、腰が重くなることが増えました。
が、今年のそれはそんなものではなく、完全に腰痛。かろうじて歩いたりはできるものの、前かがみの類人猿状態が一週間ほど続き、整骨院通いをして、なんとか人類に戻りました。(笑
未だに腰の曲げ伸ばしの際に、気を抜くと痛みが走るので、さすがにオートバイは一時お休みしているのです。
まあ、順調に回復はしているので、もう少しで復活が見えてきています。
こんな締まらない19年目になってしまいましたが、オドメーターは昨年3万㎞を越えたこともあり、冬眠前にチェーンとスプロケの減りを確認していたので、これも交換するべく部品は取ってあるのですが、前述の理由で、作業はもう少し先になりそうです。
実のところ、フロントフォークのオーバーホールもしてやりたい気持ちもあり、十勝のバイク屋さんに相談したのですが、どうも色良い返事ではないので、遠いけれど以前住んでいた地域のバイク屋さんに持ち込むべきかとも考えています。
もちろん19年経っても、乗り飽きることはなく、今後もまだまだ走り続けます。
エスクの1/3の低燃費で、これまでも実用車としても活躍していましたが、あ~るくんが配備されたことにより、実用車としての任務は少し減らし、以前のように趣味車としてツーリングメインの運用にして、消耗を防ごうかとも考えています。
今年こそは、ロングツーリングに行きたいなあ。
Posted at 2023/06/07 21:45:48 | |
トラックバック(0) |
シェルパくん | クルマ