• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

2023夏のぶらり旅 -後-

2023夏のぶらり旅 -後- 前日は5時半起きで、しかも風の音であまり眠れなかったこともあり、読書は1時間が限界。潮騒を耳にしつつ、気分良く眠りについた………はずですが、夜半電子音で目が覚めました。

 どうやら隣の熟年カップルがかけていた、携帯アラームのようです。時計を見ると、まだ3時半。しかもかけた本人はまったく起きてこないので、延々5分ほども鳴り続けました。

 やっとアラームが停まって、もうひと眠り……と思ったら、なんかディーゼルエンジンの音が近づいてきました。こんな夜中にキャンプ場になんの用なんだ?この音は6気筒の1H系っぽいな。ランクルかな、などとどうでもいい推理をしていたら、エンジンが停止。ほっとして、やっと寝られる…と思ったら、こんどは入口付近に泊まっていた、ハイエース2台のどちらかが、エアコンをかけるためなのか、エンジン始動。ガソリンエンジンなので、アイドリング音は低めで、潮騒にかき消されそうとは言え、気になりだすとこれも耳障り。

alt
 明け方に風が収まったことと、晴れて4時には陽が登ってきたことで、テントの中も暑くなり、閉めていた入り口をメッシュにしてフルオープン。これでやっと眠りに落ち、でも、6時前には目覚めてしまいました。

 隣の例のふたりは、装備から察するに、ここに連泊して山に登っていたようです。クルマが見当たらないので、どうやって来たのかと思ったら、どうやらJRで移動していたようで、7時台の始発で、またトレッキングにでも出たのでしょう。
 アラームの件は、今夜も泊まるならばひと言言いますが、こちらももう撤収なので、あえて何も言わず。
 キャンプ場の横を見ると、海岸の手前が広場になっており、そこに80ランクルが停まっています。どうやら朝釣りに来ていたようで、あのディーゼル音はこれだったようです。

alt
 朝食は、いつもの菓子パン。
 今回はソロなのと移動メインなので、いつものコールマンのクーラーボックスではなく、小さめのクーラーバッグに、セイコーマートで売っているカップ氷を入れて保冷していました。ひと晩で融け切ってしまいますが、ひとりだと、ヨーグルトなど、冷やすものも少ないので、これでじゅうぶんなのです。
 朝のコーヒーは、今回貰い物の濃縮コーヒーを持ってきたので、これを氷が融けたカップに落とし、牛乳で割るとアイスラテの出来上がり。

 晴天の下、気分良く朝食を摂って、今日はもう帰るだけなので、のんびりモードです。

 しかしここ、30年前の記憶が残っていないのが不思議なくらい、のんびりしたいいキャンプ場でした。
 一瞬、どうせ明日も休みなら、連泊も…と考えてしまうほどでしたが、明日は千歳までの移動があるので、やむなく撤収開始。
alt
 晴れているうちにと、シュラフを干し、とっととテントも撤収。グランドシートの夜露を乾かす間に、すぐ上にある展望台に登ってみました。
alt
 斜里岳と羅臼岳がきれいに見えています。
alt
 上から見ると、キャンプ場のコンパクトさがわかります。

alt
 ふと横を見ると、カメラが備えてありました。方角から斜里岳を監視する、CCTVのようです。調べてみると、斜里岳の噴火は、25万年前のことで「活火山」には当たらないようですが、警戒はしているのでしょう。
alt
 ちなみにサイト内の、かわねこがテントを張った横の鉄柱にも、こちらは津波の監視用でしょう。カメラがにらみをきかせていました。

alt
 展望台から降りてくると、シートは乾いていましたが、日が高まるにつれて、意外なほど暑くなってきました。しまった、日差しを避けるところがないので、テントの撤収は早すぎたな、と気づいてももう遅い。(笑
 こんなことなら、ワカサギ釣り用のワンタッチテントに、コットを置いても、快適に過ごせそう。

 4名ほどいた、ツーリングライダーはみな早々に出発しましたが、隣のジープパトリオットのお兄さんと、奥のわんこと小学生を連れたご一家は、連泊らしく、のんびりしています。ここなら、連泊して日中は観光したり、温泉に行くのもありですね。

 もっとのんびりしたかったけれど、日差しが暑いので、仕方なくかわねこも出発。
 昨夜までは、どうせなら納沙布岬経由で帰ろうかなどと思っていましたが、ちょっとかったるくなったのと、この2日間でじゅうぶんに走ったなあ、という思い、そして実はエスクのエンジンオイル交換距離を少し過ぎてしまっており、明日明後日も300㎞以上走ることから、あまり負担を増やすのもと、帰ることにしたのです。

alt
 出発前は、せっかくなら冬季通行止めで、夏しか通れない道々587号で藻琴山へ抜けて…とか思っていたのに、走り出したらすっかり忘れて、真っ当に国道391号を走ってしまいました。
 しかしこのルートも、樹林帯を走る気持ちのいい道なので、結果オーライ。

alt
 野上峠も、久しぶり。それも夏道だとなおさら久しぶりなので楽しめます。

 早めに出発したので時間に余裕があり、コロナ禍以降、遠慮して足が遠のいていた友人の店へ、実にひさびさに寄ってみました。
alt
 看板犬の「監督」も、以前はかわねこを見ると、大喜びで飛びついてきたものですが、すっかりおじいさんになってしまい、ゆったり近づいてきてくんくんし、「なんか知ってるヒトのような気がするなあ。…誰だったっけ?」という表情。でも顔はあまり老けた印象ではなく、かわいいままですね。

alt
 そしてひさびさのラムカリーを堪能。
 友人に、宗谷を回って、今朝、小清水から来た、と言ったら絶句されましたが。(笑

alt
 お店を後にし、帰投前に、何と言ってもやっぱりソフトなう。で、旅を〆ました。
 
 今回は2泊3日の旅で、総走行距離1,122㎞。
 移動中に少し降られたことはあったものの、幕営中に降られることはなく、ひさびさに走りを楽しんだ、のんびり旅でした。
 宗谷からはどんにょり天気がいたことで、あまり写真を撮る気も起きず、そのため結局エスクも初日の雨で汚れたまま、洗車もせずに走ってしまいましたが。

 まあでも、やっぱり気まま旅は愉しいものです。
 この次は、いつ旅に出られるでしょうか。

alt

-おわり-


Posted at 2023/09/03 21:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      1 2
3456789
10111213141516
171819 202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation