
本日から、わがエスクの航海が11年目に突入しました。
オドメーターは本日現在で152,174㎞、と、世間一般的には「もう乗り換えたら」と言われそうな年代に入ってきましたが、先月半ばには5回目の車検を通し、まだまだ乗り換えなど、微塵も浮かびません。
絶賛びんぼーのさなかで、乗り換えのお金がないことも要因のひとつではありますが、なんてったって縦置直4、FRベース4WDのMTというパッケージがもう絶滅している昨今、これは手放せません。
今回の車検は、昨年までにラジエーター交換など、比較的大きな整備は済んでいるので、そんなに大きな出費はないはず。いや、ありませんように、と祈りつつ入庫しまして。
結果、幸いなことにリアブレーキパッドの減りと、スライドピンの動きが渋くなっていたことくらいで、済みました。
パッドは走行距離からそろそろ交換だなと思っていたので、今回もかわねこ的定番、ディクセルの「M type」を入れてもらいました。
恥を晒すと、2019年の車検時に交換してもらっているのですが、発注時にお店に型番を間違えて伝えてしまい、これまでは、「Z type」が入っていたのです。
「Z type」と言えば、サーキット走行などの高速、高負荷対応モデルで、そんなのエスクードに設定があったこと自体が驚きですが、やはりかわねこの使い方には合っておらず、ダストも出やすかったので、やっと戻ってきた、というかんじです。^^;
スライドピンが渋くなるのも、なんでしょうね、エスクードに多いのか、スズキに多いような気がしますが、車検時整備のもはや定番と言ってもいいくらい。ま、固着するよりマシですが。
前回の車検では、ヘッドライトの光量不足を指摘されていたので、昨年LEDバルブに換え、さらに研磨剤でしっかりライトレンズを磨いておいたので、今回は問題なかったそうです。ですが、ということは、ノーマルバーナーだとまず車検に通らないってことですよね。
この当時多かった、プロジェクター式ライトは経年変化でプロジェクターレンズ内側が曇りやすく、しかも構造上曇りを取れず、最終的にはレンズユニットを交換するしかない、というのが欠点です。これ、ノーマルバーナーの方は、どうやって車検を通しているんだろう。
今回ちょっとつまづいたのが、運転席シート。新車納車の半年後くらいから10年も、レカロのLSを使い続けていて、これまで全く指摘されなかったのに、今回の検査員はやたらと細かったらしく、NGを出されてしまいました。正確にはシートそのものではなく、シートレールがレカロ純正ではないからという理由でしたが。
やむなく10年ぶりに、ノーマルシートを引っ張り出す羽目になってしまいましたが、理由はわからないでもないけれど、検査員によって解釈が違うことで可否が分かれるのは、いかがなものか。
レカロは、先代のD21テラノからもう28年使い続けていますが、ノーマルシートを保存しておいたのは、車検対応用というわけではなく、将来オーバーホールに出す時のことを念頭に置いていたのが、役に立ってしまいました。
もっとも、まさか使うと思っておらず、第2ガレージの奥深くにしまい込んでいたので、シート一脚を出すためにガレージの大整理になってしまいましたが。(笑
もう1点は、
昨年交換したナンバー灯バルブ。これもLEDですが、照度不足と判定されてしまい、ノーマルバルブで通っていますが、あのバルブ、そんなに暗かったか?と思って、車検後調べてみたところ、本来は電球式よりかなりの照度があるはずなのに、うっすらとしか点いておらず、揺すると一瞬明るくなるので、どうもバルブ内部の接触不良のようです。事前の確認不足ですね。
それにしても1年しか使っていないんだけどな、このバルブ。てなことで、あ~るくんのスモールに入れた、
激安LEDを再発注してみました。あれだと安いので、すぐに壊れてもそんなに悔しくないので。(笑
あとは定番のシャシーブラック塗装をしてもらいました。このほかに、あ~るくん納車の際、先輩にノックスドールのスプレーをいただいたので、近々これをエスクのドア内などに塗布しようと思っています。
ともあれ、これでまた2年は乗り続けられます。
ちなみに、車検証票ですが、今年7月から貼り付け位置が変わったことをご存知でしょうか。
恥ずかしながら、わたしも車検前に友人のブログで知ったのですが、貼り付け位置が、これまでのフロントガラス中心上部から、運転席側上部に規定が変わったのです。
昨今、中心部にはカメラ等が付くようになったことと、車検期日を確認しやすいようにという理由からのようですが、2年にいちどしか来ない、車検期日を確認しやすくって…何?
そのうち慣れるのかなあ、と思いつつも、目に入るとなんか違和感を感じて、助手席側でもいいのでは、と思ってしまうのはわたしだけでしょうか。
閑話休題。あ~るくんの配備で、すっかり出番が減ってしまったエスクですが、たまにロングドライブを楽しみたいものです。
ということで、実は今週ドライブに繰り出しているのですが、長くなるので、そのお話はまた次回ってことで。
Posted at 2023/08/04 21:44:20 | |
トラックバック(0) |
ESCUDO | クルマ